goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ロードハリケーンも無念の引退★

2016年02月07日 | 引退した出資馬たち
去年の6月以来脚部不安再発での長期休養、何度かぶり返したものの
なんとか再度入厩までこぎ着けられ、2月20日の小倉で復帰予定が出て
復帰を楽しみにしていましたが、やはり厩舎での調教に脚が耐えられず
今度は屈腱炎の診断を受けての引退となってしまいました

*************************************************************
2016.02.03
ロードハリケーンは、ここに来て左前脚球節に腫れが認められます。現在は栗東
トレセンで一切の運動を控えて休養に専念。2月4日(木)にエコー検査を
受ける予定です。 馬自身の状態に応じて今後の方針を決めます。

2016.02.04
ロードハリケーンは、ここに来て左前脚球節に腫れが認められます。エコー検査を
受けたところ屈腱炎で全治9ヶ月以上の診断が下されました。今後について調教師と
意見を交えた結果、中央競馬の登録を抹消する方針が決まりました

長い間ご支援を下さいまして誠に有り難うございました。

・池江調教師 「先週末から左前脚球節の腫れが随分と目立つように。ずっと悩まさ
れていた箇所ですね。これまでは腱自体の損傷は見つからなかったものの、2月4日
(木)の検査で深屈腱に炎症を確認。これ以上に進めて行くのは人馬共に危険を
伴うと思います。復帰へ向けて取り組んでいただけに残念。申し訳ありません」
*************************************************************

前回は9ヶ月の休養、今回も8ヶ月の休養あけでした。
5歳以降は殆ど休んでいた印象のハリケーン。。

2度目の長期休養でほぼダメなんだろうと諦めてはいましたが、長く待っていた
だけに復帰した姿をもう一度見たかった気はします。
でもレースで怪我しちゃえば、それこそ大変なところだったので
これで良かったのかな。。。

思えば4連続の2着で、もう詰めて使うのやめてーお願いだから休ませてー
ってブログで嘆願していた時期があったんですけど、そこがネックでしたね。



キャプテンロブロイも4連続2着でしたけど、どうしても権利はあるは
あと少しと思うと無理させちゃうんですよね。
こうしてみると長期休養挟んで『 5連続2着 』だったハリケーン。

その後勝てないは脚部不安を起こすわ・・・

脚部不安を鑑みダートを使い出すもののやはり芝馬って判断で、一か八かの
芝への再戦。

そこで浜中騎手を背に勝ちきった時は嬉しくて泣けましたが、やはり芝を
使った代償は脚には大き過ぎました・・・


2014年8月16日
長期休養明けの最後の勝利は嬉しすぎて泣けました



ロードハリケーン、長いリハビリ生活辛かったかもしれませんが
これまで走ってくれて有難う!

今後の予定は出ていませんが何処かで元気に居てもらいたいな 。。

→乗馬転出を目指すそうです。


お疲れ様でした。


永遠のゼロ厩舎 今年 4頭目の引退馬 となりました

ロードディロング引退 ★

2016年02月01日 | 引退した出資馬たち
先々週のレースで見せ場なく14着に敗れたロードディロング。
レース後即引退となってしまいました

これでこの世代早々と 4頭目の引退 となってしまいました。
今年に入っても既に3頭目の引退ですね

************************************************************************
2016.01.25
ロードディロングは、1月23日(土)中京1R・3歳未勝利・ダート1800mに伴騎手54kg
で出走。16頭立て14番人気で8枠16番から平均ペースの道中を16、16、15、15番手と進み、
直線では内を通って3秒5差の14着でした。スタートで出遅れて1馬身の不利を受けました。
馬場は稍重。タイム2分00秒1、上がり40秒4。馬体重は10kg増加の532kgでした。
・菊沢調教師 「大外枠を考慮。中途半端に出すよりもじっくりと構えるように・・・との
指示を出していました。3コーナー手前でペースが緩んだ際に一旦は追い付く格好。でも、
周りが仕掛けると遅れてしまいますね。せめて8着には来て欲しかったのですが・・・。
10kg増えていた部分はそこまでの影響は無かったでしょう」

