goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ネオダンディズム、ちょっと良化☆

2009年10月13日 | 東京TC
***************************************************************
【愛馬レポート 9月】
定期的に行っているエコー検査の結果は良好で、獣医師からも「徐々に炎症の
範囲は小さくなっており、検査を行うごとに良化が感じられる。このまま何も
なく進むことが前提ではあるが、早ければ10月中に乗り運動を再開できる可能性
もある」との診断を受けている。そのため、徐々にウォーキングマシーン運動の
時間を延ばし、現在は朝夕の2回、40分ずつ行っている。
まだ若干腫れは残っているものの、運動時間を増やしたことで悪化することは
ない。このままショックウェーブ治療等で入念にケアしながらマシーン運動を
行い、早期の騎乗調教再開に備える。また、的場調教師も視察に訪れ脚元の
良化を確認されている。

●10/13 
ウォーキングマシーンでの運動を朝夕の2回、40分ずつ行ってきたが、左前肢に
腫れが増すことはないため、先週末から1回の運動時間を50分に延ばしている。
まだ患部は少しだけポッコリと出ているが、以前に比べれば格段に小さくなって
おり、運動時間を増やしてからも腫れや熱は増していない。
このまま治療を並行して行い、早いうちの騎乗再開を目指していく。
***************************************************************

6月にぶっつけで屈腱炎になって以来、あまり症状に変化のなかったネオ君。
ここに来て少し良化してきたようで、WM運動も続けられている様子。

早ければ10月中にでも乗り運動再開もあるかもしれない。
とはいえ、まーだ左前肢には腫れが残っているらしい

そんなひつこい怪我したことないから良く判らないが・・・
普通の屈腱炎でも4ヶ月も腫れたりするものなのかな?
こちらは黙って症状の良化を待つしかないけどね・・・

☆写真は、7月頃グランデファームにて。。

エース君、なんだい東京かい☆

2009年10月07日 | 東京TC
京都で1泊、愛馬の生観戦を計画していたのですが・・・
***************************************************************
■9/24 角馬場⇒坂路(57.9-41.1-26.0-12.6)末一杯に追う 
      マルブツセンター(古500万)一杯に1.0秒先行0.3秒先着
*坂路で併せ馬の追い切り。テンはゆっくり入り、徐々にペースを上げる。
後半2Fは少し強めに追われると、最後までしっかりとした脚取りで、良い伸び
を見せ、僚馬に1馬身ほど先着。現在の馬体重は490kg前後。

「時計を出し始めてからも順調です。今日もまだ最後まで余裕がありましたから、
来週ぐらいにはビシッとテンから動かしていっても良いかもしれません。
週2回のペースで速いところを乗って、良い仕上がり状態でデビュー戦に臨める
ように頑張ります」(助手)

■9/27 坂路(63.8-46.6-29.9-14.7)馬ナリ余力
■9/30 角馬場⇒坂路(2本目 54.3-39.2-25.7-12.7)一杯に追う 
*2本目に岩田康誠騎手が騎乗し、単走で追い切り。
後半強めに追われると、しっかりと伸び、良い動きを見せた。
鞍上の感触も考慮し、デビュー戦は、10/24東京ダ1600・混へ向かうことになった。

「良い動きだったね。今日は古馬でも終いの時計が掛かる馬が多い馬場状態の中、
ラスト1Fを12秒台で上がれたのは立派。鞍上の感触からダート向きとの進言が
あったので、そちらへ向かうことにする。もう少し乗り込んで、更に良い状態で
デビュー戦に送り出したい」(師)。
「まだドタドタしたところもありましたが、大きな動きをしていましたし、パワー
を活かすタイプのように感じました。ダートの方が合っていそうな印象です」
(岩田康誠騎手)

■10/4 坂路(54.3-40.0-27.0-14.1)馬ナリ余力 
      ダテノスイミー(二未勝)一杯を0.4秒追走1.0秒先着
***************************************************************

で~、調教内容としては実に宜しく、切れはないもののパワータイプ
のようでして、馬体のイメージそのものです。

ただーーーーー、先週まで京都の10/25日芝1800mが有力だったので、
10/24京都と大阪で宿を予約し、1泊で旅行気分で愛馬デビュー観戦を計画

いろいろ予定を立てて楽しんでいたところでしたので、ダート代わりでしかも
急遽ふって沸いた”東京ダート1600m”にびっくり仰天オヨヨー

岩田よ~、いらん助言せんといてくれる~
輸送も大変だし、最初は京都で芝でえーーーーーやん!

