goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ユニオン2歳馬の近況☆

2009年12月04日 | 東京TC
メイビーズエイム、ゲート合格 エースインザホール、今週千両賞出走
**************************************************************
ネオダンディズム
●12/1 引き続き、ウォーキングマシーンでの運動を朝夕の2回、50分ずつ行い
左前肢の様子を見ている。先週末に行ったエコー検査で獣医師からは、「左前肢の
状態は快方に向かっているが、まだ完璧ではない」との所見を得ている。患部は
運動後も良い状態を保てているが、騎乗を始めるか否かは慎重に判断したい意向。

「中途半端な状態で乗り始めると、余計に長引く可能性がありますからね。その
あたりはエコーの結果を踏まえて的場先生とも相談して検討したいと思います」
(担当者)

プールトゥジュール
■12/2 引き運動 *皮膚病の治療と脚元の冷却を行いながら、引き運動を続けて
いる。脚元はまだ若干痛みが残っているが、皮膚病はかなり良化しており、
近々放牧に出る予定。

メイビーズエイム
■12/2 南角⇒南D(ゲート試験) ⇒合格
*先週の金曜日もゲート練習を行い、問題なく発馬できていたことから、本日
ゲート試験を受けた。入りと駐立は問題なく、2本行った発馬も真っ直ぐに出て、
出てからのダッシュも速く、無事合格。これから追い切りを行い、デビューに
向けて態勢を整えていく。今のところ12/26中山芝1600mをデビュー
目標としている。

エースインザホール
■12/2 角馬場⇒坂路(2本目 53.1-38.4-25.5-13.1)叩き一杯 
      ライブコンサート(古オープン)一杯を0.3秒追走0.7秒遅れ

*坂路で併せ馬の追い切り。ラスト1Fで一杯に追う。前走前の追い切りでは手応
え良く先着した相手だったが、本日はラスト1Fで3馬身ほどの差をつけられて
しまった。しかし、本馬自身の動きも決して悪くなく、中1週での出走となるが
疲れは特に感じられない。阪神(日)「千両賞」(芝1600)に出走予定。

想定の段階で、フルゲート18頭に対し、本馬を含め13頭の出走予定に留まっている
ため、除外の可能性はない。「今日の追い切りは、岩田騎手が乗った相手の動きが
前走前に比べて随分良くなったから遅れてしまったけど、本馬の動きも問題ない。
馬体も前走より絞れて出せると思うし、改めて仕切り直しの1戦。前走はキャリア
の差が出てしまったが、芝のレースでスムーズに流れに乗って力を発揮して
欲しい。今後に向けて、勝ちたいところ」(師)。

「ほぼ毎日馬体重は測っていますし、昨日の体重で482~4kgぐらいでした。
今日もビッシリ追っていますし、引き締まった馬体をしていますから、前走より
も絞れて送り出せるはずです」(助手)

☆12/6(日) 阪神9R 千両賞・2歳500万下 芝1600m 11頭 岩田
*************************************************************

ネオダンディズムは体調は良さそうですが、まだエコー検査の結果が完璧では
ないので、乗り運動開始は先になりそうです。

プールトゥジュールは、皮膚病&左前繋靭帯(膝関節の骨との付着部)に痛みが
出たため、皮膚病が治り次第放牧に出るとの事

メイビーズエイムは、意外にも?1発でゲート合格しました。やるやーん。 
ウチの今年の2歳牝馬はゲート難が多かっただけに、やれやれです
おまけに、もうデビュー予定まで出ましたぞよ
12/26(土)中山芝1600mです。
牝馬限定戦じゃないようですけど、年内ぎりぎりでもデビューの目処がたったのは
めっちゃ嬉しいです
”とりあえず入厩”だとばかり思っていましたが、意外にも順調

まぁ、まずは時計を出すようになって、疲れがでないかですね。
そこがこの仔の場合、一番心配ですからね


そして、エースインザホールはレース後の疲れもなく今週の出走が決定しました。

調教では古馬オープンのライブコンサートに今回はぼろ負けしてますが、
まずまずの動きじゃないかと思います。
欲を言うと、最後は13秒切ってもらいたかったですけどね

初芝ですので、まったくなんとも言えませんが、人気は一本被りしそうだった
ツルマルジュピターが芝1200mへ行ってくれたお陰で、人気はばらけそうです。

競馬雑誌では、もう一つ登録していたダート1400mのポインセチア賞の方が
エース君の評価は高かったですが、こちらは芝ですので人気&評価とも難しいです

できれば掲示板~もっと欲張れば3着以内に好走してくれたら芝でも目処が
立ちそうで嬉しいんですけどね

☆写真はメイビーズエイム(天工TCにて 10月頃)