≪2016年1月23日 中京1R 3歳未勝利 ダ1800m 稍重 16頭≫
1着ボンナヴァン    54加藤祥 1.56.6    (4・5・4・3)37.8 534kg+4kg
2着タマモアルム    56藤岡康 1.56.6 首  (2・2・2・2)38.0 506kg-4kg
3着カレンコマンドール 56ヴェロン1.57.1 3  (1・1・1・1)38.6 470kg+12kg
14着ロードディロング  54 伴  2.00.1    (16・16・15・15)40.4 532kg+10kg

2016.01.27
ロードディロングは、レース後も特に異常は認められません。ここ最近の競走成績等を
踏まえて今後について調教師と意見を交えた結果、中央競馬の登録を抹消する方針が
決まりました。長い間ご支援を下さいまして誠に有り難うございました。
・菊沢調教師 「昨年の夏、秋に比べれば大分変わって来た感触を掴んでいたものの、
今回もペースが上がると付いて行けず・・・。協議の結果、競走馬登録を抹消する結論に
至りました。思うような結果を得られずに申し訳無い気持ち。1月27日(水)に
退厩しています」
************************************************************************

成績が成績だけに仕方がないですね。
ディロングって恐竜の名前が気に入って、全く候補外から突如出資へ。。。
迷って出資しなかった馬がロードクエストだけに、何時もの未勝利馬を選んで、
重賞勝ち馬を切るいつもの極悪パターン

このタイミングですし、怪我もしていないので今後は地方かと思っていましたが、
乗馬へ・・・との事。 うーん、そうですかあ。

ディロングくんお疲れ様でした、よく頑張ってくれましたね有難う




ゴールドヘイロー産(ロードラファエル)のリベンジならず返り討ちに・・・残念



ヴィルトグラーフも引退 ★

2016年01月13日 | 引退した出資馬たち
新春一発目の1/5日に出走して12着だったヴィルトグラーフもレース翌日に
抹消されて、早速既にサラブレッドオークションに掛けられていました

Wi-Fi 難民なのにもってきて、HPが最近は更新順で順番が常にバラバラになって
頭数抱えている身にはめっちゃ見にくくなってて、週末まで気がつかなかった。

しかしどないなってるの? シルクさん。
最近人員整理凄すぎる!

*******************************************************************************
2016/01/06 <レース結果>
1/5(火)中山9R 初日の出賞 1000万下(混)[D1,800m・15頭]12着[15人気]

まずまずのスタートでしたが無理せず控え、道中は後方2番手あたりを追走、3コーナー
付近から追い出し、直線では最内から前を窺ったものの、大きく順位は上げられず後方
で流れ込んでいます。 江田照男騎手「揉まれると良くない馬で内枠でしたし、ここ数戦
は4コーナーで下がってしまうレースが続いていたので、今日は後ろから運んで最後
外を回す競馬をしようと思っていました。控えて運んだのですが、ずっと高脚で走っていて、
最後追ってもペースが変わらず脚を使えませんでした。それにどこか苦しいところが
あるのか、体をねじって走っていましたね。色々試してきましたがあまり良いところが
見られませんし、能力的にも年齢的にもこのクラスになると厳しいのかもしれません」

牧光二調教師「いつも同じ競馬ではしょうがないので、内枠だったこともあり、一度
下げて後ろからどれだけ脚を使えるか試してみたのですが、やはり速い脚は使えないですね。
結果を出せずすみませんでした。色々試してきましたが、このクラスになるとよっぽど
メンバーに恵まれないと、上位を狙うのは難しいかもしれません。でもここまで3勝を
挙げてくれましたし、良く頑張ってくれたと思います」

近走のレース内容や年齢面を考慮して今後について協議した結果、誠に残念では
ございますが、このまま引退させることと致します。近日中に抹消の手続きが取られ、
7日のサラブレッドオークションに上場する予定です。