・・・って惨敗は悲しいし、やはり適正を求めて少しでも着順がいい方が
いいのかな?  でもスペシャルウィークなのにダート~ いやーん

気分を変えて、ネットで下のような記事を発見
岩田騎手ちゃんと責任をとって乗ってくれるのかな?
これで新米のアンちゃんだったら怒るで~(関西弁失礼

☆デビュー前有力馬情報
エースインザホール(牡 白井厩舎 父スペシャルウィーク母グローバルカード)
 10月24日東京ダ1600mを岩田騎手で予定
 白井師「父に似た長手の体形だが、なかなかパワーがある」
 (10/2デイリースポーツより抜粋)

いままでこうして記事で出た仔は、シルクタイムレス・シルクファルシオン
どちらもさっぱりだったので、記事の信用性はナシだけど、やはり出ると
嬉しいよね
デビューまで無事に行きますように、頑張って欲しいな~

ドリームヒットの08近況☆

2009年10月07日 | 東京TC
**************************************************************
P-1(ロックオブジブラルタル×ドリームヒット by フォーティナイナー)牡1
9/23 吉澤S ( 中川厩舎 )

【MH10月号 ペガサスレポート(9/10現在)】
3月18日にリバーヴァレーファームへ移動し、4月から昼夜放牧を行っている。
1歳になって幅がグンと増し馬体にボリュームが出たことで、当歳時にセリで
購入した時の"薄手でラインのきれいな馬"というイメージから変わってきたが、
ひと夏を越して更に良化してきた印象を受ける。このひと夏の成長は順調だ。

しかし担当者は「大分馬体にボリュームが出てきたが、これから更に良くなって
いきそうな雰囲気を感じる」と話しており、これからの成長も充分見込めるだろう。
なお、本馬は9月22日に吉澤ステーブルに移動し、競走馬としての第一歩を
踏み出す予定。

●9/23 吉澤ステーブルへ移動。
**************************************************************

ユニオン1歳馬の近況が始めてアップされました
出資しているのは1頭だけですが、まだ2・3頭は気になっているので情報
をチェックです♪

ドリームヒットの08は随分馬体に幅が出てきたようです。
来月ぐらい?に送られてくるであろうペガサスの秋のDVDが楽しみです

そして9/23日には北海道の吉澤ステーブルへ移動。
ここでまずは馴致等の基本的な調教開始です。

ユニオンは育成牧場が大変気になるところですが、吉澤Sでずっと育成して
もらえるなら上等ですね

☆写真はユニオンツアーの時のドリームヒットの08

こんな馬が欲しいな♪

2009年09月27日 | 東京TC
最近気に入った新馬戦。スズカベラミーちゃんの逃げ切り勝ち。
栗毛の逃げ馬、憧れますね~
こんな馬が欲しいって思っていたら、妹がユニオンで募集されているんですよね。

ペガサスー27 父ディープイパクト 母ベラミアモーレ

募集価格3150万円 美浦伊藤圭三厩舎 グランド牧場生産。

姉にはちっとも似ていなくて、カタログ写真&DVDともにあまり好みではなかったです。
ディープ牝馬で3150万円って、キャロットの良血ディープ牝馬より高いじゃん


2009 09 21 メイクデビュー スズカベラミー



ネオダンディズム近況☆

2009年09月24日 | 東京TC
***************************************************************
【愛馬レポート 8月】
朝夕のレーザー治療と冷却、2週間に1度のショックウェーブ治療と入念なケアを
施してきたこともあり、患部にはほとんど熱や腫れを感じないようになってきた。
中間に行ったエコー検査の結果でも、まだ左前肢に炎症は残るものの順調な回復が
確認されている。また獣医師は「今後は休ませて回復を待つのではなく、ある程度
運動を行いながら治癒を促していった方が良い」との見解のため、8月下旬からは
ウォーキングマシーン運動を開始。現在は20分ほど行っている。運動後も患部の
状態は落ち着いているが、獣医師の指示を仰ぎながら慎重に進めていく。
***************************************************************

6月にぶっつけ屈腱炎になったネオダンディズムです。
症状は落ち着いてきたものの、まだエコーでも炎症が残っている状態。
普通に運動が出来るようになるまでどれだけかかるのでしょうかね?
かっこいい馬体の期待の仔だっただけに残念ですね