ユニオン1歳馬の近況☆

2009年12月02日 | 東京TC
************************************************************
P-1 (ロックオブジブラルタル×ドリームヒット by フォーティナイナー)牡1 吉澤S
【MH12月号 ペガサスレポート(11/10現在)】

10月下旬から角馬場で乗り運動を開始。常歩やダクを行い、集団に慣らすこと、
基礎体力を強化することを念頭に置いて進めている。現在は、BTCの屋内
ダートコースや直線ダートコースでハロン25~26秒のキャンターを乗る日を
設けているが、初めての場所でも動じることはなく、鞍上の指示には概ね素直。

手入れや引き運動の際には、まだやんちゃな面を見せたり馬っ気の強いところ
を覗かせたりするものの、調教に支障が出ることはない。今後も、気性面に
注意を払いながら調教を進めていく。現在の馬体重は447kg。
************************************************************

ユニオンでは1頭だけ出資している牡馬のドリームヒットの08です。
気性面に関してなんちゃら、かんちゃら言われています

気が悪いというより、”やんちゃ系”であって欲しいと思います

馬体重が初めて出てきましたが、447キロとMy1歳馬のなかでは比較的少ない目。

見た目もムキムキではないし、これぐらいで今は丁度いいかもしれませんね。

元気に大きくなって欲しいです

ユニオン2歳馬の近況☆

2009年11月28日 | 東京TC
プールちゃん、左前繋靭帯炎再発で放牧、エースは次走は「千両賞」予定。
*****************************************************************
ネオダンディズム
●11/24 引き続き、ウォーキングマシーンでの運動を朝夕の2回、50分ずつ
行い左前肢の様子を見ている。運動を継続することによる左前肢の変化は良い意味
で見受けられない。早ければ今月末、遅くても来月明けにエコー検査を行う予定。

プールトゥジュール
■11/21 坂路(2本目 54.5-40.1-27.1-13.7)馬なり余力 
       エスティックセンス(新馬)馬なりを0.1秒追走同入

■11/25 引き運動 *先週の土曜日に追い切りを行ったが、その日の午後から
歩様に違和が生じ、馬体チェックを行ったところ、左前繋靭帯(膝関節の骨との
付着部)に痛みが確認された。翌日には歩様は良化したが、まだ若干腫れも熱も
あるため、現在はレーザーと冷却治療を行っている。また、全身に皮膚病が出て、
冬毛もかなり伸びてきており、体調がまだ正常ではない様子。
まずは在厩のまま皮膚病を完治させ、その後放牧に出して、繋靭帯に
ショックウェーブ治療を行う予定。

メイビーズエイム
■11/19 本日、美浦トレセン手塚厩舎に入厩。
■11/25 南角⇒南A(普通キャンター~ゲート練習) *Aコースで普通キャンター
のあと、ゲート練習。入り、通過、駐立といった基本的なことは全く問題なし。
軽く発馬も行ったが、2本とも僚馬より勢い良く飛び出していた。
明日もゲート練習を行う予定。まずはゲート試験合格を目標に進めていく。

■11/26 南角⇒南W(普通キャンター)~南D(ゲート発馬練習) 
*本日はウッドチップコースでキャンターを行ったあと、Dコースのゲートで発馬
練習を行った。消音ゲートで僚馬と2頭で併せて発馬したが、僚馬よりも速い
スタートで、真っ直ぐに出ていた。明日、本番同様に音の出るゲートで練習を
行い、問題なければ来週の水曜日にゲート試験を受ける予定。

「環境が変わって、すぐに順応できるか心配でしたが、今のところ物見もなく
落ち着いていますね。ゲートは問題ないですし、そう時間が掛からず試験は合格
できると思います。飼い葉の喰いが若干細く、馬体は今ぐらいでちょうどよい
感じなので、これから追い切りを積んでいって減りすぎなければいいなと
思っています」(師)

