特に大きな変化はありませんが、ディープ仔2頭が頓挫中です
全馬写真も一緒に掲載です


*****************************************************************
ロードハリケーン

三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク1000m。
・当地スタッフ 「現在もダクを丹念に。先週と比べてメニュー自体は変わって
いません。少しずつ回復を遂げている段階。ちょっと休んだだけに、さすがに一気
に元通りまで・・・とは行かないでしょう。まだ焦る時期とも違うはず。マイペース
で進める方針です」
キャトルフィーユ

キャトルフィーユは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分。
7月2日(土)に宮城・山元トレーニングセンターより移動しました。
・当地スタッフ 「山元トレセンで1泊し、先週末にウチへ戻って来ました。体温の
上昇等は無し。厩舎へ送り出した時と比べ、外見的にも大きく変わった印象は受け
ませんね。まだ長距離輸送を経たばかり。ひとまずは余裕を持たせてリラックスを
図りましょう」
ロードガルーダ

三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク1000m→キャンター1000m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ
坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン15~18秒ペース)。もしくは三石
軽種馬共同育成センターで並脚1000m、ダートコース・ダク2000m→キャンター
3000m(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「心身共にコンディションは安定。コンスタントに乗り込みなが
らも疲れた素振りは窺えませんよ。現在は15-15の稽古も交えるように。上々の
手応えで駆けており、コレと言って注文も浮かばぬ感じですね。同様のパターンを
繰り返せばOK」
ロードエストレーラ

三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク1000m→キャンター1000m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ
坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン15~18秒ペース)。もしくは
三石軽種馬共同育成センターで並脚1000m、ダートコース・ダク2000m→キャンター
3000m(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「毎日のトレーニングを無難に消化。脚元も落ち着いており、
コレと言って不安は見当たりませんよ。15-15の稽古にもキッチリ対応。最終的な
仕上げに進もうと思います。このまま順調に運べば、あと1ヶ月ぐらいで厩舎へ
送れるのでは・・・」
*****************************************************************
ハリケーンはくたっときたり、熱発したりとここのところ弱さが出てきています
ペースを速めてきた組でしたので、一気に疲れが噴出したのでしょうね。
1ヶ月ぐらいはWMや軽めの調整でしたが、そろそろペースを上げだす時期かな
ってところです。
移動は順調でも早くて秋後半ぐらいかな? まずは無事頓挫なくお願いします
キャロルフィーユも、一旦入厩してゲートは合格したものの、まだまだ脚元が
固まっていないようで、牧場へ返されてしまいました
骨瘤も出てきてしまい、こちらも秋後半でしょうね。
どーもディープ仔とも相性悪いようで、3歳馬に続き2歳馬もなにかと上手く
いかないうちの厩舎のディープっ仔たちです
ガルーダは逆にこちらの予想に反して順調ですが、いい状態キープしている
のに移動のお話がまったくないので、乗り込みすぎて肝心な時にがくっ
とこないか気になりますね。
よく牧場に視察にこられる調教師さんなので、心配はないかなぁとは思いますが・・
エストレーラは一旦がくっときたものの、順調にペースアップしています
ここの厩舎なら、予定通りあと1ヶ月ぐらいじゃないでしょうか?
北海道で使うにはギリギリかな?
早く次の移動のお話が出てきてくれることを待ち望んでます

全馬写真も一緒に掲載です



*****************************************************************


三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク1000m。
・当地スタッフ 「現在もダクを丹念に。先週と比べてメニュー自体は変わって
いません。少しずつ回復を遂げている段階。ちょっと休んだだけに、さすがに一気
に元通りまで・・・とは行かないでしょう。まだ焦る時期とも違うはず。マイペース
で進める方針です」


キャトルフィーユは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分。
7月2日(土)に宮城・山元トレーニングセンターより移動しました。
・当地スタッフ 「山元トレセンで1泊し、先週末にウチへ戻って来ました。体温の
上昇等は無し。厩舎へ送り出した時と比べ、外見的にも大きく変わった印象は受け
ませんね。まだ長距離輸送を経たばかり。ひとまずは余裕を持たせてリラックスを
図りましょう」


三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク1000m→キャンター1000m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ
坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン15~18秒ペース)。もしくは三石
軽種馬共同育成センターで並脚1000m、ダートコース・ダク2000m→キャンター
3000m(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「心身共にコンディションは安定。コンスタントに乗り込みなが
らも疲れた素振りは窺えませんよ。現在は15-15の稽古も交えるように。上々の
手応えで駆けており、コレと言って注文も浮かばぬ感じですね。同様のパターンを
繰り返せばOK」


三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク1000m→キャンター1000m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ
坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン15~18秒ペース)。もしくは
三石軽種馬共同育成センターで並脚1000m、ダートコース・ダク2000m→キャンター
3000m(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「毎日のトレーニングを無難に消化。脚元も落ち着いており、
コレと言って不安は見当たりませんよ。15-15の稽古にもキッチリ対応。最終的な
仕上げに進もうと思います。このまま順調に運べば、あと1ヶ月ぐらいで厩舎へ
送れるのでは・・・」
*****************************************************************
ハリケーンはくたっときたり、熱発したりとここのところ弱さが出てきています

ペースを速めてきた組でしたので、一気に疲れが噴出したのでしょうね。
1ヶ月ぐらいはWMや軽めの調整でしたが、そろそろペースを上げだす時期かな
ってところです。
移動は順調でも早くて秋後半ぐらいかな? まずは無事頓挫なくお願いします

キャロルフィーユも、一旦入厩してゲートは合格したものの、まだまだ脚元が
固まっていないようで、牧場へ返されてしまいました

骨瘤も出てきてしまい、こちらも秋後半でしょうね。
どーもディープ仔とも相性悪いようで、3歳馬に続き2歳馬もなにかと上手く
いかないうちの厩舎のディープっ仔たちです

ガルーダは逆にこちらの予想に反して順調ですが、いい状態キープしている
のに移動のお話がまったくないので、乗り込みすぎて肝心な時にがくっ

とこないか気になりますね。
よく牧場に視察にこられる調教師さんなので、心配はないかなぁとは思いますが・・
エストレーラは一旦がくっときたものの、順調にペースアップしています

ここの厩舎なら、予定通りあと1ヶ月ぐらいじゃないでしょうか?
北海道で使うにはギリギリかな?
早く次の移動のお話が出てきてくれることを待ち望んでます