☆写真は7月頃のネオダンディズム、さすがにちょっと緩んできた。

メイビーズエイム近況☆

2009年09月24日 | 東京TC
8月のレポートがクラブからは9月10日にアップされ、それを私が記事に
したのが23日ですから、相当古い情報ですのでご了承ください
****************************************************************
【愛馬レポート 8月】
引き続き、週に3回、坂路でハロン17~18秒ペースのメニューを主体とした調教を
行っている。ハロン17~18秒ペースで乗り込んできて動きは良くなってきたが、
8月中旬あたりには多少疲れも出てきた。下旬からは徐々に疲れは抜けてきて、
脚元に問題はなく、馬体にも歪みなどないことから、9月から16-16ペースの
キャンターを乗る予定。
一段階ペースを上げて、その後のダメージを見て、今後の進め方を決める。

「どこかが特定して異常があるというわけではなかったのですが、どうも動きが
ピリッとせず、しばらくはペースを上げずに乗り込みました。様子を見ながら
負荷を強めていき、入厩できる態勢までもっていきたいですね」(担当者)。
現在の馬体重は486kg(前月比-1kg)。
****************************************************************

どーもすっきりといかないメイビーズエイムです。
それほど強い調教でもないのにも関わらず疲れが出るようです。
やはり最初に感じた筋肉が硬そうなのが災いしているのかな?
入厩は早くて冬あたりでしょうか

☆写真は馬体はとっても良く見えるメイビーズエイム

プールトゥジュール近況☆

2009年09月23日 | 東京TC
ほとんどほったらかし状態になっているユニオンのエース君以外の近況です
*****************************************************************
水野馬事センターにて

●9/1 先週半ばから騎乗調教を開始した。まずはダクで馬体をほぐし、今週から
ハッキング程度のごく軽めのキャンターを行っている。脚元の腫れは引いており、
浮腫みも大分すっきりしてきた。歩様も特に問題ない。しばらくハッキングを
続け、腱の状態に変化がないか様子を見ていく。

●9/8 先週一杯はハッキング程度のごく軽めのキャンターで様子を見たが、
脚元の状態に変化はないため、今週から1ハロン22~23秒程度の軽めキャンター
を行っている。1セット2000mの調教をインターバルを挟んで2セット(計4000m)
行い、調教後に水冷と超音波治療を継続して行っている。
左前の繋ぎは右とほぼ変わらない状態になっており、順調に回復している。
馬体重は先週半ばの計測で524キロ。

●9/15 引き続き1ハロン22~23秒程度の軽めキャンターを4000m
(2000mを2セット)乗っている。先週から乗り込み量が増えたが、脚元の状態は
良好で、順調に調教を進められている。様子を見て、2セット目のペースを少し
上げる予定。

●9/22 引き続き1ハロン22~23秒程度の軽めキャンターを4000m
(2000mを2セット)乗っている。脚元の状態は変わりない。先週末に秋山師が
本馬の状態を確認されており、今後の調教はトレセンの坂路を主体に行っていく
方針で、近々美浦トレセンに帰厩する予定。
*****************************************************************

一旦入厩しゲート合格まで行ったプールトゥジュールでしたが、脚元に腫れ
が出て、水野馬事センターで療養中です。

ちょっと持ち直してきたようで、近くにトレセンへ帰厩予定が出ました。
このまま無事にデビューまで行けるといいのですが・・・

☆写真は7月にトレセンにいた頃のプールトゥジュール

エース君デビューの予定出る☆

2009年09月23日 | 東京TC
****************************************************************
■9/21 坂路(56.0-40.4-26.5-13.3)馬ナリ余力 
     フライングチェンジ(三未勝)馬ナリに0.1秒先行0.3秒先着

■9/23 角馬場⇒坂路(普通キャンター) *変則開催後で、昨日が全休日と
なったため、全休空けの本日は普通キャンターで調整。明日、追い切る予定。
今後の追い切りの動き次第だが、今のところ、京都2週目芝1600・混、もしくは
京都3週目芝1800でのデビューが有力。

「今のところ順調だね。徐々に速い時計を出していく。新馬勝ちできるチャンス
は1回限り。1~2本の追い切りで即デビューではなく、期待しているし、しっかり
乗って仕上げてからデビューさせたいと思っている」(師)
****************************************************************
エースインザホールのデビューの予定がでました
まだ大分先ですが、京都の2週目か3週目を予定されているようです!

