goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

銀座といえども・・・・☆

2012年02月22日 | その他
最近またしても気持ちが競馬モードではございません(笑)
週末に銀座に行ってきた写真でも

柄でもなく銀座に行きましたが、行った先は「Porter Classic」。
吉田カバンとかの系列のお店ですね。
銀座といえど、JRの高架下のインターナショナルアーケードの中で
神戸の元町の高架下を思い出しました。

「ポータークラシック 銀座」  ←HPです

 ポータークラシック店内

 

びっくりすぐるらい天井が低くって、2Fに上がるには簡易のはしごであがらないと
いけないところ。 これはお客さん(特に女性)は誰も上がらないかもー。
特別これってものもありませんでしたが、既成のかばんが気に入らない方はどうぞ


こちらは高架下で気になった(匂いに誘われて行った)お店。



 回転式魚天日干し機

何気に高速回転過ぎて魚の姿が写真に納まりませんでした
左上にそれらしき形が・・・・実際は沢山干されて回っておりましたが・・

中で魚を焼いていた香りが最高においしそうだったのですが、服に匂いがつきそうだし、
狭い店内でタバコがもくもくだったので入らずじまい。
うーん、お刺身が美味しそうだったなー

こちらは提灯が気になったお店。 高架下らしい佇まいでございました

 馬かばいって書いてあります。

結局夕食をって散々探し回って無難そうなお店に入ったものの、生涯話題に上がり
そうなぐらい、過去ワーストワンにまずいものを食べてしまった週末でした~残念

お知らせとお願い(復旧しました)☆

2012年01月24日 | その他
夜はめーっちゃ雪が降り都会の東京でも雪が積もりましたよ
GCの「先週の結果分析」を見ていたら途中から映像が消えて見えなくなってしまいました

それと1つお知らせですが、どうもFC2が使えないようなんです。
「みんなの愛馬写真館☆」をFC2で作っているのですが、脅威のメッセージが出て。
もちろん、私はウイルスじゃないし、何も作為でなにかをアップしているのでは
ないのですが、くれぐれも間違えてメッセージ無視して入らないようにしてくださいね。
FC2でブログを作られている方も何人か同じ警告メッセージが出ているので、多分
FC2側のトラブルだと思うのですが・・・・

お馬さんの写真館、長らく楽しみにして写真を貼ったり、頂いた貴重な写真も貼って
いたのでめっちゃ残念です。
復帰できないようなら、もう諦めるしかないかな。

まぁ、元の写真はハードディスクに残っているのでいいのですが、その時その時
の思い出いっぱいの作品(笑)ですからね。
ってことでしばらく削除とかはせずにそのまま残しておくとします。
こういう場合、PC音痴は困りますね。
なにか対策とかわかる方がいらっしゃりましたら、ご伝授願えると嬉しいです

 記事を書いて1時間もしない間に復帰したみたいです
        お騒がせいたしました

お正月の珍道中のお話☆

2012年01月07日 | その他
今年のお正月は1日~4日と関西へ帰省しておりました。
人生お初のまともな帰省? でしたがなんとも凸凹珍道中でございました。

まずは、猛犬マックをどうやって連れて帰るか。
こちらへ来たときは、航空便で別にやってきたマックくん

 こう見えて暴れん坊

その時はペットショップで1泊も含め5万円も取られたし、鼻もげらー
になってしまい、可哀想だったので(←たぶん)今回は新幹線で一緒に連れて
帰ることにしたんだけど、それがとても赤っぱじの冷や汗ものでございました

ケージにいれるととんでもなく重いので、赤ちゃんとかを乗せるカートの
ペットヴァージョンで運ぶことに
普段カートに詰め込まれたことがないので、中でヒンヒンなくは暴れるはで
そうとうおかしな”ゆれる物体 ”になり電車のなかで不審物感満載でございました。

乗客には赤ちゃんが乗っているものと思われて、泣いてるからまるで虐待している
ような目でみられるしー
覗き込んだ人は犬なんだーってびっくりされておりましたが。
最後の神戸に着くころにはカートの網の部分は暴れて顔がもろに出てくる状態。
高いカートを1回でボロボロのワヤにしてしまったマックなのでしたぁ