エースインザホール
■11/25 レース後も脚元等に異常はない。次走は、芝のレースに向かうことに
なったため、来週の阪神(日)「千両賞」(芝1600)を予定。

「いろいろな要因がありますが、一番は経験不足でしょうか。初戦が楽な競馬に
なっていただけに余計に出てしまったんだと思います。馬体に関しては前日に486
kgと前走時と同じか少し減ることも考えていたぐらいですが、当日測ってみると
まさかの+12kg。思わず何度も測りなおしてしまいました。

馬体も全く影響がなかったとは言えないと思いますし、次は太らせないように
注意して、レース間隔も短めに取ることになりました。初戦もゲートはそれほど
速くなかったところを芝の部分でリードし、すんなり行きましたが、今回は隣の
馬が暴れていましたし、スタートからダートで行き脚もそれほど速くなく砂を
被る展開になってしまいましたね。調教でも動けており、能力はありますから、
芝のレースに変わりスムーズに流れに乗れれば、充分巻き返せるはずです。
今後に向けて早めに2勝目を挙げておきたいですし、改めて期待します」(助手)
*****************************************************************

ネオダンディズムは、写真だけを見ていると惚れ惚れするような馬体だし、
体調も凄く良さそうに見えます。
はやく乗り運動が出来るくらい回復するといいのにな

プールトゥジュールはやっと坂路で様になる時計を出したかと思った矢先の
左前繋靭帯炎の再発・・・
こりゃ厳しいかもしれまませんね
この仔もデビューを断念して、繁殖牝馬としての道(最初からの予定のようです)
に進んだ方がいいかもしれません。
これだけの巨体で、脚元が悪ければ無理したらそれこそ命に関わりますから・・

メイビーズエイムは、とりあえず入厩し、ゲート練習にいそしんでいます。
私も、そして厩舎の人も心配している”気性難”は今のところなさそうですね

体の筋肉が硬く、調教を強めるとすぐ疲れがでるところはありますが、なんとか
騙し騙し、デビューできることを願っています

エースインザホールは、レース間隔を開けるとまた太る可能性があるので、
中1週で、こんどは芝1600m千両賞に出走予定です。
ダートは適当な距離の番組が中京までないので、芝となったのでしょうか?

一度芝の走りも見てみたいですが、末脚がないようですので、リーチザクラウン
のように、芝でも逃げてもらいたいですね(←例える馬が良すぎですが・・

芝でどれだけ走れるのか?距離はどうなのか?と不安材料はいっぱいですが、
まずはいいレース(ちぐはぐでないレース)をして欲しいですね。
騎手は誰が乗ってくれるのかな


☆写真は屈腱炎からの復帰を目指すネオダンディズム(9月頃の写真)

エースインザホールもちの木賞出走☆

2009年11月19日 | 東京TC
エースインザホールは、今週の日曜日、京都もちの木賞に出走が決定しました
******************************************************************
11/22(日)京都 8R  もちの木賞・500万下 ダ1800   岩田 13

■11/18 角馬場⇒坂路(計不-13.5-12.4-計不)強めに追う 
     ライブコンサート(古オープン)叩き一杯に0.1秒先着
*ほぼ馬ナリでラストの脚を伸ばし、同入。時計は計測不能だったが、GⅠ出走
予定の僚馬と互角以上の追い切り。
僚馬ライブコンサートの時計が53.5-38.9-25.4-13.0であり、本馬ももほぼ同じと
思われる。23日(月)園田「兵庫ジュニアグランプリ」は補欠の1番手まで繰り
上がったが、これ以上の回避馬は出ない見込みであるため、このまま京都(日)
「もちの木賞」(ダ1800)に向かう可能性が高い。

「まだ余力もあったし、時計の掛かる馬場状態でこれだけ動ければ優秀。この中間
も順調に調整できたし、今回も期待できるよ。どちらのレースへ向かうかは明日の
出馬投票時に最終決定しますが、概ね京都のレースに行く予定です」(師)。

「先週の時点で気合いも乗ってきていましたし、自分からハミを取っていました
から、テンは僚馬と馬体を離して進んでもらいました。テンから併せていたら
そのまま行ってしまうぐらいの気合い乗りでしたからね。最後併せてからスッと
良い動きができていましたし、まだ余力もありました。状態は良好ですし、今回
も期待しています」(助手) 
⇒京都(日)「もちの木賞」(ダ1800)に出馬投票し、岩田康誠騎手で確定。
******************************************************************

