goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ロード1歳馬の近況☆

2015年12月23日 | ロード
写真は前回と一緒。

2015.12.15
キャサリンオブアラゴンの14
三石・ケイアイファーム在厩。
ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2000m
(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本
(1ハロン20~22秒ペース)。11月30日(月)測定の馬体重は452kg。

・当地スタッフ 「華奢な身体付きで成長の余地を多分に残す外見ながら、跨って
みると結構なスピードを秘めていそうです。時折、牝馬特有のピリピリ感が窺えると
は言え、特別に神経質なタイプとも異なるでしょう。まずは基礎体力をしっかりと
養おうと思います」



レディハピネスの14
三石・ケイアイファーム在厩。
ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2000m
(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本
(1ハロン20~22秒ペース)。11月30日(月)測定の馬体重は444kg。

・当地スタッフ 「豊かなスピードを有しており、率直に言ってイイ馬です。ひょっと
すると全兄マテンロウハピネスに続けるかも知れません。一方、キツい気性だけに、
その点に能力が妨げられないように育てるのが大切でしょう。兎に角、面白い
存在だと思います」



エミネンスグリーズの14
三石・ケイアイファーム在厩。
ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2000m
(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本
(1ハロン20~22秒ペース)。11月30日(月)測定の馬体重は480kg。

・当地スタッフ 「見栄えの良さに加え、スピードよりもパワーに秀でた特徴。
マンハッタンカフェの系統らしさはあまり感じられず、恐らく母父シンボリクリスエス
が色濃く出たタイプなのでしょう。初期馴致から1歳12月までは至って順調な
過程を築いています」




ロード申し込み ☆

2015年11月09日 | ロード
もう退会も考えていて、今年のカタログも特にこれって馬も居なかったけど
やはり性懲りも無く・・・

『走らないお馬さんコレクター』 健在です。

エッヘン ヽ(;▽;)ノ

今年のロード申し込み馬は・・


血統枠 ハーツクライ 牝馬
ちょい腰高で硬め

出資馬の子枠 ダメジャー 牝馬
腹ぽて、小柄だけどパワータイプ。 走らなかった母に瓜二つ!

コレクター枠 ヒルノダムール 牡馬
小柄だけどバランスは良さそう


馬名書いたらまたいちゃもん付けに来られたら困るんで書かんとくわ。
いちゃもんつけられても徹底交戦 するだけやけどね。
誰にモノ言ってんねんと言いたい(笑)


一番のお気に入りは『 脱イマイチ君 』の漫画(知ってる?)で有名なダムール子。

父が脱イマイチなのでこちらは

『目指せ! 脱イマサン って事で (^^;;



追記:中間発表

2015年11月9日(月)現在の申込状況をお伝えします
(申込口数300口以上が対象)。
【400口以上】No.1レディアルバローザ'14 
【350口以上】No.12キャサリンオブアラゴン'14 
【300口以上】No.1ウッドランドドリーム'15、No.2サッカーマム'14、
No.3レディアーティスト'14。


ロードの測尺出ましたが・・・★

2015年11月02日 | ロード
悩ましいですね~。

カタログ&動画で欠点なくまとまっているって思った馬の
測尺が小さ過ぎました。

スターコレクションとか安い理由(厩舎も)なーんとなく分かりました。

以下うちの厩舎のロード稼ぎ頭の募集後の測尺です。
小さくても走る子は走りますが、やっぱりこれぐらいは欲しいですね。


ロードカナロア
10月測定 馬体重 : 493kg 体高 :158cm、
胸囲:177cm 管囲:20.0cm

キャトルフィーユ
11月測定 馬体重 : 475kg 体高 : 162cm
胸囲 : 181cm 管囲 : 20cm




今の所の候補は ちょっと変わりましたが

レディアルバローザの14
ディープインパクト 牡馬 栗東 角居厩舎



やっぱり初子で少し華奢なんですよね。 ディープっぽい良い馬ですけどね。
ここは我慢して次のディープの2番子に行くべきかなあ?