2016/01/06 <最新情報>
6(水)に抹消の手続きが取られ、7(木)のサラブレッドオークションに
上場する予定です。

6(水)に抹消の手続きが取られ、7(木)のサラブレッドオークションで
2,302,000円(税込2,486,160円)で落札されています。



最近の彼のトレンドとなっていた砂避けカバー
*******************************************************************************

うーん、このクラスではもう能力不足に持ってきて、馬に走る気が既に失せている
のはなんとなくわかっていました。
しかし引退の判断はあっけなかったですねえ

こちらの想像していた以上によく走ってくれてダートで3勝。
地味な存在でしたが出走数も多く、シルクで黒字になっている現役馬でたった
3頭のうちの一頭でした。
この子は天栄調教見学会で、ハチャメチャな動きをしていたのが気に入って出資。

案の定、すぐ去勢されちゃいましたが、育成中に飛節を痛めたりした割に
その後は元気に大きな頓挫なく走ってくれました。



2013年8/25日 9戦目での初勝利の時の懐かしい写真。
個人的には木幡騎手に良く乗ってもらって結果が出ていたイメージ。

ヴィルトグラーフと言えば=雷のマークが今でも印象的

ここまで沢山走ってくれて有難うと言いたいですね。
今後は何処かの地方で走るんでしょうけど、これまで通り元気でね!


ヴィルトグラーフ 全成績
31戦3勝 [3-2-3-23]



が、しかし・・・・

クラブの更新に最近あまり愛を感じられないのは私だけでしょうか。。。

この前引退したアルバタインキセキもパブロと間違われているし。
昔から色んなケアレスミス多かったですけど、単に忙しいだけの問題でしょうか?

新春初っ端にどんどん出資馬が引退していき、前途多難な幕開けとなってきました。


永遠のゼロ厩舎にもっと光を~!!

マキシマムブレイク引退 ★

2016年01月07日 | 引退した出資馬たち
はあ~ 新春の競馬も3戦全敗で、最初の更新しょっぱなから引退の
記事を見てしまいました。
去年末の調教師さんの言葉から、ダメなんだろうなあとは思ってましたが、
最近のシルクさん、見切りも早いですね。
ダート馬だと思って出資しましたが、ダートで見る事なく終了となりました。
今年早速1頭目、この世代既に 3頭目の引退 となってしまいました

*******************************************************
2016/01/06 <最新情報>
マキシマムブレイク  5(火)に抹消の手続きが取られています。
なお今後につきましては未定です。
2016/01/04 <所有馬情報>
マキシマムブレイク 在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
北海道移動後に行った検査結果を踏まえて、戸田博文調教師や獣医とも今後について
改めて協議を行いました。これから手術を行い両前膝の骨折が完治したとしても、
中央競馬の未勝利戦がある内に出走出来るのは2~3回だけになってしまう可能性
が高く、またその過程で再発のリスクも決して低くはありません。
このような状況では、
維持出資金等ご出資会員の皆様のご負担が増えるばかりとなってしまう可能性も
高いことから、誠に残念ではございますが、当競走馬ファンドを解散させていただく
ことになりました。4日に登録抹消の手続きが取られる予定です。
なお今後につきましては未定です。
*******************************************************

もともと勝ち上がりまでは求めていなかった馬でしたが、そうそう体質難だとも
思っていなかったんですよね。
出走ぐらいはしてくれるだろう・・・と。

中央のダートでダメでも地方ぐらいならなんとかなるかなあ、万が一中央で
勝てて、ブレイクランアクト産の中央初勝利が見られれば嬉しい・・なんてね。
まあ考えが甘かったです (^_^;)

しかし改めて種牡馬の道の厳しさも思い知りました。。。
トゥザワールド大丈夫かなあ、心配だ。

年末・年始と楽しい事や心踊る事がいっぱいありましたが、さて一口となると
すっかり現実に引き戻されますね。

今年一年もきっとこんな感じなんでしょうねえ。。。

頑張れ残り20頭の未勝利馬たち !!

