goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

神戸新聞杯の感想☆

2017年09月25日 | 競馬&一口関連雑談

神戸新聞杯キャロット初のダービー馬、レイデオロの出走がありましたが、
自力で強さを見せつけましたね。

これでもうなんちゃってダービー馬とは呼ばれないでしょう。

世代の差はまだ不透明ですが、レースセンス、操縦性の良さ含め
今の古馬相手でも十分戦えると思います

2着には新馬で惚れたキセキ。

思ったように本格化が遅くやっと良くなりつつあるまだまだ途上な感じ。

ゲート出といい、ますます父に似てきた感じで、今後もルーラーシップ
産を考える上で参考になりそうな馬だと思います。

この馬は今はまだ菊花賞使わない方が良いと思うんですけどね。



それとレイデオロ、次走はジャパンカップらしいです。

藤沢調教師らしい素晴らしいレース選択ですね

菊花賞に対する思いは全く同じ感想です。


私も散々これまで大切な出資馬を菊花賞で潰されてきたので、
今後は無理にクラシック使わないタイプの調教師を狙い撃ちで
出資したいと思います。

本当はそこまで考えられる馬を選ぶだけで至難の技ですけどね (^_^;)




宝塚記念と上半期の勝ち星★

2017年06月25日 | 競馬&一口関連雑談
宝塚記念はサトノクラウンが強い勝ち方でしたね!

馬場相性、距離も長過ぎずあったんでしょうね。

サトノクラウン&ミルコ・デムーロ騎手おめでとうございます!!



キタサンブラックは疲れもあったのかもしれませんが、馬場相性に
尽きるのかなと思います。

凱旋門賞はどうするんでしょう?

どちらかと言えば、サトノクラウンの方が合っていそうな気もします。
惨敗か勝ち負けかって馬ですが・・・

馬券はなんとなくサトノダイヤモンドが回避した時点で、クラウン勝たせるのかな
って思いもあって、サトノクラウン軸で100円数点流し・・・それでもやっぱり
ワイドしか買えずちょっぴりだけプラス。

相変わらず12年間一度も当たった事ない馬券下手です。



しかし、サトノクラウンと言えば思い出すのが出資馬ブライトエンブレム。



弥生賞でサトノクラウンの2着に来た時のブライトエンブレム




弥生賞の時期ではそうそう差のない競馬が出来ていたのに、一方は調子の
上がらない中使い続けられて、今では重い屈腱炎で長い長いリハビリ中。。。

大きな違いになってしまいました。

これもクラブ馬の宿命。

厩舎力の違いもあるんでしょうけど、やっぱりクラブ馬やノーザンの
使い分け・・・何か感じるところが大きくありますね。

お祭り騒ぎで朝日杯出したりとか、調子の上がらない中での菊花賞挑戦とか。

使わなかったら大成したとは思いませんが、本当に2・3歳頃は一戦一戦
大事にレースを吟味して無駄使いは避けて欲しいところ。

この辺のさじ加減は誰にも分かってもらえないみたいですが、
今後も被害馬が出ない様、伝わらなくても書いていくつもりです。



キタサンブラック3着の皐月賞の4着でもあったブラエン。。。

復帰ももちろん大事だけど、それよりも今後も何とか無事に過ごして欲しいと
切実に願っているお馬さん。



最後に今年上半期の厩舎の勝ち星。





全部で15勝
特にロードが5勝と頑張ってくれました。

東京TCも4勝で、3歳も三頭全て勝ち上がり。
クラブが低迷している事を考えると上出来だと思います。

ダメなのは地方交流戦しか勝てていないキャロットと、
5勝してくれたものの頭数の割に勝ちきれる馬が少なかったシルク。。。
シルクもキャロットもですが、人気ばかり背負って勝ちきれないので
余計歯がゆいんですよね。

特にシルクは怪我馬が増え続け、厳しい下半期が予想されるでしょう。


まあ毎年の事ながら、調子のいいクラブ、下降線のクラブと色々あるので
クラブ掛け持ちに救われているところもあります。

一番人気では全く勝てないイメージあったんですけど、こうして
データで見ると、15勝の内8勝が一番人気だったんですね。

もっと少ない印象していました。


今回は以上です!


