goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

一口馬主熱が冷めまくってます★

2020年10月20日 | 競馬&一口関連雑談
一口馬主熱が冷めまくっています。

思うように出資出来ない事と、出資出来た馬の低迷。

加えて落選した馬だけ活躍。

例年の事ですが、今年の2歳馬はかなり酷い惨状。

更に加えて古馬の頭打ち。。。

もっともっと思い切った厩舎改革が必要となりそうです。


馬インスタも放置してるしモチベーションが上がるような
いい事ないかなあ。

こういう時期は焦って出資しないが一番のように思いますが、
結果が出ないとつい出資して更に傷を深めてしまう。

しばらく冬眠でもしようかな?

まだ秋だけど💦



よし❗️面白い映像でも見て和むとしよう!


Charlie Chaplin - The Lion Cage - Full Scene (The Circus, 1928)



チャップリンの映画の中でも犬の生活🐶とサーカス🤡
はとても好きな映画

サイレント映画が好きなのと、動物が出てくるのが
ほのぼのいいですね。


幸せを感じる瞬間☆

2020年10月14日 | 競馬&一口関連雑談
皆さんは人生で震える程感動した瞬間ってありますか?

人生で最高の幸せを感じる瞬間と言いますか。。


私は昔槍ヶ岳山荘で強烈な台風に遭遇して、小屋ごと
竜巻にでも持っていかれると思った恐怖の一夜明けの、
槍ヶ岳山頂付近でのサクセスブロッケン🌈
(馬・・じゃなくてブロッケン現象にラッキーにも遭遇した事)

下界とは逆に、雷が雲の下から上へ向かって次々飛んでくるのも、
ある意味怖くて感動したけど⚡️⚡️⚡️

そして朝焼けに山肌が赤く染まる、幻想的なモルゲンロート

自然の素晴らしさに感動した😭


でも。。。。

一番感動したのは一口馬主での出資馬の走り。


平凡極まる日常生活だけど、一口馬主になっていい馬を
見つけたいと必死で探して、その馬が走ってくれる事は
何ものにも変えがたい幸せ🏇

人生の幸せを感じる瞬間💜

自分自身の出来事では、心の底から震えるぐらい感動した経験も
今までなかったので、人生後半になって幸せって思える瞬間が
多い事はありがたいと思う。

難関の高校が通った時も、親の希望の大学に通った時も、
ロンドンで結婚式を挙げた時もそう感動はしなかった💒

大きな痛みを伴って努力してやっと感動するタイプ。

難関な目標ほど達成感もある📈


一口馬主で一番感動したのは、元出資馬であり後の競走馬の
殿堂入りを果たしたロードカナロアが、最初にスプリンターズS
を勝った瞬間🏇

目の前で見ていて、心配と緊張と嬉しさで胃がひっくり返って
ウィナーズサークルまで走られず、その場に蹲って痛みを堪えた😨

冷や汗出てきて本気で死ぬかと思った瞬間。

嬉しくて死ぬって本当に起こりうるのを経験した😂


でもカナロア以来そう言う出来事がまだ起こらない。

比べてるつもりは微塵もないけど、本能でそう感じてしまう。


でも先週の日曜日の毎日王冠👑






今はまだそう強いとは思わないけど、ひょっとしてこの馬が、
次に私を震える程感動させてくれる馬になってくれるのかな?

そう少しだけ感じた。。。。

レースレベル云々そんな事じゃない。

単に『勘』だけの話


サリオスがロードカナロアレベルまで登り詰められる確率は、
非常に厳しいし多分難しいとは思うけど、ひょっとしたら
不可能ではないかもしれない・・・・

と感じた毎日王冠のゴールの瞬間だった。


・・・・ちょっと大袈裟😆







ルメール騎手もサリオスに感動したのか、それとも久々の
観客入りの競馬場に嬉しかったのか凄くご機嫌





インタビューでも『ゴッツあんです❗️』と上機嫌。




10月なのに暑そうだったし相変わらずお顔は真っ黒😲
表情もまだまだ子供っぽい😆

貫禄が出てくるのはまだ先かな?

私としては珍しく夢を書いてしまったけど、取り敢えず
サリオスくんお疲れ様‼️


まともなレース回顧は気分じゃないので省略します🙇‍♀️


ディープインパクト産駒芝G1完全制覇に王手(改正版)☆

2020年10月05日 | 競馬&一口関連雑談
スプリンターズSのグランアレグリア強かったですね‼️

昔ロードカナロアがスプリンターズS勝った時は、
最後方からズドーンと大砲💣が飛んで来たイメージでしたが、
今回は最後方からヒュンと鋭い矢尻➡︎ が飛んで来るイメージ





ディープっ子の能力は計り知れません。

羨ましいーーー💚

こちらの『ビアンフェ劇場』も結構お気に入り🤣

約5分注目のG1で長く画面に映るだけでもいいなと思っちゃう😅



出資馬と一緒に走ってきた馬は愛着湧きますね🐴


グランアレグリアのスプリンターズS優勝で、ディープインパクト
産駒はJRA芝G121制覇ならしいです。
(✳︎記事間違っていたので訂正です)

