goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ロードオブザリング総合馬術で頑張っています☆

2016年06月10日 | 引退した出資馬たち
現在専修大学の馬術部所属で、総合馬術のノービスクラス
っていうクラスで頑張っているロードオブザリングです。
去年までは日高育成牧場(BTC)に居ましたが、今は大学所属となってます。


初めて見ましたが、身のこなしが優雅と言うかカッコいいですね
現役時代は障害は未経験でしたが、障害もまずまず上手に飛越しているように
素人目線では見えます。
鞍上の指示にしっかり従ってますし、適応力が高く賢いなあと思いました。

まだまだ上級クラスではないのでしょうけど人馬共に頑張って欲しいですね。

出資馬の引退が多くなって、引退後の余生を考える日が続いていますが、
こう言う映像を見ると、少し救われる気がします。。。



3月トライアル 調教審査 ロードオブザリング 斎藤景太


4月ホーストライアル ノービスクラス 調教審査 ロードオブザリング 斎藤景太


3月スクーリング 東京障碍100㎝ ロードオブザリング 斎藤景太



特に3番目の映像がカッコいいですね
将来は馬術大会で賞を取るぐらいのお馬さんになってもらいたいです


頑張れ! ロードオブザリング&斎藤景太君!

サムソンズシエル2度の喉なり手術を受けるも無念の引退★

2016年06月02日 | 引退した出資馬たち
先週のレースで久々のダートを試したサムソンズシエルでしたが
調教では気にならなかった喉なりの影響が酷く、即引退となってしまいました

正直ちょっとフェイントでがっくりです

去年の7月11日に最初の喉なりの手術を受けた後、復活の勝利を
函館の芝で挙げられた時は嬉しかったなあ~。


『シエル君喉鳴りを克服して頑張りました ☆』
→ 復活の勝利の時の記事






うちの厩舎の芝馬と相性のいい洋芝での、めちゃめちゃ嬉しかった勝利でした。


が・・・・

**********************************************************************
2016/05/30 <レース結果>
サムソンズシエル  5/28(土)東京12R 1000万下[D1,600m・16頭]15着[13人気]
まずまずのスタートから先団の後ろに付け、道中は6番手あたりを追走、残り600m
付近から追い出しに掛かりましたが、残り400m付近から脚色が鈍って後退し、
後方に敗れています。
柴山雄一騎手「道中はうまくハミも抜けて、折り合いも付いて走れていました。
砂を被っても嫌がるところはなかったですね。良い感じで走れていましたが、
追い出しても脚色は変わらずズルズルと下がっていってしまいました。ダートが
悪いとも思えないですし、返し馬の時の方が息遣いがゴロゴロいっていて心配
していたほどだったのですが、直線の感じからするとやはりどこか苦しい
ところがあるのかもしれません」

伊藤大士調教師「やはり息が苦しいのでしょうね。道中は砂を被っても嫌がる
ところがなく、いい感じで進められていたのに、最後追い出してグッと力が入ると、
自分でブレーキを掛けるような走り方になってしまっていましたからね。距離を詰め
てもいい方には向かなかったですし、正直なところ、これ以上レースで走らせて
苦しい思いをさせるのも可哀想です。喉鳴りの手術をした後も札幌で勝ってくれて、
ここまで本当によく頑張ってくれたと思います


レース後、近走の成績や喉の状態も考慮して今後について協議した結果、
誠に残念ではございますが、このまま引退させることと致します。近日中に抹消の手続き
が取られる予定です。なお、喉の状態など馬体面を考慮してサラブレッドオークション
には上場せず、今後は乗馬となる予定です。

**********************************************************************

いろいろ写真で遊んだのも懐かしい・・・
全く人気なかったけど



このブサなお顔が最高に好きでした


珍しくイケメンの写真


頂き物の写真を加工 こんなんにしてしまってすいませんでした



シエル君、辛いのによく頑張りました。
特に2度目の手術の後は元気なく、闘志さえ影を潜めていたような・・・
上のような変顔も最近はあまり見なくなった気がしてた。。。



