goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ちょっとした疑問☆

2009年08月07日 | シルク
ジャパンホース・トレードの2009年シルクホースクラブ提供馬が更新されていました。
http://www.j-horsetrade.co.jp/

あれれ? 
「当社よりシルクホースクラブに自信をもって次の5頭の馬を提供しております 」
とあるのに3頭しか載っていないよ?

まず、山内厩舎に入厩予定のシルク8-42と昆厩舎に入厩予定のダンディーの妹
8-52は分かる。

(株)フロンティアスタッド提供馬の8-49はちょいと意外だった。

・・・え?これで3頭だよ。
同じく山内=帝王ラインだと思っていた8-40はどーなってるの??
(募集中止疑惑がまたしてもよぎる・・・・

注)8/7日PM5時40分現在の状況なので、後で変更&訂正あるかもしれません。

ロード2歳馬の近況☆

2009年08月07日 | ロード
ロードオブザリングは今週の出走は除外となりました。
********************************************************************
ロードオブザリング
2009.08.05
ロードオブザリングは、8月8日(土)札幌・2歳未勝利・混合・芝1800mに
横山典弘騎手54kgで予定しています。同レースはフルゲート14頭。現段階では
優先順位15番目、同順位3頭で除外対象です。

8月5日(水)良の函館・ウッドチップコースで5ハロン65.4-51.0-
38.4-13.6 5分所を強目に追っています。併せ馬では馬なりの相手の
外を追走して0秒4遅れ。短評は「追われ頭を上げる」でした。

・笹田調教師 「今週の芝1800m戦へ。不完全燃焼に終わった前走の分まで
頑張って欲しいと思います。もうデキ上がった状態なのに加え、ここに来て
疲れが出始めた印象。8月5日(水)はセーブ気味の内容です。次に使ったら
一旦リフレッシュの時間を与える予定」

≪調教時計≫
09.08.05 助手  函館W良 65.4 51.0 38.4 13.6(5)強目に追う 追われ頭を上げる
            エアカサミラ(3歳未勝利)馬なりの外追走3F併0秒4遅れ
2009.08.06
ロードオブザリングは、8月8日(土)札幌・2歳未勝利・混合・芝1800mを除外
されました。目標を切り替えて8月22日(土)札幌・2歳未勝利・混合・芝1800m
に予定しています。

レディハピネス
2009.08.04
レディハピネスは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、
並脚1000m、ポリトラックコース・ダク2000m、ウッドチップ坂路コース・キャン
ター1200m×2本(1ハロン18~20秒ペース)。もしくは三石軽種馬共同育成セン
ターで並脚1000m、ダートコース・ダク1200m→キャンター2400~3000m
(1ハロン18~20秒ペース)。

・当地スタッフ 「相変わらず元気一杯です。ここ最近は1ハロン18秒を切る
スピードで乗る時も。また、三石軽種馬共同育成センターへ赴いた際には距離に
応じてペースに強弱を付けています。様々なパターンを経験させて心身の逞しさを
養いましょう」
********************************************************************

ロードオブザリングはレース後大きなダメージはなかったものの、ここにきて
ちょっと疲れが出てきた様子。
調教時計も併走遅れで苦しそうです

今週は除外になってかえってよかったんじゃないかな?
とはいえ、8/22(土)の札幌芝1800m、ひょっとしたらまた
マージービートとガチの可能性が出てきましたが・・・^^;

レディハピネスは元気一杯のようです。
久々に写真が更新されていましたが、お腹のぽっこりも解消されて(笑)
立派な馬体になってきました。
私のいつも出資している牝馬のタイプとは少々違うイメージですね

☆写真はレディハピネス。秋入厩に向けて頑張ってます

プールトゥジュール、やっぱり・・★

2009年08月07日 | 東京TC
プールトゥジュール,左前脚球節付近の靭帯に腫れ&違和感・・
*******************************************************************
プールトゥジュール
■8/5 坂下角(ダク)⇒坂路(普通キャンター2本) 
先週の金曜日にゲート試験に合格。本日は坂路でハロン18~19秒ペースの
キャンターを2本乗った。調教後の状態は特に問題なかったが、午後の馬体チェック
の際に左前の球節から繋ぎにかけて若干腫れが見られた。普段から調教前の朝の
段階では四肢が浮腫みがちな馬であるが、本日は調教が終わって時間が経過した
午後の段階でも左前だけ浮腫みが取れず、すぐに獣医師の診察を受けたところ、
球節付近の靭帯(繋側靭帯、種子骨靭帯)に敏感に反応するところがあるとの
見解が出された。歩様には異常はないが、現時点でこのまま進めていくのは得策
ではないとの調教師や獣医師の判断で、一旦放牧に出して休養することになった。
金曜日に水野馬事センターに移動する予定で、明日、念のためにエコー検査を行う。

■8/6 引き運動 
本日午後にエコー検査を行った。左前の繋ぎを中心に繋側靭帯と種子骨靭帯の状態
を確認。種子骨靭帯は右前と変わりなく、繋側靭帯は若干右と比べると腱が太い
ものの、炎症は見られず、大きなダメージはなかった。ゲート試験等で今までより
やや強めの負荷が掛かって、その影響で若干腱が太くなったものと推測されている。
水曜の午後に比べて、木曜の方が腫れは引いてきており、完全に腫れが引くまで
それほど時間は掛からないかもしれない。まずは冷却と超音波治療(ウルトラソニ
ック)やショックウェーブ治療等の物理療法で患部の腫れを取るとこに専念する。

「現状で進めていけなくもない状態でしたが、ここで無理をして悪い方に転ぶと
大きな故障に繋がりかねないので、大事を取って治療に専念することにしました」(師)
*******************************************************************

プールトゥジュールは無事入厩までこぎつけ、ゲート試験も一発合格した矢先
でしたが、ここにきて左前脚の繋側靭帯を痛めたのか、腫れ&違和感を発生

歩様には問題なかったものの、一旦調教をやめ放牧に出し、休養に入ることと
なりました。

ただ、木曜日の検査では左前の繋ぎ(腱)は若干太くなっているものの、炎症は
見られなかったとの事(上の記事を要約しているものの、本人はあまり怪我の
状態を理解できていません

なーんだか微妙な感じですよね。。

この仔は馬体重が一時550キロにもなり、とにかく大きくて脚元の故障が
常に心配されていました。
ここまでは私の心配をよそに順調に来ていましたが、ここにきてトラブル発生
となってしまいました

う~ん、一旦放牧して症状は治まるかもしれませんが、また次に強い調教に
入ったときが心配ですね。
また放牧でさらに馬体重が増えてしまうのでは・・・っていうのも問題です

去年の今頃もそうでしたが、我が厩舎は夏のこの時期から冬にかけて
怪我馬が多発します。
これからがまさに正念場ですね

しかし、ユニオンさんは入厩してからの情報出しは、早くて細かいですね。
シルクも見習って欲しいです