京都2週目芝1600mといえば、10/18(日)、京都3週目芝1800mなら
10/25日(日)ですね
18日なら秋華賞・25日なら菊花賞とG1を見るチャンスでもあるけど、
人ごみも凄そうです。
特に京都競馬場は空気の通りが悪くて煙いから苦手です
とはいえデビューが正式に決まれば、1泊で京都遠征の計画を立てましょうかね
まぁ、この際着順は関係なしです。ツアー時以来のエース君との再会が楽しみです
クラサヴィカのよーに直前取り消しはナシよ
(この仔もよく輸送熱出すのだ・・・

☆写真は栗東で調教中のエースインザホール、なんだか変なフォーム

エースインザホールゲート合格☆

2009年09月17日 | 東京TC
***************************************************************
エースインザホール 栗東TC白井厩舎

■8/13 栗東トレセン入厩。

■8/28 E 単走でゲートから 12.7-12.9-14.2-15.0(ブック)馬ナリ ゲート試験不合格
■9/11 E ゲートから 13.3-13.5(ブック)馬ナリ ゲート試験合格 

■9/16 角馬場⇒坂路(2本目 59.0-42.3-27.4-13.4)馬ナリ余力 ケイアイ
デイジー(二オープン)馬ナリに0.7秒先行同入

*先週の金曜日にゲート試験を無事クリアしており、今週から追い切りを開始。
1本目は普通キャンターで登坂し、2本目に併せ馬で軽めの追い切り。テンは2馬身
ほど先行し、2F目から馬体を併せて進む。後半でスッと脚を伸ばし、僅かに先着。
デビューへ向け、徐々に本格的な追い切りへと進めていく。
「ゲート試験に無事合格して、まずは第一段階をクリア。これから追い切りを強め
ていって、次の段階へと進めていくよ」(師)。

「今回は何の問題もなく、無事に合格できました。少し時間は掛かりましたが、
これで競走馬としてのスタートが切れますね。今日は初めて終いを伸ばしていき
ましたが、良い動きでしたし、最後もまだまだ余裕がありました。隣に並ばれて
からグッと行く気が増して、抜かせないようにしていたのも好感が持てました。
まだデビューへはこれからですが、じっくり乗り込んできていますから、馬体も
引き締まってきましたし、仕上がりにそれほど手間取らないと思いますよ」(助手)
***************************************************************

入厩してからの近況は、あまり目立った動きもなくブログで紹介できていなかった
のですが、このたび2度目の試験でゲート合格することができました

調教時計は、めだった時計を出してはいませんが、馬なりで本数乗っているようです。
ゲート合格までこぎつければ、あとは白井センセの手腕におまかせしましょうか!

あ、そういえば、エース君馬体が緩い緩いって思っていましたが、この前の
競馬場で見たキャプテントゥーレ君に馬体のイメージが似てましたね。
あはははは・・・・言ってて虚しいですけど

☆我がユニオンのデビュー1番のりになるかな? エースインザホール

ユニオン2歳馬の近況☆

2009年08月11日 | 東京TC
ここにきて不安馬&故障馬続出中です・・・
*********************************************************
ネオダンディズム(ネオユニヴァース×ステファニーズホープ by Java Gold)牡2
【愛馬レポート 7月】
パドック放牧を行い、左前肢の経過を観察している。朝と夕方の2回はレーザー
治療と冷却、2週間に1度はショックウェーブ治療を行って入念にケアしている
こともあり、前月よりも患部の熱と腫れは引いてきた。しかし中間に行ったエコー
検査では、「前月よりも良化は確認できるが、まだ患部に炎症は残っている」
(獣医師)との診断を受けており、軽度の屈腱炎であることに変わりはない。

獣医師、調教師の指示のもと、引き続き治療に専念する。1度は入厩直前まで仕上
がっていた馬体は、運動を行っていないためさすがに緩んできた。飼い葉の量を
制限して、極力脚元への負担を軽減しながら、早期回復に努めていく。