最後の最後のレースでのパドック写真。
頂きものですので転載は不可です。

変顔も何処と無く元気がない。。。



シエルくん。これまでお疲れ様でした。
厩舎でも大事にされてた感じがして嬉しかったです。
今回の判断も馬を思ってこその判断と思いたいです。

今後は乗馬のようですが、何処へ行っても変顔で可愛がられたらいいなあ。


この子への思いは同じ厩舎の、血統は違うけど同じく母父DIDの
マーフィーくんに託すとしますか~

総戦績 19戦 2勝



しかし共通の出資馬で同じ感情で一緒に悲しめる人が
たった一人でもいたらなあ~。

いつも気持ちはこちらの一方通行で嫌われてばかり・・・残念です。。。


これで 総勢96頭目 の引退。

今年に入って 10頭目 の引退となってしまいました


レッドブラッサム引退★

2016年05月22日 | 引退した出資馬たち
引退馬が立て続けです。
今度は東京TC入会後初の引退馬が出てしまいました
****************************************************************************
レッドブラッサム
16.05.15
5月15日レース後コメント(12着)
伴騎手「前回より馬体の感じは良かったのですが、今日はテンションが高かった
ですね。ゲートの中も落ち着かず、ずっと足踏みしていたのでタイミングが合わなか
ったです。道中も気持ちは前にいっているのですが、体がついてこないで空回りして
いる感じでしたね。最後までバテもしないけど伸びるわけでもないという走りでした。
競馬後の地下馬道で脚がついてこなくて転んでしまったように、馬自身は頑張って
走ってくれているのですが、もう少し落ち着いて楽に走るところが欲しいですね。
なんとか内容を変えたかったのですが、すみません」

黒岩調教師「体が増えていたのも良かったですし、なにより体の張りが今までと違った
ので期待していたのですが…。体はいいのですが、今日は気持ちが高ぶっていて
パドックから発汗がひどかったですし、自分で余計な方に力を使っている感じ。
そのあたりが変わってくれば能力的にももっとやれる馬だけに、もどかしいところ
ではあります。地下馬道で転んだようで擦り傷があるので、この後の様子を
よく見ていきます」

16.05.18 (引退)
本馬は5月15日(日)の新潟競馬に出走して、12着入線。ひと叩きされての良化に
期待しましたが、思うような変わり身が見られませんでした。今回の結果と近走の
内容を考慮して関係者間で協議した結果、残念ではございますが、ここで引退の
運びとなりました。

長い間、レッドブラッサム号へのご声援、ありがとうございました。
****************************************************************************

デビュー戦では勝ち馬ナヴィオン、そして2着があのショウナンアデラ、
その2頭にそう差のない競馬が出来て、2戦目でしっかり勝ち上がってくれました。
レース後に熱中症で倒れるアクシデントもあり心配した記憶が懐かしいです

ただ気持ちで走るお馬さんで、2戦目の勝ったレースを見ても前脚を叩きつける
負担の掛かる走り方&気性面も含めちょっと厳しいかなあ・・とも。

その後は冬場の500万下を2回使うも全く結果が出ずその後左膝の骨折

結構厄介な骨折だったようで、治りも悪く骨膜も出たりでぐずぐずでした。

復帰出来たものの、以前のように気持ちを前面に出す走りはすっかり
影を潜めてしまいました。

むしろレースが近ずくとテンションが高くなり、余計な所でエネルギーを
使ってました。 もうお馬さんもきっと走るのが辛かったのでしょうね。


元々名前がカナロアの母に似ていてそれだけが理由で、名前が決まってから
突然出資したお馬さんでした。
チチカステナンゴ産でしたし、一つでも勝ってくれてよかったかな。

レッドブラッサムお疲れ様でした。
しばらくはゆっくりしてくださいね。。


2歳の10月にデビュー2戦目で勝てた時の写真


これで全体で95頭目の引退。
今年に入って9頭目の引退馬となりました。

ロードメビウス引退★

2016年05月17日 | 引退した出資馬たち
どんどん引退馬が増えていきます・・・

今度は骨折で休養明け、最近は思うような成績を挙げられていな
かったロードメビウスが再度の骨折での引退となりました
*****************************************************************
2016.05.11
ロードメビウスは、レース後の右前脚に腫れが認められます。
レントゲン検査を受けたところ骨折で全治3ヶ月の診断が下されました。
ここ最近の競走成績等を踏まえて今後について調教師と意見を交えた結果、
中央競馬の登録を抹消する方針が決まりました
。長い間ご支援を下さいまして
誠に有り難うございました。
・浅見調教助手 「レース後、右前脚に骨折が見つかっています。協議の
結果、登録を抹消する方針に。地方競馬へ転籍する・・・との話ながら、しばらく
は加療が必要ですね。2歳の早い時期にデビューして、ここまで数多くの
レースに出走。本当に頑張ってくれたでしょう」

*****************************************************************


ロードメビウス全成績

流石の浅見流ハード出走でした
一回目の骨折する前(障害戦からのほぼ休み無しの11連戦の時期)は個人的に
そこまで使わなくてもと可哀想で何度も悲鳴をげてましたが、ブログで言っても
しょうがないって気もして、厩舎がわかっていて出資した自分が悪いと思うようにしました。
ロードレグナムで最後の最後にしたいですね。