しっかりとしたデータや反省は、一口馬主DBのデータで見ていきたいんで
月曜以降になると思います。







伝わらないけど頑張ります★

2017年05月09日 | 競馬&一口関連雑談
全ての一口馬主クラブに当てはまるとは言わないけど、

最近はクラブ馬の扱いや限界、可哀想な運命を辿りやすい事に
失望の連続です。

もちろん、自分の出資馬だけの話じゃあありません。


ファンドが前提なので、馬から絞りとるだけ絞り取って、
それに応えて馬が頑張れば、ご褒美じゃあなく更に上を目指して
厳しい厳しい戦いが待ちうけている

クラブ馬としてOPで8歳まで頑張ってきた馬の扱い、無駄な
G1出走やその後の低迷。
クラブの広告塔としてのリスクの伴う海外挑戦。


予測出来ない事ならいざ知らず、しっかり現実を見たら予測できる事の
多いこと、多いこと。

その馬の事をしっかり見つめ最善の策を毎回こうじていたら、もうちょっと
ましな運命を辿る馬が多いのではないかと思います。


でもそう言う事に触れると誰もが口を閉ざします。




人間のエゴが満ち溢れた間違った愛情、夢やロマン、お金がらみ、
私はもっと馬が走るところを見たいの〜の使って使ってちゃん、
勝った時だけの馬そっちのけのドンちゃん騒ぎ。。。。


なんだか本当にうんざりです。



なら、個人馬主になればいいやんって話なんですが、なれない人は
永遠の負け組なんでしょうね。




こういう事を書けば愚痴、事態が起こる前に書けばネガティブ。


そういう風にしか受けとらない残念な人も多いですが、盲目的に馬を好き好き
って言うのは誰にでも出来ます。

現実を見つめず、軽く期待してワイワイ言うのがポジティブなんでしょうか?

それとも全て分かっていても口にしないのが、日本人的美徳なんでしょうか。


バーチャルに過剰に馬に期待したり、この馬ならできるって思うだけが
愛情ではないと思うし、それはかえって人を通してクラブを通して、
馬に間接的に過剰にプレッシャー与えているだけです。

あ、これはおかしいと思うなら、気づいた誰かが口に出して言っていかないと。

もちろん、そこに気がつかない人が多いのも事実です。


自分は全ての人から嫌われても平気ですから、一頭でも多く危機回避、リスク
回避で救われる馬が増えて欲しいと願っています。


しょうもない負け犬野郎の愚痴ってしか思われないブログですが
自分の考えは伝わらなくても、今後も伝えていきたいと思っています。


浪花節だよG1は☆

2017年04月10日 | 競馬&一口関連雑談

レーヌミノル&池添騎手、桜花賞制覇おめでとうございます

タイトルは桜花賞のGCのカワキタエンカの入場アナウンス ♪



関西に居たらここ3日3晩の雨に予想はしていましたが、やはりこの馬場は
差し馬にはキツかったみたい。

タイキシャトルは重馬場強かったもんなあ。

キタサンブラックといい、母父短距離馬が強さを見せるようになって来た
今日この頃。

短距離馬の重要性も更に見直されるといいな

ロードカナロアも種牡馬一年目より二年目で、短距離牝馬より距離の持つ
クラシックタイプの血統の良い牝馬にもつけてもらってます。

例え父で即結果が出なくても、その血統の良い牝馬が母になって、母父
カナロアで大きな結果が出る事を今から期待&想像しちゃいました


あ、大きく話がズレました


下は 300円だけ買った馬券。

私らしい相手3頭だけ来る見事な外しっぷり。

うん、結構ちゃんと見れてるんだけどね(笑)





ずっとレーヌミノルに乗って居た浜中騎手はサロニカへ乗り変わりで
しかも出走除外。ついてないね。

池添騎手は本当に桜花賞や牝馬G1強いね〜

インスタグラムフォローしてるけど、桜花賞とかの事は全く触れず、
雑誌のSmart に掲載されたよイエーイ って感じでこのお気楽モードが
G1に強いところなのかな。

素晴らしい! → 褒めてます


出資馬は10頭出て一頭も勝てず

一倍台の一番人気のイストワールファムも、馬場がもうちょっとよかったら
見所ぐらいは作れたんだろうけど。。。。

これが今後の無理使いに繋がりませんように



馬体は凄く良く見えたけど、どうも走りが不器用そうで・・・
やっぱり良馬場の外周りコースが合いそう。
自分のスタイルで次回の巻き返しに期待!