2015年度引退馬一覧★

2016年01月02日 | 引退した出資馬たち

2015年度引退馬

・キャトルフィーユ 2月22日 のレースで寿引退

・コズミックライト 地方転厩も勝てず、3月9日 で引退

・ラパージュ 3月29日 のレースで牝馬の期限つき引退

・タイムフォラヴ 4月28日 膝の骨折の予後が悪く引退へ

・ロードストーム 6月10日 ぶっちぎりのドベを受けて能力不足で引退

・ヴィーグル 7月30日 競走馬として不適合にて未勝利引退。

・スペリオルラスター  未勝利引退。8月19日に抹消。
サラブレッドオークションで落札

・グラツィオーソ 8月22日 3戦連続二桁着順で引退

・オリンダ 9月9日 骨盤骨折の疑いで未勝利引退

・チェルカトーレ 9/20 未勝利戦7着 →再ファンドへ

・プリモレガーロ 9/21 未勝利戦 6着 で引退 →繁殖へ

・メジャースタイル 1年近く休養も脚部不安再発で引退
10/16日付けで中央登録を抹消。

・トゥザワールド 10/21 屈腱炎で引退 優駿スタリオンで種牡馬に

・キッスアフィニティ 11/25屈腱炎で引退。 乗馬予定

・ロードジェネラル 11/26 蓄膿症&レース後の鼻出血で引退

・アルバタインキセキ
2度の喉鳴りの手術も失敗に終わり、12月17日競走馬ファンドを解散。



2015年度 引退馬16頭



どの子もお疲れさまでした。

アルバタインキセキ未デビューで引退へ ★

2015年12月21日 | 引退した出資馬たち
2015/12/17 <所有馬情報>
在厩場所:北海道・ノーザンファーム早来
担当者「癒着部分の再手術を行い、乗り運動を再開したのですが、
正直なところ手術を行ってもさほど症状は改善されませんでした。
これ以上気道を広げる手術をするのは難しいですし、馬を苦しめる
だけになってしまうので、競走馬としてデビューするのは難しいと
言わざるを得ません」
高橋文雅調教師「今週の火曜日に馬の状態を確認しに行ってきました。
以前よりも硬さが取れて歩様は良くなっていたのですが、喉の状態は
こちらが想像していたよりもかなり悪くなってしまっていました。
血統馬を預からせていただくことになったので期待していたのですが、
残念としか言いようがありません」
喉の状態に改善が見られず、調教を進めることが困難な状況であること
から、今後について協議した結果、競走馬としてデビューすることは
難しいとの判断に至り、誠に残念ではございますが、デビューを断念
してこのまま引退し、12月17日をもって当競走馬ファンドを解散
させていただくこととなりました。なお今後は乗馬となる予定です。

今年に入って 16頭目の引退

未出走引退は流石に凹む


超母高齢はやっぱり何かあるね。
それでもめげずに気に入ったら出資し続けるだろうけど。。。
お馬さんの話題は心踊る楽しい話が何一つないねえ(涙)

ロードジェネラルも引退★

2015年11月27日 | 引退した出資馬たち
キッスアフィニティに続きロードジェネラルも引退となりました。
この子にはロードストーム以上に出資の怖さを教えてもらいました。

5歳未勝利馬・・・本当見ていても辛かったです。
忍耐に続く忍耐、お馬さんも可哀想でした。
これで今年の引退馬は15頭目となりました

********************************************************************
2015.11.24
ロードジェネラルは、11月23日(月)京都8R・3歳上500万下・ダート1900mに
鮫島克駿騎手54kgで出走。16頭立て15番人気で7枠14番から平均ペースの道中を14、14、
14、14番手と進み、直線では内を通って1秒8差の14着でした。スタートで出遅れて
1馬身の不利を受けました。馬場は良。タイム2分02秒1、上がり39秒7。馬体重は
15kg増加の508kgでした。
・鮫島騎手 「ゲートが開く間際にガタ付いてしまい出遅れる格好。そこからは切り替え
て、コース内目をロス無く回って来ました。砂を被っても大丈夫でしたし、ダートは
合っていそう。ただ、勝負処を迎えて合図を送ると反応せずに・・・。手応えが残っていた
のを考えると、恐らく気持ちの問題でしょう。集中力を保てるように距離を縮めるか、
ブリンカー等を検討するのも一案かも知れません」