ユニオンの2歳馬情報にも、同じコメント載せましたがもう1度載せておきますね。

メンバーはともかく、エース君自体の調子は好調を維持している様子

最終追いきりでは、マイルチャンピオンシップに出走するライブコンサートと
あわせて最後は脚色で勝るぐらい・・
GCの今日の調教で映像を見る事が出来ましたが、2歳馬にしてはしっかり
した脚取りで、坂路を上がっていました。
力んでいる様子もなく、なかなかの良い追いきりでした

相手関係は、同じく東京ダート1600mでいい時計で勝ちあがった、ウイント
ランザム(内田博)先行力のある、きんもくせい特別2着のエイシンナナツボシ
(後藤)京都ダート1800mで勝ちあがったトウシンボルト(ルメール)
先週マージービートが負けた、連闘で挑むバルデッツァ(小牧)・・・・
ぐらいが要注意でしょうか

なにしろ、競馬ブックには◎が6人、オール◎の評価を受けたエース君。
ギャロップでも◎が4人、○が3人だったでしょうか。

油断は禁物ですが、ここでも勝負になりそうな印象です。
なんとかここも勝ちあがって、大きな舞台に行ってもらいたいですね

☆写真は前回新馬勝ちしたときのエース君。何気にカメラ目線

ユニオン2歳馬の近況☆

2009年11月19日 | 東京TC
エースは今週出走、メイビーちゃんは入厩予定→入厩しました♪
***************************************************************
ネオダンディズム
●11/17 引き続き、ウォーキングマシーンでの運動を朝夕の2回50分ずつ行い、
左前肢の様子を見ている。運動の前後で患部の状態に変化は見られないが、
エコー検査の結果を踏まえ、このままウォーキングマシーンでの運動を行い
ながら入念にケアを行い、患部の早期回復を促していく。なお、先週の中間には
的場調教師が本馬を視察されている。

プールトゥジュール
■11/18 坂下角(ダク)⇒坂路(普通キャンター2本) 
*先週の金曜日から坂路調教を開始。本日も坂路をハロン18秒ペースの普通
キャンターで2本駆け上がった。脚元は若干浮腫み気味だが、休養する原因と
なった左前球節付近の靭帯に異常はない。様子を見て、今週末か来週から
15-15を開始する予定。

メイビーズエイム
●11/17 引き続き普通キャンター主体のメニューで週に1回15-15を行い
調整している。背腰の疲れは回復し、動きも良好。
今週の木曜日に美浦トレセンに入厩予定。現在の馬体重は494キロ。

■11/19 本日、美浦トレセン手塚厩舎に入厩 

エースインザホール
■11/15 坂路(57.5-41.4-27.2-13.3)馬ナリ余力

■11/18 角馬場⇒坂路(計不-13.5-12.4-計不)強めに追う 
   ライブコンサート(古オープン)叩き一杯に0.1秒先着

*ほぼ馬ナリでラストの脚を伸ばし、同入。時計は計測不能だったが、GⅠ出走
予定の僚馬と互角以上の追い切り。
僚馬ライブコンサートの時計が53.5-38.9-25.4-13.0であり、本馬ももほぼ同じと
思われる。23日(月)園田「兵庫ジュニアグランプリ」は補欠の1番手まで繰り
上がったが、これ以上の回避馬は出ない見込みであるため、このまま京都(日)
「もちの木賞」(ダ1800)に向かう可能性が高い。

「まだ余力もあったし、時計の掛かる馬場状態でこれだけ動ければ優秀。この中間
も順調に調整できたし、今回も期待できるよ。どちらのレースへ向かうかは明日
の出馬投票時に最終決定しますが、概ね京都のレースに行く予定です」(師)。

「先週の時点で気合いも乗ってきていましたし、自分からハミを取っていました
から、テンは僚馬と馬体を離して進んでもらいました。テンから併せていたら
そのまま行ってしまうぐらいの気合い乗りでしたからね。最後併せてからスッと
良い動きができていましたし、まだ余力もありました。状態は良好ですし、
今回も期待しています」(助手)
***************************************************************