一番上位に来たのが、申し訳無いけど一番期待していなかったラッシュアタック。

最後まで垂れずに2着に粘ったのを見て凄く嬉しかったしホッとした。

そう言えば平坦小回りの開幕週・・・合いそうだったんだよなあ


重馬場が得意と思ったレッドゲルニカも不良馬場はダメみたい


あ〜2桁着順のオンパレードで凹む・凹む


まずはどの子も怪我していませんように


馬の空輸 ☆

2017年04月01日 | 競馬&一口関連雑談
海外の航空運送会社の写真

馬の空輸は、ディープインパクトとかG1馬の空輸ボックスは
過去見たことがあり狭いものの結構立派なものでしたが、
競走馬か乗馬馬かはたまたよくわからないお馬さんたちは
なんとも簡易で可哀想な運ばれ方で ・・・(~_~;)

私はかなりの閉所恐怖症なのでこれはちょっとって
思ったんですけどどうなんでしょう?










狭いストールと言う馬用のコンテナに収容されるらしく、
長時間になると、やはり相当危険も伴うようです。。。



相当お疲れのお顔。。。


家畜かロバのイメージして可哀想に思いました。。。

可哀想或いは危険って思うのは勝手な印象で、少しでも
余裕があるよりもびっちりの方がリスクが少ないのかな?

それとも単に費用やスペースの問題か。。

うーむ、後者っぽい印象。



こちらはちょっと余裕ありますね。

確かディープとかはエレベーターぐらいの立派なものだった記憶が・・

馬に生まれたとしても私なら上の雑魚な運びの
境遇なんだろうな (゚o゚;;

わーい嬉しい ☆

2017年03月16日 | 競馬&一口関連雑談
最近はブログよりもInstagram での投稿が主流になってきている私。

その Instagram も趣味のアカウントに一口馬主のアカウント、先日は
マック専用アカウントまで作成し、3つのアカウントを交互に使い分ける
という荒技? をしております。


その中で一口馬主のアカウントはフォロワーの数も少なく、現地応援も
まず行かないので、ブログ同様クラブ写真とか中心の平凡極まる
面白くない内容で細々と続けているんです。
ブログと違って優勝した時中心の明るい話題が多いですけど(笑)


そんなしょうもないInstagram ですが、先日思い切ってミルコさんにフォロー
申請出したところ1回目はスルーされたのに、日を置いてグレナディアーズの
ダイオライト記念の後に再度申請出したら認証OKされました。

あ、これ自分の乗った馬や〜って分かったのかも?


わーーーい♪ めっちゃ嬉しい





ミルコさん、Instagram は申請制のみで一般に公開せず細々とされているみたい。


何より嬉しいのが相手だけの申請を認めることも出来るのに、自分の方
からもリフォローしてくれて、相互フォロー状態になっている事


なんて優しいの〜!


有名芸能人じゃあまず無理なんでしょうけど、そこは外人の騎手さん。
大っぴら、太っ腹です。

因みに、池添騎手は一方通行のフォローしています。


芸能人同様、一般人との距離の取り方が難しいとは思いますが、
ずっと頑張って続けてもらいたいな。


JRAの騎手になられる前はルメール騎手の方がファンでしたが、
最近はどうも出資馬によく乗ってもらっていて、乗り方や結果が出ないとかより、

レース後のコメントやアドバイスが?

な事もあってこれを機会にミルコファン乗り換えようかなあ(笑)なんてね。



と、アホな事を書いております。


さらっとスルーしてくださいね


ブレスジャーニー残念★

2017年03月12日 | 競馬&一口関連雑談
牡馬のクラシック戦線から、また一頭残念なリタイアのお馬さんが
出てしまいました

馬体や走り方は好みのタイプではありませんでしたが、父バトルプランの
地味な血統で、こういうタイプのお馬さんがクラシックなりG1戦線で
活躍して走ってくれたらなあ、と漠然と思っていました。。。

思えば東京スポーツ杯はかなりきついレースになってしまいましたね。

スワーヴリチャードも口向きが悪くモタモタしていましたが、それでも凄く
最後は伸びていて、そこを外からかなり強引気味に騎手の連続鞭の叱咤激励
に応えて爆発するように伸びており、そこで相当負荷がかかったようで
これは厳しいレースになったなあ・・・と思っていました。