一日目は私のところの実家でゆっくり。 母親がマック命なのでなんとも大げさな
ご対面ーを  お正月はあまりおせちを作らない実家なのですが、
(皆好きじゃないし)今回は冷凍の買ってきたおせちとお雑煮で乾杯 
冷凍のものを12時間かけて冷蔵庫で自然解凍するんだけど、結構食べれました。



次の日は旦那の実家でわいわいとすき焼を。
作り方が違うのでかなりお味が濃いかったけど美味しく頂けました。

こちら↓ は三宮に出て久々の神戸のお好み焼きを食べました。
おとんぼってところのネギ焼き。 焼く前はてんこもりの青ネギ。
今回はゆずソースを頼みましたが、やっぱりしょうゆが一番かも?
コンニャクと牛すじがはいっています。
下の写真のはそばめし。

 ネギ焼き
 そばめし

東京ではあまり美味しいお好み焼きに遭遇しないので、久々のお味でした

ここまでは比較的楽しく過ごせたのですが、明石に空き家にして置いてきた
前の家 の点検に帰ったのが大変でございました

まずは玄関の扉を開けたとたんに、家全体にトイレのにおいが
トイレの水が抜けて、しかもフタを最後の人が閉めていなかったようで下水の
臭気が家全体にまわっておりました。 これは酷い・・・・
しかもいろんなものがカビカビにー

お風呂は、引越し前日のお風呂の水を抜き忘れていたようで、しかも
入浴剤入りだったので、お風呂の浴槽がしっかりピンク色 に変色
多分風呂釜とかもさびちゃって、もう使い物にならないかもしれませんね
こちらも同じくカビがすごかったです

私の部屋も全体的にカビが酷くって、持ち物の9割をそこに置いてきたので
点検はできなかったものの、いろんなものがカビているようでした。
数々のヴィンテージとかアンティークや大事なものが・・・・

ちょっと心は前の家に・・・でしたが、そうそう長い時間をとっていれらないので
片付けもそこそこに、泣く泣く家を後にしました
皆さま、家を空けておく方は、水周りにはくれぐれもご注意くださいませ。
トイレにはやっぱり神様がいらっしゃるようで、大事にしないとね。
(・・・・てかマンションの構造の欠陥だと思うんだけど

最後は大阪の帝国ホテルに1泊。 お正月だったので忙しそうでしたね。
朝食とかもホテルのレベルにしてはいまいちだったように思います

あまり久々の関西を満喫するまではいきませんでしたが、それでもなーんとなく
懐かしいような、ホームシックなような気分がしましたよ。

でもやっぱり暮らすなら東京の都会がいいですかねー

光の祭典☆

2012年01月04日 | その他
これまた去年のクリスマス前に行った近所で行われた光の祭典

規模は小さかったけれど入場料とか要らないですし楽しかったです。





何気にネオンの数が少ないのは、ご愛嬌?





子供が機関車の上に乗って大はしゃぎしていました





二人で並んでボタンを押して両方のハートが点灯すると両思い? かも



以上、底冷えするぐらい寒い日で参りました。 震えながら飲んだカプチーノが美味しかったです

クリスマスの思い出☆

2011年12月30日 | その他
年末なのに、クリスマスの記事で申し訳ないのですが、ほぼ一ヶ月間”脳内クリスマス”
だったワタクシ 
原宿へ出てこちょこちょ買い物&ディナーをしてこじんまーり楽しんだ今年のクリスマスでした

 表参道の街路樹 綺麗でした

  ツリー

まるでお正月のお宮参りかという表参道の賑わいでした。
高級ブランドバックやアクセサリー店は人の山
そんな人手をしりめに、相変わらず裏原宿の誰も人がいない古着屋巡りをしたのでした

 