ネオダンディズムは、現状維持のようです。
エコー検査で、すっきりしてからの乗り運動再開となりそうです

プールちゃんもまずまずでしょうか。
この仔もちょっと調教を強めると脚元に不安が出るので、爆弾かかえての
微妙な調整が続いています・・・
左前球節付近の靭帯炎症というやっかいな症状が出ただけに、油断は禁物ですね

メイビーズエイムは、とうとう牧場での調教は諦め、入厩となったようです。
牧場では15-15以上をやるとすぐ、背腰に疲れがでて休み・・の繰り返し
だったのですが、はてさて入厩して強い調教に耐えられるかどうか・・・

ちなみに今までの仔ではこのレベルで入厩した仔で上手く行ったためしがありません
何かと心配なものの、厩舎で面倒見てもらえるのは嬉しいですね
自分の中では、物凄く期待の高かった仔だけに、なんとかデビューまで
こぎつけてもらいたいです

今週はユニオン唯一の稼動馬、エースインザホールが出走です。
中間の調整も上手くいているようで、時計出しすぎだろ?とかえって心配になります。
まだどちらになるか決定していないようですが、多分もちのき賞でしょう。
ここはいいレースを期待しています

ユニオン2歳馬の近況☆

2009年11月13日 | 東京TC
エース君以外はなかなか順調に行きませんね・・・
*************************************************************
ネオダンディズム
●11/3 引き続き、ウォーキングマシーンでの運動を朝夕の2回、50分ずつ行い
左前肢の様子を見ている。運動後も特に熱や腫れは生じておらず、患部の状態は
安定している。今週中にエコー検査を行う予定。

●11/10 引き続き、ウォーキングマシーンでの運動を朝夕の2回50分ずつ行い、
左前肢の様子を見ている。先週の中間にエコー検査を行い、獣医師からは
「前回のエコー写真と比べ全体的に良化しているが、まだ完全ではなく画像が
きれいでない箇所があり、炎症が残っている」との診断結果を受けている。
なお、今後の進め方を相談し、まだ炎症があるうちは現在のメニューを行い
ながら良化を促していき、きっちりと治癒した上で騎乗調教を再開することを
確認している。

プールトゥジュール
■11/4 北角(ダク~軽めキャンター) *右前球節の腫れは引き、昨日から
角馬場で軽めキャンターを開始した。歩様に異常はなく、調教後も右前球節に
異常はない。ただ、両トモの球節がやや浮腫み気味で、代謝がまだうまくいって
いないのだろうとの見解。一旦調教を休んで馬体が緩んでいることもあり、しばら
くは角馬場でじっくりと乗り込み、代謝を促しながら馬体を引き締めていく方針。

■11/11 北角(ダク~軽めキャンター) *引き続き、角馬場で軽めキャンターを
行い、馬体を引き締めている。脚元の状態は変わりない。大量の降雨による影響で
しばらくは馬場状態が良くないことから、来週あたりから坂路調教を開始する予定。

メイビーズエイム
●11/3 先週の木曜日に坂路で終い3ハロンを41秒ほどで駆ける調教を行った。
動きは悪くなかったが、追い切りを重ねてきて若干トモに疲労が溜まってきたよう
で、週末はやや苦しがるような素振りを見せていた。獣医師の診断では一過性の
筋肉疲労であろうとのことで、状態次第では今週は追い切りを行わず普通
キャンターで調整する予定。

●11/10 若干トモに疲労が溜まっているような感じがあったため、先週は強い
調教を行わず、木曜日に坂路で15-15程度を行うに留めた。歩様は問題なく、
トモの疲労もそれほど感じなくなってきた。今のところ今週末の入厩を予定
しており、今週も時計を出さずに15-15程度で調整して送り出す予定。

⇒本馬と入れ替え予定のトレセン在厩馬に故障が発生し、検査のため今週一杯は
移動できなくなり、本馬の入厩は来週に延期。

エースインザホール
■11/4 角馬場⇒坂路(2本目 61.8-45.5-30.5-14.9)馬ナリ余力 
*坂路で15-15程度の追い切りを行った。動きは特に問題ない。
再来週の京都(日)「もちの木賞」(ダ1800)への出走が有力。
「状態は特に変わりない。昨日から寒くなってきたからね。次走までに太ってしま
わないように、軽く時計を出しながら、しっかり乗って調整しておきます」(師)