インディアナギャルの14
ダイワメジャー 牡馬 栗東 中内田



少し大きくて筋肉質過ぎるが・・ダイナミックな動きは惹かれる。
母9歳の3番子も走り頃。

キャサリンオブアラゴンの14
ハーツクライ 牝馬 栗東 藤原厩舎



測尺は少し小さいが歩かせてもいい感じ。
カタログで見たよりHPの写真で見た方が腰高に見えるのがどうかなあ。
馬体が全体的に幼かった姉より後ろの造りとか出来は良いと思う。

エルテアトロの14
マンハッタンカフェ 牡馬 栗東 崑厩舎



少し緩いが立派な馬体でこれは写真で見るより動画の方がいいなあ。
トモが無くて胴が長い、ロードオブザリング体型と言いますか。。出資候補。

スターコレクション の14
キングスベスト 牡馬 美浦 久保田厩舎



兎に角体高が低いに尽きる。 出来はまとまっていて良いけど
この背の低さは自分の出資基準では厳しいかも。

レディカーニバルの14
ルーラーシップ 牝馬 美浦 小島厩舎



動画ではまだ各関節が緩く怖さもあるけど牝馬にしては雄大な
馬体で育成さえ順調なら、厩舎は慎重なので間違いは少ない筈。
兄姉は堅実だし、これも候補!

エミネンスグリーズの14
ヒルノダムール 牡馬 栗東 千田厩舎



様子見穴馬候補。 少し華奢かなあ。 芝中距離以上でしょうかね。
厩舎はあまり進んで出資したくはないが。。。


うーん、この流れじゃやっぱりそこそこ出資しちゃいそうだ

ロードのカタログ届く☆

2015年10月27日 | ロード

ロードのカタログが月曜日に届きました。

ここ数年とてつもなく低迷していて、3歳・2歳世代も全滅
もうそろそろ退会も考えているので出資は控えたいところですが・・・

やっぱりとてつもなくお馬鹿な私は出資しちゃうでしょう(笑)
キャトルはカナロアの子を宿していると聞くし・・・


ざっと見て良かった馬は



レディアルバローザの14
父ディープインパクト 牡馬 栗東 角居厩舎

スターコレクションの14
父キングスベスト 牡馬 美浦 久保田厩舎

エルテアトロの14
マンハッタンカフェ 牡馬 栗東 昆厩舎

レディハピネスの14
ダイワメジャー 牝馬 栗東 藤岡厩舎

ジャズキャットの14
ルーラーシップ牝馬 栗東 安田厩舎 (追加)


一番不安なく良いと思ったのはスタコレちゃんっ子。
でも厩舎がなあ。。。コメントから少し小さいのかも?

好みだけならエルテアトロ子。 トモガーですが(^^;;

ハピネス子も出資しても良いかなあって気もする。
走らないと思うけど。

ジャズキャット子はもうルーラーシップはすでにお腹一杯でいいかなと
思ったけどお安いし一応候補に。

アルバローザっ子はまだ緩いのと値段で躊躇。
首差しとかはやっぱりディープっぽくて良いなあ。。
確かロードのディープっ子って一頭も走ってないよなあ。。。

ふう(溜息)


もうロードでは大きな出費はしたくないなあ。



懐かしい・・☆

2015年07月28日 | ロード

暑い夏の夕暮れ

TSUTAYAでまったり中の一コマ

夜中のGCの過去の重賞特集のクイーンSでは懐かしいこの馬が・・

うちの厩舎に多い『 顔や首の長さで勝負~!』のゴール前(笑)

・・・今後牝馬の活躍馬を持てる日は来るのかな?

この期に及んで・・・☆

2015年07月07日 | ロード
書き方が悪いってdisられ物議をかました13年度の出資馬の紹介後、
まさかもうこの世代は出資しないと思っていたのに、あまりにもの3歳馬の
惨状&2歳馬の手応えのなさに(ある意味自分の予想で書いた通りなんですけど
一歳馬が欲しくてもまだ募集前で、出資意欲ばかりが先走りしている状況。
これ社台・サンデーの募集馬検討記事みすぎたな、さては(笑)

ってことでダッツクールの13に引き続き、突如気になってきた馬のご紹介。
まだポチってません。

ロードレシタール
Lord Recital ・冠名+(スペイン語)独奏会 
牡馬 鹿毛 2013年4月2日生
父ワークフォース ・母エルテアトロ
美浦・高柳瑞樹厩舎(予定)