2015.11.26
ロードジェネラルは、レース後に鼻出血が認められます。ここ最近の競走成績等を踏まえて
今後について調教師と意見を交えた結果、中央競馬の登録を抹消する方針が決まりました。
長い間ご支援を下さいまして誠に有り難うございました。
・角居調教師 「レース後、鼻出血を確認。急な失速の原因として考えられそうです。
蓄膿症に悩まされていたのも踏まえると、呼吸器系が幾らか弱いのかも・・・。再び出走態勢を
整えるには相応の時間が必要に。協議の結果、抹消する方針が決まっています。出来る限り
の策は講じてきたものの、思うような結果を残せず申し訳ありません




********************************************************************

3歳の3月の新馬戦終了間際になんとかデビューを間に合わせた格好で
出走したダート戦で大惨敗、その後骨折が判明し治療中、中央の未勝利戦に
間に合わないと言う理由で中央は一旦抹消し園田で再ファンド。
その間疝痛での手術もあり生死を彷徨い・・・・その治療&立て直しに
9ヶ月もかかりました

園田でもなかなか勝ちあがれず、2勝はのつこつでなんとかなった後、
3勝目を目指す中での落馬競走中止。。。。
その落馬のショックの後遺症か全く走れなくなってしまい、
園田のCクラスでも二桁惨敗の日々。


当時ももういいよって思いも強かったです。
それでも諦めず園田で16戦も走り続け・・・
一時は中央復帰も危ぶまれたもののなんとかカツカツ3勝を挙げられ、
やっと『5歳』になって中央復帰。

ここまでも相当とほほ・・・

でも既に馬体もズタボロで、元々の弱さもあり持病の蓄膿症も悪化して手術
etc でまともに使えず、ほぼ1年維持費だけ払い続けた気がします。


角居調教師も、丁度馬房の規制で新たに1歳馬を受け入れない方針で、今居る
馬を大事にするって思いが強く忍耐強く我慢してなんとかしようとしてくだ
さったんだとは思いますが、どう考えても明るい未来が見えず辛さばかり
増長されてほんとーーーーに近況を読むも溜息しか出ずしんどかったです


この子は大抽選でお仲間さんとかも殆ど落選だった記憶が。。。
抽選運の悪い私だけが抽選通ったんですよね (^_^;)

上がレディアルバローザにキャトルフィーユでしたからね。
ネオユニだけの問題じゃなく、牝馬しか走らない血統なのかもしれません。



人間も辛かったですけど、勿論お馬さんも辛かった事と思います。
今後はどうなるか分かりませんが、まずはゆっくりしてもらいたいですね。

キッスアフィニティ屈腱炎で引退&とっておきの曲★

2015年11月25日 | 引退した出資馬たち
負の連鎖が止まりません

去年の12月に生命に関わる重篤なフレグモーネを発症し40度近い熱が続き
一度は死も覚悟したどん底の所から復帰し、6ヶ月振りの未勝利戦でよもやの優勝!
危機回避出来たかに思って泣いて喜んでいましたがこの度の屈腱炎で
あっさり引退が決まりました。
週末のコメントでは軽度って事だったんですけど、検査したらやはり
重度のものだったらしいです、残念です。

***********************************************************
2015/11/24 <所有馬情報>
キッスアフィニティ
在厩場所:福島県・ノーザンファーム天栄
天栄担当者「屈腱炎ということでこちらに移動してきましたので、状況を把握する
ために改めて検査を行いました。競馬会の施設内での検査では復帰も目指せると
言われたようですが、こちらでの結果を見ると、完全に腱が抜けている部分は
少ないものの、抜け掛かっている部分はやや広範囲に広がっていて、縦の長さも
決して短くはありませんでした。徐々に患部が悪化している段階だと思われますし、
復帰までに最低でも1年半は掛かると思います。さらに、これまでの同じような
症例と比較しても、復帰できる確率はそれほど高くないですし、復帰の過程で
再発の可能性もないとは言えません