エースインザホール(スペシャルウィーク×グローバルカード by キャロルハウス)牡2
【愛馬レポート 7月】
入厩のタイミングが若干ずれ込んでいるため、7月からは馬体が仕上がりすぎない
ように考慮して、15-15を週1回に控えている。
白井調教師からは「3歳未勝利馬の関係で遅れているが、馬房の都合がつき次第
入厩させることは間違いないので、いつ声が掛かっても良いように15-15と
ゲート練習はしっかり行っておくように」と指示を受けており、併せてゲート練習
も行っているが、普段と変わることなく素直にこなしており、両扉を閉めての駐立
も問題ない。また下旬には4ハロンから15-15を行い、終い1ハロンは13秒
を切る時計で乗ったが、馬なりで楽な手応えで駆けていた。
定期的に強い調教を行っても、イレ込むようなことはなく落ち着きは充分。
なお、札幌競馬場へ入厩する方向で進めてきたが、馬房の都合等から栗東トレセン
ヘの入厩を目指すことになり、8月4日に湖南牧場へ移動した。
体高162.0cm、胸囲185.0cm、管囲20.5cm、馬体重510kg(前月比+2kg)。

■8/5 昨日、湖南牧場へ移動。到着直後は微熱があったが、すぐに下がっており、
軽めの調整を行いながら入厩に備える。
「何度か育成場にも見に行き、状態が良いのは把握していたから、ずっと早く入れ
たいと思っていたんだが、なかなかタイミングが合わなかった。残りの札幌開催も
少ない今、札幌へ入れてしまうと、デビューへ無理をして合わせるか、再度、栗東
へ輸送することになってしまうから、札幌にこだわらずに直接連れてくることに
した。体調もよく見ながら、良い状態でデビューできるように頑張ります」(師)

プールトゥジュール(マンハッタンカフェ×メモリーズオブロニー by Storm Cat)牝2
■8/7 本日、水野馬事センターに移動。

●8/11 移動後はウォーキングマシーンでの運動のみに留め、運動後は患部を
水冷している。休養中にあまり太らせたくない意向で、しばらくは飼い葉の量を
制限して与える方針。様子を見て、超音波治療(ウルトラソニック)やショック
ウェーブ治療等の物理療法も行っていく。

メイビーズエイム(スペシャルウィーク×マヤノメイビー by Miswaki)牝2
【愛馬レポート 7月】
引き続き平坦コースで普通キャンター中心のメニューを行ってきたが、左前の出も
問題なくなり、背腰の疲れも取れたことから、7月中旬から坂路調教を再開。
まずは、週に2回のペースでハロン17~18秒ペースの坂路調教を一本行い、
翌週から週に3回行っている。キャンターの動きに大きな問題はないが、まだ上に
も横にも成長しており、成長段階では無理をしない方が良いとの師の判断で、もう
しばらくは現在のメニューで乗り込んでいく予定。
先月に手塚師が思い描いていたプランよりは入厩が少し遅れそうだが、坂路でコン
スタントに乗れるようになっており、入厩に向けて一歩前進といったところ。

「ここにきて更に背が伸びて、幅も出てきましたね。歩様に大きな異常はありませ
んが、成長痛といった感じで時折橈骨付近を気にする時があるので、ある程度馬体
が固まるまでは強めをやらない方が良さそうですね。この状況で無理をすると大き
な故障に繋がり兼ねませんしね」(担当者)。現在の馬体重は487kg(前月比+9kg)。
*********************************************************
ネオダンディズムは、屈腱炎の炎症がまだ収まらず、治療が続けられています
もうかれこれ2ヶ月となります。。。
期待していた仔だけに、ショックは大きいですが、もうこうなったら、
超長期戦で見守るしかないようです。
ジェミニ同様、来年の夏デビューできたらラッキーって感じでしょうか。。

エースインザホールも目標の札幌デビューが厩舎の都合で延期となってしまいました。
一度仕上げたのに入厩がずれたりした仔は、ウチの厩舎ではいろいろ問題が発生
したので、不安がよぎります。
(フットライト・シルクジェミニの前例がありますので・・・)

まぁ、今は馬は熱も下がり元気なようなので、このまま入厩に向けて調整
してもらいましょう。
湖南牧場でずーっと足止めって事にはならないよーにお願いします


プールトゥジュールの近況はこの前の報告通りで、脚部不安の為水野馬事センター
にて休養に入ります  くれぐれも太りすぎないでね!


メイビーズエイムもここのところ、左脚の歩様が硬くなったり、まだ成長の
最中のようで、成長痛なるものがあるようです
橈骨付近を気にするそぶり・・・ってどんな感じなんでしょ
8月末を目標にしていましたが、まだまだ遅くなりそうですね。

・・・って感じでもどの仔も上手くいっていないユニオンっ仔です

今年の2歳馬はシルク・ロードは比較的順調なものの、キャロット&ユニオンは
ここにきて、かなり正念場となってきました。

なんとか1頭でも多くデビューが迎えられますように

☆写真はエースインザホール