■11/8 坂路(54.6-39.5-25.9-12.9)馬ナリ余力

■11/11 角馬場⇒坂路(53.5-38.6-25.0-計不)一杯に追う ケンプトンパーク
      (新馬)一杯を0.5秒追走0.5秒先着

*坂路で併せ馬の追い切り。後半強めに追う程度で、動きは良好。最後は計測不能
だったが、僚馬のラスト1Fが12.8であり、それよりも速かったと思われる。
雨で馬場状態が悪かったことを考慮すれば、時計も非常に優秀。先週末締め切り
の園田「兵庫ジュニアグランプリ・JpnⅡ」に登録していたが、補欠の3番手
での選出となってしまった。繰り上がりの可能性は低いため、来週の京都(日)
「もちの木賞」(ダ1800)へ向かうことがほぼ確定。

「動きも良かったですし、状態は変わりないですね。交流重賞の繰り上がりは
おそらく厳しいと思われるので、京都のレースへ向けて、しっかり調整して
おきます」(助手)
*************************************************************

ネオダンディズムは、ぶっつけになって以来早5ヶ月・・・
まだエコーでは、炎症が残っていて、すっきりしない様子
調教再開はいつになることやら・・・
厩舎で現役”屈腱炎ぼうや”を3頭も抱えていると、なにかと厳しい現実が・・


”ゼニヤッタもどき”のプールトゥジュールちゃん。
お世辞にでもいい状態とはまだ言えませんな~
まぁ、繁殖牝馬としての将来のある仔なのでくれぐれも慎重に、慎重に~です

メイビーズエイムは、15-15でも疲れがでるくらいなのに、入厩予定が出ました
もうこれ以上牧場でやっても、怪我の元になるだけなのかもしれません。

厩舎でじっくり調整してもらえるとありがたいですね。
場所が変われば、疲れも出にくくなるといいのですが・・・。
ただ、こういうパターンは未勝利に終わる確率大でもあります
しかーも、後になって今週の入厩予定が、入れ替えの馬の故障で延期に。。
なーんだか、こういうトラブルはあまりいい気がしませんね。
まずは無事に入厩までこぎつけて欲しいです・・・(祈)

エースインザホールは、ユニオンで1人気を吐いています
調教もなかなかの時計ですね
もう2歳新馬相手では1秒くらいぶっちぎっているようです

兵庫ジュニアグランプリは、補欠の3番手ですので、予定取りもちの木賞に
向かうようです。
こちらも私にしては、願ったり叶ったりですね
唯一の2歳勝ちあがりで動ける牡馬だけに、くれぐれも怪我のないようにだけ
お願い致します

☆写真はエース君の横顔。頼みましたぞよ

ユニオン出資候補牡馬編☆

2009年11月11日 | 東京TC

牝馬に出資したいといいながら、こちらはまたしても一目惚れの牡馬
う~ん好みです♪ 単に早生まれだから良く見えるのかなぁ
**********************************************************
P-21(マンハッタンカフェ×ヘイローマジック by キングヘイロー)牡1
様似町軽種馬共同育成C  栗東・昆厩舎

【MH10月号 ペガサスレポート(9/10現在)】
辻牧場で5月上旬から夜間放牧を開始。日増しに馬体に張りが出て、毛艶も良化。

以前とは比べものにならないくらい肉付きが良くなり、特に前躯の発達ぶりには目
を見張るものがある。辻氏は「トモの成長に期待したい」と話しているが、これは
本馬に対する期待の大きさからの贅沢な悩みといったところだ。なお、8月20日には
早々に様似町軽種馬共同育成センターへ移動。数日間は環境の変化に慣らし、
すぐにブレーキングを開始。程なく終了し、現在は人を背中に乗せることに慣らせる
ように屋内馬場で常歩運動を行っている。早期デビューに向けて、まずは順調な
スタートを切った。

【MH11月号 ペガサスフォトレポート(10/15現在)】
すでにハロン22秒のキャンターを乗っている。走る気が旺盛でまったくバテることは
ない。同世代の中では抜けて調整は進んでおり、先々の大きなアドバンテージに
なるだろう。また、ひと夏を越しての成長も著しく、馬体に実が入り春とは別馬の
ようになっている。  体高154.0cm、胸囲183.0cm、管囲20.5cm。
**********************************************************