久保田貴士調教師「金曜日の検査でも楽観は出来ないと思っていましたが、まだ
若い馬ですし何とか復帰を目指して行けるのではないかと思っていました。しかし
ながら、再検査の結果を見るとまだ屈腱炎の初期段階で、乗り運動を開始するまで
にはかなりの時間が掛かりそうですし、再発のリスクが高いこともわかりました。
重度のフレグモーネから立ち直ってくれて、勝利を収めた時は本当に頭の下がる
思いでしたし、古馬になって気性面が成長してくれば、もっと大成できる能力
はあると感じていただけに、このような結果となってしまい大変申し訳
ございません」
再検査の結果、屈腱炎の状態が良化するにはかなりの時間を要する可能性が高く、
再発の可能性も高いことから、今後について協議した結果、誠に残念ではござい
ますが、このまま引退させることといたしました。近日中に抹消手続きが取られ、
今後は乗馬となる予定です

***********************************************************

決して楽観視しない性格なので、軽度って出た週末の時からもある程度
覚悟はして今日の結果を見たのですが、それでもやはり引退の文字を見ての
落胆の度合いは軽くはなかったですね。
フレグモーネでのどん底から、やっと安心した矢先でした。
しかもフレグモーネになったのと違う方の脚に屈腱炎とは・・・

元々母19歳の超高齢でしたし馬体の完成度も低かったですが、完成すれば
芝の長距離走ってくれそうな好みの馬体で、一か八か挑戦してみました。

フレグモーネにさえなっていなければ、2つ3つ地味でも勝って
長く走れていたかもしれません。。。
やはり母高齢は甘くないですね。

しかし最近また芝の中・長距離馬が欲しくてチャレンジしていたら
一時減っていた屈腱炎ばかりになってきました。
短距離馬中心に選んでいた頃は骨折ばかりだったんですけどね。
ほんと皮肉なものです。。。これで今年14頭目の引退となりました