今後は骨折が癒えてから地方を予定されているとか・・・
メビウス君、良く走って頑張ったね、お疲れ様でした。

ロードメビウス全成績 30戦1勝(障害2戦含む)


これで全体で94頭目の引退
今年に入っても8頭目の引退となりました。 はあ~

カルナヴァレスコ引退 ★

2016年05月10日 | 引退した出資馬たち
脾臓腫瘍の疑いで北海道で検査を受けたカルナヴァレスコでしたが、
結果は競走能力喪失の判断が下されました。

素人判断で調べてみても、馬の脾臓は新しい血液を作る役割を
しているので走るには厳しいだろうなあとは思っていましたが・・・

何とか病気が癒えて余生があるといいのですが・・・

これで厩舎開業以来93頭目の引退、今年7頭目の引退となりました
今年中に軽く100越えそうですね(^_^;)


2016/05/06 <所有馬情報>
在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
担当者「1日に到着してからは舎飼でゆっくりさせています。こちらでも獣医師に
検査をしてもらいましたが、やはり腫瘍と疑われる影が確認できたとのことです。
このような事例がこれまで全くない訳ではありませんが、非常に稀なケースですので、
慎重を期して複数の獣医師に診断を仰いでいる状況です。
それらの診断結果を待って、
今後の対応を検討することになります」

2016/05/09 <最新情報>
カルナヴァレスコ  
改めて詳しい検査を行ったところ、脾臓に腫瘍があることが確認され、獣医師により
競走能力喪失と診断されました。
これを受けて協議した結果、誠に残念ではございますが、
このまま引退させていただくこととなりました。近日中に登録抹消の手続きが取られ、
今後は乗馬となる予定です。なお競走馬保険の「競走能力喪失見舞金特約」が適用となり、
保険金額(募集価格の50%)の20%相当額(350万円)が給付され、本馬の引退精算時
(6月度精算・7月27日振替)に分配対象となりますのでご承知おきください。



馬っぷりもよくデビュー勝ちしてくれたり、調教でそれなりに時計を
出せていたので期待もしていましたが、体質の弱さにずっと悩まされました。

さあ移動となると頓挫の連続でしたしね。
前走期待していたのに大敗したのも、病気の影響も少しはあったのかな?

兎に角お疲れ様でした。

カルナヴァレスコ 競走成績 6戦1勝

ロードガルーダ引退 ★

2016年05月02日 | 引退した出資馬たち

2016.04.25
ロードガルーダは、4月23日(土)京都11R・彦根S・混合・芝1200mに
岩田騎手57kgで出走。18頭立て14番人気で2枠4番から平均ペースの道中を
12、12、13番手と進み、直線では中央を通って0秒7差の15着でした。
馬場は良。タイム1分08秒7、上がり33秒6。馬体重は4kg減少の510kgでした。

≪2016年4月23日 京都11R 彦根S(4歳上1600万下)(混) 芝1200m 良 18頭≫
1着アットウィル    57古川吉 1.08.0    (  4・5・3)33.8 498kg-2kg
2着スナッチマインド  55川 田 1.08.0 首  (  12・12・9)33.0 462kg+2kg
3着コウエイタケル   57和田竜 1.08.0 鼻  (  7・6・6)33.5 490kg+2kg
15着ロードガルーダ   57岩 田 1.08.7    (  12・12・13)33.6 510kg-4kg

2016. 04.27
ロードガルーダは、レース後も特に異常は認められません。ここ最近の競走
成績等を踏まえて今後について調教師と意見を交えた結果、中央競馬の登録
を抹消する方針が決まりました。長い間ご支援を下さいまして誠に有り難う
ございました。
・池江調教師 「だいぶ喉の異音が酷かった模様。年齢も重ねているだけに、
見通しは厳しいと言わざるを得ないのかも知れません。協議の結果、登録を
抹消する方針に。所定の手続きを経て、近日中に厩舎を離れる予定です。
喘鳴症に悩まされながら、長らく本当に頑張ってくれました」