 09’年秋 会報掲載写真

 09’10月DVD撮影時

 歩いているところ・・・

 正面    お顔可愛いっ

なにしろ、カタログ写真はあまり目立たなかった上に100口募集。
総額は1365万円なものの、一口価格はその十分の一で13万円越え
維持費も一月6000円にもなります。
シルク・ロードなら5頭にも出資している勘定になりますね

すでに調教が始まっているから引き締まって良く見えるのでしょうか・・・
母は未勝利の上に初仔だし、血統もぱっとしないし。。。
従兄にスプリングゲントがいるくらいでぇ。。。。
にしちゃ高いか? なんで100口なんだろ・・・?

でも欲しかったマンカフェ牡馬。残念ながら”4月生まれのマンカフェ産”ではなく
1月の早生まれなのですが・・・
ヘイローの3×4にアレッジドの4×3を含む、キツメのクロスがあります。

シルクオールディ(同じくマンカフェ産)と同じ昆厩舎。
う~ん、私ににしちゃ大バクチだなぁ でも好みだなぁ DVD早く来ないかな 

ちなにみ・・・同じ厩舎だったローレルゲレイロも100口募集、関係ないけど
レッドディザイアも100口募集だったようで、どちらも売れ残ったみたい。
はてさてこの仔は・・・・?


ユニオン出資候補牝馬編☆

2009年11月10日 | 東京TC

今年の1歳馬は牝馬の獲得に悩んでいます。いまのところ牡馬ばかりなり。
密かに”ぼんちゃん美少年軍団”結成はたくらんでいるのですが~

今年は全クラブで8頭くらいに抑えたくて、今のところ牡馬に4頭出資。
様子見も大半が牡馬。できればユニオンでもう1頭牝馬が欲しいと思っています。
1歳馬の写真がアップされて、候補のうち写真で気に入ったのがこの仔
************************************************************
P-38(ゼンノロブロイ×アーミールージュ by Miswaki)牝1  美浦 池上厩舎

【MH10月号 ペガサスレポート(9/10現在)】
矢野牧場で5月の初旬から昼夜放牧を行っている。春先からそうだったが、3勝を
挙げ現役活躍中の姉マリアージュの同時期と比べると、本馬の方が馬っぷりは上。
ひと夏の成長という点も、より顕著に感じられる。「馬体がとても良くなっている。
姉同様に高い期待をしているよ」と視察に訪れた池上調教師もここまでの成長を
喜ばれていた。人に対しては従順であるが、馬に対しては噛み付いていくほど
勝ち気なところも非常に頼もしい。馬体、気性、両面からもポテンシャルの高さを
感じさせ、益々期待は高まっている。このまま昼夜放牧を継続し、より良い状態で
育成場へと移動したい。

【MH11月号 ペガサスフォトレポート(10/15現在)】
牝馬らしからぬ好馬体とはまさに本馬のこと。どのパーツを取ってもボリューム
満点で、迫力ある馬体に成長している。動きもまた力強く、育成を始めてどんな
動きを見せてくれるのか今から楽しみというもの。もうしばらくは昼夜放牧を行い、
基礎体力強化を図る。  体高162.0cm、胸囲182.0cm、管囲19.5cm。

●10/16 シュウジデイファームへ移動。
************************************************************

 09’10月DVD撮影時

  

姉のマリアージュは父ブライアンズタイム産で現在3勝。
1000万下のダートでこつこつ頑張っている。

姉は430キロ台の小さな牝馬だが、この仔は500キロくらい行くんじゃないかな?
既に体高が162cmあります。 シルクの募集牝馬で、現在148cmとかのデータ
見たところなので、めっちゃデカイ印象がありますね

大きくなるのがはたしていいのか?悪いのか?

血統のミスプロの4×3を含め、かなりクロスが大いめ。
馬体は好みなんだけどなぁ。

あとは気になるのは、ユニオンであまり結果の出ていない関東馬。
ドリームヒットの08も関東馬なので、関東2頭になっちゃうしなぁ。

200口募集なので、一口の金額が高く(一口8万円ちかく)
さらに維持費が月3000円。 う~ん割りにあわない感じかな~

あとの牝馬の候補がP-17ダイアゴネルの08(フジキセキ産・栗東藤原厩舎)と、
P-27ベラミアモーレの08(ディープ産・美浦伊藤圭厩舎)
どの仔も一口の値段が、かなりお高い。
安馬コレクターにはちょいと冒険かな・・・ 


ゼニヤッタ・モンダッタ?