今後は乗馬予定なそうです。
屈腱炎の子の乗馬率は高いので素直になれると信じる事とします。

キッス君、ここまで有難うございました&お疲れ様でした。






未勝利戦優勝時お祝い FotoRus。 田辺騎手を背に病み上がりで頑張りました。



実は次に優勝した時にと、とっておきの曲を用意していました。
ここで流す事になるとは・・・

Bill Evans の『 AFFINITY 』というアルバムに入っている
『 Tomato Kiss 』 という曲 (笑) 随分探しました。

Bill Evans & Toots Thielemans - Tomato Kiss


また良かったら聴いてやって下さいませ

トゥザワールド永遠の応援ソング!☆

2015年10月21日 | 引退した出資馬たち
引退決まりました。

トゥザワールド
10/19  引退
「厳しい状況であることは聞いていましたが、まだ若い馬でもあり、なんとか復帰を
と願ってきました。トレッドミルでの調整も開始したとのことで、いい方に向かってくれ
ればと思っていたのですが、その後の経過が思わしくないとのこと。私にとっても、
思い入れの深いトゥザヴィクトリーの子でもあり、兄、姉も手掛けさせていただいて、
なんとか悲願のGⅠをと思っていたので残念でなりません。引退後は種牡馬になるとの
ことですし、この血統の優秀さを引き継ぐ子をたくさん送り出してもらいたいと思って
います」(池江師)
「屈腱炎を患ったことでこちらに戻ってきて、改めて状態を確認し症状の重さは重々承知
していました。それでも、これまでに見せてくれたパフォーマンスからいつの日かGⅠ勝利
にも手が届く存在であることは自他共に認めるところであり、可能な限りのことは行い、
再起を目指してきました。しかし、乗り運動を開始するまでの過程において、脚元の状態
は非常に厳しいものとなってしまいました。ここから復帰までの道程を考えるとこれまで
以上の負荷をかけていく必要がありますが、現状からして今以上を強いるのは難しいと
言わざるを得ません。ワールドの復帰を心待ちにされていた会員の皆様には本当に申し訳
ない気持ちでいっぱいですが、正直なところこれ以上を求めるのは難しい現状をご理解
いただければ幸いです。競走馬として頂に上り詰めることはできませんでしたが、血筋
から先は十分見込める器。クラブとも相談させていただき、新たな道を歩ませることに
しました」(早来担当者)
この馬の能力の高さは誰もが認めるところですし、関係者一同復帰に向けて尽力して参り
ましたが、ここまで時間が経過しても目立った良化は見られず、今後の見通しは厳しいと
言わざるを得ない状況です。以上のことを踏まえ、池江泰寿調教師を始め関係者と協議を
行った結果、ここで現役を引退し、競走馬登録を抹消することになりました。デビュー2
戦目から4連勝し、大本命で挑みながら無冠に終わった春のクラシック。菊花賞の大敗
から見事な巻き返しを見せた有馬記念、そして、海外挑戦。思い出は尽きませんし、志
半ばでの引退は無念ですが、トゥザワールドがなし得なかった夢は、きっと子供たちが
引き継いでくれるでしょう。この後は、新冠優駿スタリオンステーションで種牡馬となる
予定ですので、皆様におかれましては、今後とも本馬および産駒たちへ暖かいご声援を
賜りますようお願い申し上げます。
なお、本馬に出資されていた会員の方へは、
追って書面を持ってご案内いたします。
*******************************************************************************

引退のお知らせは水曜日ぐらいかなと思ってましたが、案外早くキャロットの更新
としては珍しく月曜日に引退発表されました。

クラブ発表前に情報が漏れた事もあってか、問い合わせも多かったのかもしれませんね。

今後は優駿スタリオンで種牡馬入り予定です。
噂の海外・・・じゃなくてホッとした。。

まだ気持ちに踏ん切りはつきませんが、もう暫くしたらしっかり振り返る記事を書いて
みようかなと思います。
なんだか最近忙しいし、相変わらず Wi-Fi 難民度が酷くなっているのでね。。。

勝った~とかリアルタイムの呟きは殆ど最近はインスタでしているので
インスタしている人は、宜しければそちらで


クラブのカレンダー、写真は弥生賞優勝時


2011年9月末
募集時のトゥザワールド 可愛かった


菊花賞参戦時。
結果は出なかったけど馬体だけなら劇惚れするぐらい好みでした


トゥザワールドの永遠の応援ソング

Avril Lavigne - My World



Avril 若い頃はPUNK 色が強くて可愛かったなあ
一緒にPOGO りたいぜ~
『My World 』 は大好きな曲。 良かったら聴いてやってね!


メジャースタイル引退 ★

2015年10月18日 | 引退した出資馬たち
2015/10/16 <所有馬情報>
メジャースタイル 在厩場所:滋賀県・ノーザンファームしがらき 16日付けで
中央登録を抹消

調教内容:ウォーキングマシン調整 次走予定:未定
厩舎長「休ませると少しは良くなるものの、乗り出して時間が経つにつれて右トモの
歩様が悪くなってしまいます。獣医師にケアを行ってもらっていましたが、時間を
掛けている割にはもうひとつ良化の兆しが見られません。これまでの経緯を考えても
完全に休ませて回復するかどうか判断しづらいところです。馬体重は551kgです」

佐々木晶師「牧場に状態を確認に行ってきましたが、やっぱり右トモの歩様が悪い
ですね。楽をさせても回復しないようですから、相当時間が掛かってしまうかも
しれません。右前膝に骨膜もあるようですし、かなり厳しいですね」 これまでの
経緯を踏まえて協議した結果、今後状態が良化する見込みが薄く、このまま当競走馬
ファンドを継続することは、出資会員の皆様のご負担が増えるばかりとなってしまう
可能性が高いことから、誠に残念ではございますが、このまま引退させることと
いたします。16日に抹消の手続きが取られており、今後は乗馬となる予定です。


随分待ちましたが・・・残念