お疲れ様でした。
喉鳴りを発症しなければもうちょっと走れたかもしれません。
せめてOPは行って欲しかったお馬さんでした。

今後はまだ地方で走る予定です。。。

ロードエアフォース地方47戦目での初勝利 ☆

2016年04月20日 | 引退した出資馬たち
元出資馬のロードエアフォースが 4/16 日に高知で
地方競馬での初勝利を挙げてくれました。

中央では33戦3勝で準OPまで行った馬でしたが、脚部不安を
抱えたまま即園田競馬で走り、状態もよくなかったせいか、
AクラスからCクラスに落ちても勝てず(普通中央未勝利馬でも
適性あれば勝てるクラス)園田では15戦未勝利・・その後高知に
移籍してそこでも上のクラスでは勝てなくて、6戦程で見切りを
つけられたのか馬主さんも変わり、こりゃ厳しいなあと思ってましたが
つい最近やっとCクラスに落ちた事もあって、なんと高知での
32戦目での(園田入れたら地方47戦目)嬉しい初優勝でした (^^;;

中央時代も入れてもう80戦も走っているんですよね。

毎週のように走らされてなんだか可哀想でもありますけど、
今後も怪我なく元気に競走馬生活全うしてもらいたいものです。


中央では芝しか走ってませんでしたが、やはりダート適性
はあまりなかったみたい (^_^;)

ファイナルブロー引退 ★

2016年03月29日 | 引退した出資馬たち

3/21日のレースの結果を受けてファイナルブローの引退が
決まりました。


私もユニオンに在籍馬がゼロとなりました。

これをもちましてユニオンさんとも縁が切れる事となりました。

とてつもない大赤字で苦しい思い出しかなかったですけど、
今までお世話になりました。





ファイナルブロー (11年産牡馬 美浦田中剛厩舎 500万下 →
伊藤伸一厩舎へ転厩 →能力の限界で引退)
2016年03月24日
楽天オークションにて売却・623,000円 (税込 672,840円)


ファイナルブローお疲れ様。
小柄だけど丈夫なお馬さんでした、地方でも頑張ってください。

立派な馬体してますね ☆

2016年02月25日 | 引退した出資馬たち
優駿スタリオンの今年度の種牡馬展示会の様子が映像と写真でアップされました。
めっちゃお待ちかね~

トゥザワールド、脚も悪そうに見えないし堂々としてかっこいいですね。
ちょっとイラっとした仕草も見せてますけど、まだ走れそうな立派な馬体に見えます。

何よりこうやって映像が見れるのが嬉しいです。



トゥザワールド(To the World)】 ※新種牡馬
父キングカメハメハ 母トゥザヴィクトリー(母父サンデーサイレンス)
2016年度Fee:30万円(受胎条件)、50万円(出生条件)
競走成績:12戦4勝(重賞1勝、G2-弥生賞など)
種牡馬成績:2016年より供用開始。初年度産駒は2019年デビュー。

トゥザワールド(To the World)-優駿スタリオンS種牡馬展示会2016


写真・動画:優駿スタリオンステーション種牡馬展示会2016にて(2016/2/22撮影)








あ~彼の姿をみると、いろんな悔しかった思い出と共に、またもう一度芝の
中距離の強い馬を持ってみたい衝動に駆られます

素晴らしい馬との出会い・・・またあるでしょうか。。。。


トゥザワールド、これからも元気でいてね!

喜ばしいニュース ☆

2016年02月25日 | 引退した出資馬たち
出資馬で未デビューで引退してしまったエレインでしたが、この度そんな
彼女が競馬ニュースになりました。
ステイゴールドの最後の受胎だったお馬さんが無事誕生したそうです。

サンスポのニュースです。

********************************************************
最後のステイゴールド産駒誕生!

昨年2月5日に大動脈破裂で急逝した名種牡馬ステイゴールドのラストクロップとなる
牝馬が17日、北海道白老町の社台コーポレーション白老ファームで生まれた。
母のエレイン(牝5、父キングカメハメハ)はマイルCSを制したサダムパテックの
半妹で、ステイゴールドが昨年に唯一交配した牝馬。正真正銘、最後の産駒となる。

 予定日の1月6日から1カ月以上が過ぎた17日の午後9時24分に誕生。栗毛の
牝馬に、橋本裕充場長は「無事に生まれてよかったです。こんなに遅れることは、
今までにないくらい。(母の)初子にしては十分な大きさ(42・5キロ)ですし、
ひと安心です」とホッとした様子を伝えた。

ステイゴールドは現役時代、香港ヴァーズでGI初制覇を果たし、種牡馬としても
GI6勝のオルフェーヴル、ゴールドシップなど名馬を出した。貴重な血を受け継い
だ奇跡の子は、早ければ2018年にデビューする。
********************************************************

出産が一ヶ月も遅れて難産だったようですね。
エレインは体は大きかったので、父が小さくても子供は大きく育ちそうです。
いや~こんなところで注目されて意外でしたが、出資していてよかったです。
どこかクラブで募集されないかなあ。。。