2015.06.15
ロードレシタールは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、
並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2800m(1ハロン22~25秒ペース)、
ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン15~20秒ペース)。
5月31日(日)測定の馬体重は520kg。
・当地スタッフ 「引き続き、堅実な脚取りで頂上へ辿り着いています。1、2ヶ月前
より成長が感じられるとは言え、牧場レベルにおいてもまだ前進可能。夏はウチで
調整する方針です。適性を踏まえても中長距離戦が増える秋季番組の方が本馬には
好都合でしょう」

2015.06.30
ロードレシタールは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、
並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2800m(1ハロン22~25秒ペース)、
ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「外見上は全体のラインが競走馬らしく変わって来た感じ。登坂を
始めた段階に思い描いていた完成像に多少近付いた印象です。今後も心肺機能の強化
を図るべく日々のトレーニングに打ち込むのみ。健康状態に関しては一抹の不安も
思い浮かびません」


エルテアトロの13

この前の候補のダッツクールの13の馬体と比べてみると・・・

ダッツクールの13

ダッツクールの13の方が完成度が高いけど、余裕のある緩い馬体とか
体高とか、より芝の中・長距離も行けそうなのがエルテアトロの13。
ダッツの方はやはりダート寄りのマイラーのイメージだしねえ。
おまけに値段は半分以下(こう言う所で微妙にケチって失敗するのも私の定説だけど)

勝ち上がり率が高いのはダッツで、こちらは血統からはダート行けそうに見えても
馬体からは案外ダートで潰しが効かなさそうなので、芝でスピードなくて勝ちきれ
ないと、未勝利引退も覚悟はしないといけないかも・・・体質も気になるかな。
血統良いから、この下はディープ付けて欲しいところ。

ついでにカタログもアップしちゃう。





母系が良いんだよねえ。
ダイヤモンドビコーをはじめ、ミッキーアイルとか活力のある牝系で、
日本に適したスピード値もある。
凱旋門賞を勝ったワークホースは、個人的には産駒の馬体は好みじゃあない。
でも馬産地の評価は高いめだし、かく言う私も牝馬に2頭出資したけど、
ここまでの調教過程を見て全くダメとは思っていない。

ただ、芝だと母系にサンデー系が入っていないと厳しいかなって気持ちも。
ディープ産とかと同じステージで走っても当然切れとかで見おとりしそう。
うーむ、どうするべ。
この馬は特にキングマンボの3×3 と言う厳しいクロスが。
過去サンデーの3×3 とかヘイローの3×3 とか厳しいクロスの馬に
出資してきて、ことごとく体質難のオンパレードで、全部失敗

この馬も募集動画を見て、カタログに最初に書き込んだ一言は

『後ろが怖い』 でした

改めて見直してみると後ろは腰高の影響と、関節がまだ緩いせいで
フラフラはしているけど、それでもここまで頓挫なく来れているし、
そう心配することはないんじゃないかなあ。

まあ、ダッツクールの13と両方行って ジャスト24頭にして、
『 2ダースの未勝利馬 』 を完成させるのもええかな。

これ書いたらまた怒られるよ

幻の出資記事(笑)~種牡馬コレクター枠~☆

2015年06月08日 | ロード
ロードクエスト号優勝おめでとうございます。
過去に書いて置いておいた幻の記事、最終ギリギリで全く候補じゃなかった
ロードディロングにしてしまった超引きの悪い私。 見る目はないとは思わないけど、
好みが相当よじれているんだよあな(苦笑)

以下過去の幻の記事そのままアップ

出資の三連単 その ③は恒例の種牡馬コレクター枠~
って前のブレイクランアウトもコレクター枠に違いないけどね(笑)
*********************************************************************************
マツリダワルツの13
2013年3月6日生 様似産 牡馬 黒鹿毛
父マツリダゴッホ 母マツリダワルツ
美浦・小島茂之厩舎(予定)

2015.02.27
三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、
ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター2000m(1ハロン22~25秒ペース)、
ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン18~22秒ペース)。
・当地スタッフ 「マツリダゴッホ産駒を扱うのは初めて。それだけに傾向を掴むのが
容易ではありませんが、フットワークからは芝も走れそうです。また、血統的に
中長距離OKでしょう。変わらず早期デビューを意識しており、第1回産地馬体検査
に申し込むかも」