元々あまり首が使えておらず、ピッチ気味に高速回転で前脚を叩きつけるような
走り方なので、骨折したのもこれまでの負荷の蓄積もあったのかもしれませんね。

うーん、残念です

最後の爆発の仕方がいかにもマイラーの差し馬って感じで、クラシックは
どうなんだろう? という疑問は持っていましたが。。。

ドリームジャーニーっぽい名前も可愛らしく、クラシックを棒に振ったのはとても
とても残念でしたが、しっかり怪我を治してまた復活してもらいたいですね。
気持ちで走るタイプにも思えるので、気持ちが切れないことを祈っています



さて、さらに群雄割拠になって来た牡馬のクラシック戦線ですが、
ちょっとだけスワーヴリチャードが頭一つ抜けて来た気もします。
(ソウルスターリングがダービー参戦とかなら分かりませんけど(^^;;)

まだまだレースが上手くはないので皐月賞は厳しいかもですが、共同通信杯の
最後の伸びを見たら、このコース&東京2400m はぴったりの感じ

少し小粒感はあるものの、走り方はディープスカイを彷彿とさせる感じで
とても楽しみでもあります。
まだまだ伸び代のありそうなタイプでいいですね!

と、同時に!

この馬が活躍すればPOGの惨敗は確定 そしてなんとなく、
兄が活躍すればするほど、出資しているシルクの妹は・・・・・

微妙・・・・・?

な気がしてなりませんが




シルク馬の宿命? 兄が活躍馬の下は・・・にはならないで欲しい
ルナステラこと、ピラミマの15
馬体は悪くないので、気性面や体質かな。 上手くいきますように!


おがわじゅりのキャロットな馬たち☆

2017年03月09日 | 競馬&一口関連雑談
おがわじゅりの「キャロットな馬たち」

って会報のコーナーに出資馬のグレナディアーズが!

活躍馬犇めくキャロットで敢えて地味な成績(やっとOP入り)の
この馬が選ばれるなんてびっくりした。




よっぽどクラブでも目立った問題児だったのか〜

放馬→ずごーっと芝コースでスライディング→ラチを大破→競走除外→
周りの心配よそに本人いたって平気 ♪

ってなエピソードもあったよ

それでもゴールドシップに喧嘩を売りにいって返り討ちにあったとか、
知らないエピソードも多くて笑えたなあ。

やっぱり流石の暴れん坊ゴールドシップさま


本人さんは次走3月15日にM・デムーロ騎手でダイオライト記念予定!

これからも地味〜でも怪我なく走って欲しいな(^.^)



やんちゃ以外でも目立ちたい・・・グレナディアーズ


出来過ぎた話し&便乗出資? ☆

2017年02月22日 | 競馬&一口関連雑談
2月18日、ゴールドアリュールが心臓疾患で死亡。

ご冥福をお祈りします。。。


しかし19日のフェブラリーSは、これまた競馬界には必ず神が居て、
ゴールドドリームが絵に描いたように勝利!

しかも馬券が 3-9-10 で 『サンキュー父さん』 馬券だったそーな。

出来過ぎすぎて、台本のないドラマなんだろうかと疑いたくなるぐらい。


同日にキャロットのゴールドアリュール産のエピカリスもOP勝ち


ゴールドアリュールの現役時代の思い出はありませんが、産駒には2頭出資
しながら、素質は感じつつ一頭は足元の故障で未勝利引退、もう一頭は
有り余るエネルギーを持ちながら、デビュー前にお空へ行ってしまいました。

そもそも一番最初に気に入っていたシルクフォーチュンに出資しなかった時点で
縁は無かった(切れた)気はしますが、種牡馬コレクター的にはやり残し感満載。

これで未練たらしく出資しても必ずしっぺ返しを食うのは私の常道。

と、わかっていても出資して必ず失敗するのも私の常道(笑)