ワンちゃんもクリスマスだーい

  キャンドルが壮観

ディナーは予約もしていなかったので、どこもいっぱいでした。
なので以前行ってガラガラだった”オーガニック”のお店へ・・・・予約なしでOKでした。

ディナーコースは量が多いし、食後にケーキとか絶対食べられないので、単品で少しずつ
注文しましたが、どれも素晴らしく美味しかったです。
店内が暗すぎて、写真がまともに取れなかったのですが、ここは兎に角お肉が最高
野菜も焼野菜はとろけるように美味しいです

青森肉で、すべてオーガニックの肥料で育て、夏場は放し飼いにして飼育されているのです。
なので、もちろん”霜降り”ではなく、赤味がぎゅーっと詰まった”アスリート”の筋肉。

赤味といえば、脂肪がなくて硬くてパサパサしたイメージがありますが、ここのは
放し飼いの地鶏のイメージで、こりっとした中でも味わいがあるお肉です

添えられた長ネギが、これまた信じられないぐらい美味しくて、野菜のお肉みたいでした。
ここは本格的で美味しいのでお勧めです。(あっさり派の方には特に)

 長ねぎとステーキ

こちらはヴィンテージの古着屋では老舗の「マービンズ」で買ったカレッジリングです。
右が1960年のもの、左は珍しいレディースもので凝ったデザインです♪

 カレッジリング

 お土産ー

置いておくとと色が変化していくオブジェ

 

最後は出ました! マンションのツリーの前で、ツリーの中の敷き木を喰い散らかすマック

ツリーとマックの可愛いツーショットを撮影しようとしたら、この始末
マンションの監視カメラに映っているんじゃないかしら、恥ずかしー

 

季節はずれのHANABI☆

2011年10月09日 | その他
昨日近所の荒川で花火大会がありました

なんで秋に?って感じでしたが夏の開催が延期になったのかな?

気がついたのが最初の打ち上げ始めだったので、家からマックをつれて川原まで
歩いて30分強のところを、猛ダッシュで20分ほどでいきました

やっぱりTVで見るよりリアルで目の前でみたら綺麗ですねー
最初は一番いい場所キープで見ていました。
かなり凝った演出で堪能させてもらいました

ただ途中からマックが落ち着かなくって、花火が上がるたびにワーンワン
吠えだしてー 人迷惑なのでいろいろ場所を変えての観戦。

カメラをもっていく間がなかったので写真がないのですが、隅田川の花火大会
にひけをとらない規模でよかったです。時間的には約1時間で短かったですが・・

生焼けのたこ焼き を食べながら見ていたら、マックは下で顔ほどある”イカ焼き”
を拾い喰い~  わーお 食べてしまったらえらいこっちゃー
でしたが、まずかったのか2・3回噛んで吐き出してくれました ヤレヤレ
他にもなにか落ちているものを食べてたような気もしましたが、こちらは花火に夢中で
気がつかなかったかも??です。 

やっぱり花火は犬抜きで落ち着いて行きたいですねー

駅から遠いですし、車で行けないので遠方の方は不便かもしれませんが、東京荒川の
花火大会、そう混雑しないし迫力あって素敵なのでお勧めでーす

 アンパンマンのボールをくわえるマック。

花火大会☆

2011年08月28日 | その他
せっかく東京に来たんだし、隅田川の花火大会でもいこうかなぁと
計画していたんだけど、旦那は仕事だし、マックを連れて近所の荒川まで行って
遠い目に見ようかと思うも、生憎のどんより曇り

TVで中継があるようなので、しょうがないので家でTVで花火大会を見ました。
TVで見たのなんて初めて。 
臨場感はないけど、人ごみも気にせずお気楽でいいかも
都会の夜景の中に花火ってのもまたいいもんですね

TVだから、空からみた花火だとか、屋台舟からの眺めとか、第一会場・
第二会場両方見えるアングルからの撮影とかいろいろあって面白かったです

花火大会の思い出といえば、学生時代メリケンパークで女友達2人と見たことと、
10年ぐらい前に、大倉海岸の花火大会の2回ぐらいかなぁ。

ちょうど大蔵海岸の方は、田舎だからそう人もいなくってめっちゃよく見えて
けっこう規模が大きい花火大会だったんだけど、ちょうどそのときに、陸橋での
将棋倒し死亡事故が起こってしまい、その後はもう開催されていないんじゃないかな