2009年11月09日 | 東京TC

お仲間の太郎さんに触発されて(笑)アメリカの競馬のお話。

今年の米・ブリーダーズカップをゼニヤッタという牝馬が、牝馬で史上初めて
優勝しました

これは凄いことだそうで、レース映像ではゼニヤッタのゴール前後は、
怒涛のような歓声です

この馬の戦歴は14戦14勝。
そのうちG1がブリーダーズカップを含む8勝
私が注目しだしたのは、10戦目くらいからでしたでしょうか?

なにしろポリスファンでしたので、GCの世界の競馬中継でゼニヤッタの名前
がでた瞬間に注目・・・名前だけでなく、経歴もまるでアメリカンドリームのよう
で素晴らしいですね

以下ウィキペディア(Wikipedia)からゼニヤッタちゃんの経歴です。
******************************************************************
2005年9月にキーンランドで開催されたセリ市において6万ドルという安値で購買
され、音楽プロデューサーのジェリー・モスの所有馬となった。モスはこの時の
印象を「背が高くがっしりとしていて、一目惚れだった」と語っている。その後
「ゼニヤッタ」と名付けられ、カリフォルニア州を本拠とするジョン・シレフス
厩舎に入った。馬名はモスがプロデュースしたロックバンド・ポリスの3枚目の
アルバム『ゼニヤッタ・モンダッタ』に由来する。しかし調教が始められると
その動きは芳しくなく、体高およそ17ハンド(約172cm)・推定体重1200ポンド
(約544kg)という巨躯もあり馬体が絞れず、また小さな怪我を繰り返したこと
もあり、デビューは3歳11月と非常に遅くなった。
******************************************************************

たった6万ドルだった牝馬が、体が大きすぎる事で、怪我を繰り返し、
3歳の11月という遅いデビュー。
でもそこから破竹の14連勝。。。 わからないものですね

日本だったら、すでに未勝利戦も終わっていますし、牝馬だったことを考えると
デビューさえできなかった可能性もあったでしょうし。

ウチにも馬体重(最高は550キロ)だけ上回っている2歳牝馬がいます。
ユニオンのプールトゥジュールです
彼女も脚元に不安が出て、なかなか調教が進まない状態。
大型牝馬、同じ黒鹿毛、吉澤Sでは彼女と同じような、白いシャドーロールもどき

うふふ、何かと共通点があります(←単にこじつけです
ゼニヤッタちゃん目指して、素晴らしいデビューを待ちたいと思います

☆写真はゼニヤッタちゃん・・・ではなくプールトゥジュール(爆)

ドリームヒットの08近況☆

2009年11月04日 | 東京TC

ユニオン1歳馬の近況&写真がアップされました
*************************************************************
 P-1(ロックオブジブラルタル×ドリームヒット by フォーティナイナー)牡1  美浦・中川厩舎

 ●9/23 吉澤ステーブルへ移動。

【MH11月号 ペガサスフォトレポート(10/15現在)】
馴致を行っている。やや頑固なところがあるため慎重に進めているが、今のところ
問題はない。近々騎乗調教を始めることができるだろう。育成を始めたことで馬体は
程よくシェイプされ、良い具合に引き締まってきた。「ラインがきれい」と育成場での
評価は高い。  体高159.0cm、胸囲179.0cm、管囲19.5cm。
**************************************************************

  まずは09年秋・秋って何時頃?

  今回10月DVD撮影時

  歩いているところは・・・

  正面からは・・   お顔は

募集時の写真と比べると、大分がっちりと逞しくなってきましたし、馬体にも少々
幅が出てきた様子。 脚も伸びてきた感じがする~

気性はきついようで、お顔の毛もももけてますね(流星の下)
どんな競走馬になってくれるのかなぁ。

イメージは芝のマイルくらい・・・ロックオブジブラルタルだから
でも母父がフォーティナイナーだから、ダートも走れそうかな。

まだ馬体重が発表されていないけど、そう大きすぎることはなさそうな感じ。
来月くらいに来るであろう秋のDVDが楽しみです