今回のターゲットは前回も記事にしたこのお馬さん。

********************************************************************************
アウトオブタイムの15

馬名: レッドフレイ( Red Frey )
北欧神話に登場する豊穣を司る神の名

17.01.31(ノーザンファーム空港)
週3回900m坂路、週2回周回キャンター2500m。馬体重451キロ。
担当スタッフ「この中間も坂路とコースを併用しながら順調に乗り込んでいます。
週ごとにメニューをアレンジしていますが、先週は週3回坂路でハロン17秒の
ペース、週2回は周回キャンターでした。乗りながら動きにやわらかさが出て
きましたし、メニューにメリハリを利かせることで馬もリラックスして動ける
ようになってきています。坂路だけだとガーッといってしまう馬もいますから、
周回コースでゆったり走らせることも必要だと思います。もう少し暖かくなる
までは現行ペースで進め、3月、4月頃をメドに15-15まで上げていけ
ればと考えています」

17.02.15(ノーザンファーム空港)
週2回900m坂路×2本(F17)、週1回900m坂路×1本(F16)、週2回
周回キャンター2500m。
担当スタッフ「今月はじめに短期リフレッシュを挟み、現在は元のメニューに
戻して順調に乗り込んでいます。坂路は週3回ですが、F16秒で乗る日も設け
極めて順調。16秒の日は1本だけ乗るようにして、F17秒では2本乗るといった
形を取っています。長めのキャンターもじっくり乗っていますし、坂路とコース
を併用したメニューでしっかり負荷をかけながらも、馬にとってはバラエティ
にとんだ内容となっていて気分転換にもなっていると思います。今月を通して
現行メニューを続け、来月頃からF15まで伸ばしていければと考えています。
とても順調にきています」


********************************************************************************

動画では、左前が変な動きをしていてやはり硬い。

気性も行きたがる感じで、お世辞でも動画を見る限りは良いとは言えない。
繋ぎ自体が相当硬いので怖さもあり、一旦は諦めたお馬さんでしたが。。。

それでも記事にしたら結構走るし、かといってそこで出資したら未勝利に終わる。

どないやねん!

勝てないのは絶対私のせいにされるやろな。

まあ、いずれにせよ

アウトオブタイム


になる前に決断しなきゃ!!

抜け殻からの脱出☆

2017年02月17日 | 競馬&一口関連雑談
一口無気力症候群・・・・いわゆる燃え尽き抜け殻からの脱出。


少しずつ出来てきたように思います。


どうしても過去に強い馬を持ってしまうと、ついその時と比較してしまったり
自分の厩舎が上手くいっていないと妙に焦ったり、他の好調な人を羨ましく
思ったり。。。

兎に角物足りない気持ちや焦りが常にあったのですが、やっと割と普通に
戻ってきた感じがします。

それもこれも活躍したお馬さんの強烈な記憶が薄れてきたからかもしれませんね。


殆ど誰もブログを訪れる人も居なくなったから、人と比べて落ち込むことも
減りましたし。



これまで本当に真面目過ぎました(笑)

昔から完璧主義の超潔癖症ですが性格は治りません。


不真面目に、いい加減にお気楽に……

常に自分に言い聞かせております。


気持ちの持ちようも、他の人からは避難されますが敢えて期待しない方針で
気持ちのコントロールも出来てきたと思います。

殆どマインドコントロールの世界です。



あとは・・・・出資を控える我慢ですね。


ずっと拡張路線取ってきて、やっと毎週満足な出走数は確保出来て来ています。

毎週5・6頭出走が理想でしたので。。。


それぐらいだと勝てないしんどさも数週間で解決出来てますし、毎週沢山走ってくれて
たまに勝ってくれて満足な気持。

過疎期で課題だった真冬と真夏も、頭数増やしたのと敢えて苦手な牝馬(夏対策)
とダート馬(冬対策)を補強して凌いでいます。

馬選びは下手ですが、下手なりに考えて対策取ってきたつもりです。



ただ! 16年度に24頭も引退馬が出て決心しました。

この頭数維持し続ければ、赤字の負債が雪だるま式に増えてしまいます

よっぽど神がかり的に上手に選ぶか、よっぽど凄い活躍馬が出ない限りは、
クラブ馬に多頭数出資していると、馬選び云々関わらず殆どの人は大赤字でしょう 。

もうそろそろ控えねば!!


うーん、一つ問題が解決してくれば、今度は縮小路線への舵取りで
また悩まないといけなくなりそうです。


きっと私は

ずっと何かを・・・

永遠に悩んでいるんだろうなあ。。。