***************************************************************
【愛馬レポート 9月】
定期的に行っているエコー検査の結果は良好で、獣医師からも「徐々に炎症の
範囲は小さくなっており、検査を行うごとに良化が感じられる。このまま何も
なく進むことが前提ではあるが、早ければ10月中に乗り運動を再開できる可能性
もある」との診断を受けている。そのため、徐々にウォーキングマシーン運動の
時間を延ばし、現在は朝夕の2回、40分ずつ行っている。
まだ若干腫れは残っているものの、運動時間を増やしたことで悪化することは
ない。このままショックウェーブ治療等で入念にケアしながらマシーン運動を
行い、早期の騎乗調教再開に備える。また、的場調教師も視察に訪れ脚元の
良化を確認されている。
●10/13
ウォーキングマシーンでの運動を朝夕の2回、40分ずつ行ってきたが、左前肢に
腫れが増すことはないため、先週末から1回の運動時間を50分に延ばしている。
まだ患部は少しだけポッコリと出ているが、以前に比べれば格段に小さくなって
おり、運動時間を増やしてからも腫れや熱は増していない。
このまま治療を並行して行い、早いうちの騎乗再開を目指していく。
***************************************************************
6月にぶっつけで屈腱炎になって以来、あまり症状に変化のなかったネオ君。
ここに来て少し良化してきたようで、WM運動も続けられている様子。
早ければ10月中にでも乗り運動再開もあるかもしれない。
とはいえ、まーだ左前肢には腫れが残っているらしい
そんなひつこい怪我したことないから良く判らないが・・・
普通の屈腱炎でも4ヶ月も腫れたりするものなのかな?
こちらは黙って症状の良化を待つしかないけどね・・・
☆写真は、7月頃グランデファームにて。。
【愛馬レポート 9月】
定期的に行っているエコー検査の結果は良好で、獣医師からも「徐々に炎症の
範囲は小さくなっており、検査を行うごとに良化が感じられる。このまま何も
なく進むことが前提ではあるが、早ければ10月中に乗り運動を再開できる可能性
もある」との診断を受けている。そのため、徐々にウォーキングマシーン運動の
時間を延ばし、現在は朝夕の2回、40分ずつ行っている。
まだ若干腫れは残っているものの、運動時間を増やしたことで悪化することは
ない。このままショックウェーブ治療等で入念にケアしながらマシーン運動を
行い、早期の騎乗調教再開に備える。また、的場調教師も視察に訪れ脚元の
良化を確認されている。
●10/13
ウォーキングマシーンでの運動を朝夕の2回、40分ずつ行ってきたが、左前肢に
腫れが増すことはないため、先週末から1回の運動時間を50分に延ばしている。
まだ患部は少しだけポッコリと出ているが、以前に比べれば格段に小さくなって
おり、運動時間を増やしてからも腫れや熱は増していない。
このまま治療を並行して行い、早いうちの騎乗再開を目指していく。
***************************************************************
6月にぶっつけで屈腱炎になって以来、あまり症状に変化のなかったネオ君。
ここに来て少し良化してきたようで、WM運動も続けられている様子。
早ければ10月中にでも乗り運動再開もあるかもしれない。
とはいえ、まーだ左前肢には腫れが残っているらしい

そんなひつこい怪我したことないから良く判らないが・・・
普通の屈腱炎でも4ヶ月も腫れたりするものなのかな?
こちらは黙って症状の良化を待つしかないけどね・・・

☆写真は、7月頃グランデファームにて。。