2015.03.13
三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク1000m→キャンター2000m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ
坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン18~22秒ペース)。
2月28日(土)測定の馬体重は451kg。
・当地スタッフ 「運動量増加後も変わらぬ様子で過ごせています。これだけしっかり
していれば、2歳戦からガンガン使えるでしょう。先日、視察に訪れた小島調教師と
意見交換を行ない、産地馬体検査はパス。夏競馬を視野に美浦へ直接向かう方針が
決定しました」
*********************************************************************************

父も母もマツリダ血統で、『祭りだ祭りだ♪ 』って感じのお馬さん。
新種牡馬世代でまずまず早くから使えて産駒が好調なマツリダゴッホ産。
この馬もケイアイファームのレベルでは丈夫で早くから使えるタイプのようで、
最初は産地馬体検査を受ける予定が、夏競馬を視野に直接厩舎に向かう方針に変更。
血統はそれこそ超地味で、血統表の4・5代前にしか活躍馬がいない感じ。
でも馬っぷりはまずまず良く動画でも芝でも中山ぐらいなら前で粘ってこなせそうな
タイプ。 距離はマイル前後から中距離かなあと。
厩舎もブラエン君でお世話になっており、何の心配もないですからね。
強いて言えばロードなので関東馬は特に外厩の問題がある事かなあ。


しゃくれたお顔と言い、左後一白も父に良く似ているマツリダワルツの13


って事でここ迄が過去に書いた記事。

最終様子見し過ぎて飽きたのと、名前があまり好みじゃなく何処かで完成度が
高く2歳戦向きって記事を読んでフェイドアウトしちゃいました。
自分にとって全く将来が見えない『あり得ない馬』に最近は出資する傾向が
『マツリダマツリ』とか 『マツリダワッショイ』ぐらいの名前だったら出資したのになあ(笑)


新馬戦の予定が決まりました ☆

2015年05月31日 | ロード
2歳世代デビュー1番最初の出走予定はやはりロードレグナムでした。
1400m は意外でしたが母系はマイラーイメージですし、スピードが
ないよりはあった方がいいかな。
目指せメジロベイリー(厩舎先輩)のつもりでしたが(笑)
*****************************************************************************
2015.05.28
ロードレグナムは、5月28日(木)良の栗東・Cウッドチップコースで5ハロン
69.7-53.1-38.4-12.2 7分所を馬なりに乗っています。
併せ馬では一杯の相手の内を通って0秒7先着。短評は「動き軽快」でした。
6月7日(日)阪神・2歳新馬・混合・芝1400m もしくは6月13日
(土)阪神・2歳新馬・芝1400 mに予定しています。

・浅見調教助手 「5月28日(木)はウッドで。楽な手応えでパートナーに
大きく先着を果たしています。上々と言えそう。この感じならば1、2週目
にはゴーサインを出せるかも知れませんね。芝1400m戦の2鞍が候補。
今後の様子に応じて絞り込みましょう」
≪調教時計≫
15.05       栗プール  22
15.05.28 助手  栗CW良  69.7 53.1 38.4 12.2(7) 馬なり余力 動き軽快
リアルキング(2歳新馬) 一杯の内0秒7先着
*****************************************************************************



産地馬体検査の時の写真
ハーツクライ産だと言うのに全く話題に上らず

ロードレグナムゲート合格 ☆

2015年05月22日 | ロード
2015.05.21
ロードレグナムは、5月21日(木)重の栗東・ダートEコースでゲート試験に挑戦。
ゲートから12.6-12.2-14.5 強目に乗っています。結果は合格でした。
馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、体調、条件、出走状況等を踏まえながら
目標のレースを決めます。
・浅見調教助手 「先週以降もゲートを反復。回数を重ねる毎に順当なステップアップ
が図れ、5月21日(木)の試験で無事に合格の判定を得られましたよ。まずは第一段階
をクリア出来たのが何より。レース出走へ向けて、このまま厩舎で調整を続ける予定です」

≪調教時計≫
15.05       栗プール  15
15.05.21 鮫島駿 栗東E重          12.6 12.2 14.5  ゲート強目
***************************************************************************