皆さんは今年花火大会行かれましたか? 思い出の花火大会ってありましたか


ハトの産卵~窓辺の鳩さん~☆

2011年08月24日 | その他
お仲間さんが、ハトの子供って何処にいるの?っていう質問から始まった私の
ハト研究(笑)
確かに小さいハトって見たことないよなー、確かスズメのように大人ぐらいの
大きさになるまで巣にいて、そこから巣立っていったはず。

ってことでいろいろ調べてみました
基本卵は2個生むみたいです。そして巣つくりも夫婦共同作業
抱卵も夫婦で交代でするそうです。仲いいねー
下の動画でも胸毛が白っぽいお母さん(?)と茶色のがっちりしたお父さん
が交代で子育てしている様子がわかります。 

大きくなって巣立つまで一生懸命育てますが、いったん巣立ってしまうと、なかには
帰ってきた子供を巣からつっついて追い出す親もいるそうです。
そういう場合は(不確定情報ですが)もう次の産卵準備に入っていることがある
そうな。。。
春の繁殖シーズンを筆頭に年に7回ぐらい産卵も可能とか・・・

そりゃハトも増えるわな

巣立ったらすぐ親から独立するのかな? 偉いねー人間と違って

こちらはとってもラブリーなストーリーになっている、ハトの産卵から孵化、
巣立ちを1つの作品にしたもの。 感動しますよ

窓辺の鳩さん - 産卵から孵化、巣立ち


参考資料  「鳩の習性と繁殖」

青山界隈ちょこっと紹介☆

2011年08月14日 | その他
先週末に行ってきた青山界隈をちょこっと紹介。

外苑前にあるFree&Easyという雑誌のショップ形式のお店
「ラギッドミュージアム」に行ってきました。 「ラギッドミュージアム」 ←HP

なかなか凝った内装で、航空機の一部を使った椅子とかのディスプレーも
いい感じ。

超お高いヴィンテージのものも(5、60万円ぐらい)、博物館風にディスプレイ
してありました

 航空機の一部で作ったイス


オーガニックの店を探している途中に見つけた北青山の大聖堂。
挙式とかイベントが行われるようですが、なんとも夜に派手に光ってました

 「セントグレース大聖堂」


最後は最近はまっているオーガニックのお野菜etcが食べられるお店。

 

HPを載せておきます

 デイルズフォードオーガニック 青山店

二人で、少し飲んで3品ぐらいしか頼んでいないのですが、1万円とちょっと
オーガニックの分お高い印象がしました。



お野菜は生野菜をディップにつけて食べるのですが、ピーマンとかの生は
やはり厳しかったです
お肉やお魚もオーガニックで、味はイギリスの田舎料理風でした。

オーガニックのワインも飲みましたが、うーん、これだけは普通のワイン
の方がいいかも~

以上、ほんとうにざくっと紹介でした

夏の節電対策☆

2011年07月01日 | その他
最近、気候がなんだか変ですね。
梅雨入りがめっちゃ早まったり、ここのところは晴れていての突然の雷雨
これってお盆過ぎの天気によく似ています。

季節感  ・・・がなくなってきつつあります。

夏は大好きな季節ですが、最近はツクツクボーシの鳴き声もあまり聞かなくなりました。
どこかおかしい・・・この地球

さて、いろいろニュース番組でも言われていますが、旦那の会社も節電対策で
会社の工場が土日休業から日月休業に変わるそうです。

工場勤務の方は、休む日がずれるだけでOKですが(といっても不平不満が続出)
旦那は月曜は工場以外が出勤なので、休む訳にはいかないかも?だそうです。
ただでさえ忙しい人なのに休みが日曜だけになりそーです

節電問題、原発自身のありかたの問題、いろいろ議論されていますが、
急に変革するには、企業を含めいろいろとダメージも凄いでしょうね・・