もっさり感満載のロードレグナムですが、ゲートは一発合格。
気性面&基礎体力面含め、特別気になる所はなさそうです。
前回うちの厩舎ではデビュー1番のりがオリンダかな? って書きましたが、
この展開ならアサミンクオリティーながら、ロードレグナムが1番デビュー
が早そうですね。
募集時からロードの募集馬の中でもトモの非力感は目立っていた馬ですし、
この時期にロードのユルユル調教では到底通用しないでしょうけど


ハード出走に耐えられるか? ロードレグナム。
もっさり感が結構好み

ロードガルーダは喉鳴りの手術終了★

2015年05月21日 | ロード
もう競走馬としては引退でもいいのにって気持ちもありますが、声帯摘出
手術まで行って、現役続行の道を模索するロードガルーダです。
もう走らせなくても・・・とも思うんですけどねえ。。。。
ちょっと近況を読むのが辛いですね
******************************************************************************
2015.03.17
ロードガルーダは、ここに来て喉に違和感が認められます。内視鏡検査を受けた
ところ喘鳴症の診断が下されました。
3月15日(日)に三石・ケイアイファームへ移動。
近日中に改めて精密検査を行ない、馬自身の状態に応じて今後の方針を決めます。
・池江調教師 「喘鳴症との診断。加齢による軟骨の衰えも原因に考えられ、
手術しても劇的なパフォーマンスの変化に結び付くかは微妙・・・との話でした。
ただ、獣医師によって見解が分かれる場合も。セカンドオピニオンを求め、その上
で今後の方針を決めるのも一案だと思います」

2015.04.14
3月31日(火)測定の馬体重は538kg。
・当地スタッフ 「運動量を増やすと共に15-15の稽古も交えるように。だいぶ
態勢は整ったと思います。獣医師の都合が付き次第、改めて内視鏡検査を受ける予定。
その結果を踏まえて今後の対応を決める方針です。恐らく手術を行なう可能性が
高いのでは・・・」

2015.04.21
・当地スタッフ 「毎日のトレーニングを無難に消化。休まずに乗り続けています。
ただ、なかなかスケジュール調整が利かず・・・。連絡に備えている状況です。
動かした際に聞こえる異音の様子からも、喉に不具合が生じているのは確か。
どの程度なのか・・・」

2015.04.28
ロードガルーダは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分。
ここに来て喉に違和感が認められます。内視鏡検査を受けたところ喘鳴症の診断が
下されました。 4月29日(水)に手術を受ける予定です。

・当地スタッフ 「やはり走らせた状態で検査を行なうと喘鳴症との診断。どれだけの
効果が見込めるか・・・に関しては何とも言えぬものの、何も手段を講じなければ今までと
変わりませんからね。協議の結果、手術を受ける方針に。可能性に賭けたいと思います」

2015.05.05
ロードガルーダは、三石・ケイアイファーム在厩。4月29日(水)に手術を受けて現在
は休養に専念。もう少しの間は馬自身の状態に応じて調整を行ないます。
・当地スタッフ 「 一括りに喘鳴症と言っても、不具合の箇所によって手術の仕方は
異なります。今回は声帯を摘出する形。クラブに所属した馬ではロードアンセムと
同じかも知れませんね。
処置は無事に終了。傷口が塞がるまで約2、3週間は
舎飼いの予定です」

2015.05.12
ロードガルーダは、三石・ケイアイファーム在厩。休養。
4月30日(木)測定の馬体重は530kg。
・当地スタッフ 「現在も馬房で過ごす毎日。もう少しの間は同様の生活パターンを続ける
と思います。今のところ術後は概ね良好。ただ、実際どこまで効果が得られるのか・・・。
追い切りとは距離もスピードも異なるだけに、レースへ行ってからの判断でしょう」

2015.05.19
ロードガルーダは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、
ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター1000m(1ハロン22~25秒ペース)。
・当地スタッフ 「獣医師よりゴーサインが示され、5月18日(月)より騎乗トレーニング
を開始。ひとまずは具合を探る程度の内容ながら、コレと言って気に掛かる点は浮かび
ません。今後も経過を確認。順調に運んだ場合でも、復帰は夏後半から秋でしょう」


喘鳴症で声帯摘出手術を受けたロードガルーダ・・・可哀想