後高松宮記念記念優勝で芝G1完全制覇🎉

以下各G1の最初の勝ち馬

【ディープインパクト産駒のJRA芝G1勝利】

大阪杯 1勝 アルアイン 
桜花賞 5勝 マルセリーナ
皐月賞 3勝 ディーマジェスティ
天皇賞・春 2勝 フィエールマン
NHKマイルC 2勝 ミッキーアイル
ヴィクトリアM 3勝 ヴィルシーナ
優駿牝馬 4勝 ジェンティルドンナ
東京優駿 6勝 ディープブリランテ
安田記念 3勝 リアルインパクト
宝塚記念 1勝 マリアライト
スプリンターズS 1勝 グランアレグリア
秋華賞 4勝 ジェンティルドンナ
菊花賞 3勝 サトノダイヤモンド
天皇賞・秋 1勝 スピルバーグ
エリザベス女王杯 2勝 ラキシス
マイルCS 3勝 トーセンラー
ジャパンC 3勝 ジェンティルドンナ
阪神JF 3勝 ジョワドヴィーヴル
朝日杯FS 3勝 ダノンプラチナ
有馬記念 2勝 ジェンティルドンナ
ホープフルS 1勝 コントレイル


以前は長距離は勝てないと言われていて、サトノダイヤモンドや
フィエールマンが楽々勝利

流石に父も出走していないスプリントはどうだろう?
と思っていたら最後に凄い馬が出て来たものです。

恐るべしディープインパクト産駒


でも・・・
カナロアっ子もスプリンターズS勝ってG1親子制覇の
夢もちょっぴり捨て切れません😅

ラストランで有終の美を飾った名馬たち ☆

2020年09月27日 | 競馬&一口関連雑談
去年の有馬記念前のネット競馬の動画を今頃見ました🎞

【有馬記念】ラストランで有終の美を飾った名馬たち

どれも過去見た映像ではあるのだけど、ぼーーっと
眺めていて、シンボリクリスエスの強さに再度びっくり。

シンクリ産駒、馬体の好みの馬多かったな〜💜🐴
出資馬はちっとも走らなかったけれど💦

そしてオルフェの強さにもびっくり。

父に似た強い産駒現れないかなあ。。。


有馬記念過去映像📹

1990年 オグリキャップ
1993年 トウカイテイオー
2003年 シンボリクリスエス
2006年 ディープインパクト
2008年 ダイワスカーレット
2013年 オルフェーヴル
2014年 ジェンティルドンナ
2017年 キタサンブラック

2019年 リスグラシュー

リスグラシューのレースは行われる前だから
映像はなかったけど、これまた圧勝🏆

いやはやカッコいいわ💚

そしてジェンティルドンナの優勝の時は、元出資馬の
トゥザワールドが6番人気の人気薄でビュイック騎手
を背に最後に馬群からビューーーーっと抜け出て2着2️⃣

お気楽に見ていて最後画面越しに『ぎゃーーーーー‼️』っと
叫んだあの日😱



内からエピファネイア、トゥザワールド、
ジェンティルドンナ 好きなクラブ提供写真🐴


2014/12/28 第59回 有馬記念(GⅠ)【ジェンティルドンナ】



でもレース後は何故かちょっとガックリ🤏

でもでも

ゴールドシップやエピファネイアやジャスタウエイ etc
強烈なG1馬の先輩を尻目に、クラシックいまいち君だった
トゥザワールドが2着に来るんだから凄いものです。

あの日は枠順が公開抽選で、一番クジを引いたまーくんの
ジェンティルドンナが一番最初に4番枠を。

そして2番クジを引いたトゥザワールドが6番枠に。

枠を選んだ順番にワンツーとなったのでした。

ジェンティルドンナはその日引退式だったし

ひょっとしてデキレース⁉️

とまで勘ぐりたくなるぐらいそのまんまの結果でした。

しかしビュイック騎手であそこからあれだけ伸びるとは!
日本人の騎手なら外回してか内で詰まって終わってただろうな。


トゥザワールドは次の年の有馬記念リベンジする前に、
春の無理な海外挑戦で屈腱炎になり、次の年は長い療養の末
復帰さえ出来ず、有馬再挑戦する事叶わずそのまま引退😭

どれか古馬のG1ひとつ目指すとするならやっぱり
有馬記念かなあ。

中山の舞台はいまいちだったけど、有馬記念強かった
父オルフェと母父シンクリの血を持つオーソリティ

有馬記念目指してくれないかなあ🙏


オーソリティ 青葉賞 優勝時

成績は全然違うけどシンボリクリスエスみたいに
有馬記念に強い馬になって欲しいなと願うオーソリティ

私の馬選びでは走ってくる馬を見つけるのは
まず到底無理な事だけど。。。

叶わなくても夢を持つのは勝手だしね♫

馬選びは適当派☆

2020年09月23日 | 競馬&一口関連雑談
馬選びの時期になると、さあ私は馬体派で活躍馬の馬体が
分かるとか、血統派だとか、配合の薀蓄だとか、
厩舎重視だとか、データ派だとか。。。

いろんな人の意見が聞こえてきます。

皆さん結構自信がおありで羨ましいです。


自分は何派なのかなとふと考えて見ました🤔

まず馬体は全くわかりません。

怪我しそうな馬体や歩様ぐらいは、失敗を重ねつつ
少しはわかってきたつもりです。

走らない方や嫌な予感がする馬が実際全く走らない事は
多々あるも、走る方はほぼわからない。
募集時に確実にG1馬を当てるとかそういうのは無理。

と言うか、カタログを見ても最近は殆どの募集馬が
走らない気がしてしまいます。

共感は得られないと思いますが、私のように200頭以上出資して
失敗し続けてきたら、そう感じるのも分かるかもしれません。

いやいや、最初からそうだったかもしれません。

一口始める時点で、すでに自分では走る馬は到底
見つけられないと思っていました。


見つけられないから、手に入らないからこそ楽しい気もします。

少なくとも私はそんな性格です。


血統や配合は馬体以上に更に分からず。

かと言って厩舎重視でも全くない。


ぴったり来る言葉が見当たらないのですが、強いて言えば

こだわりゼロ派。。。

うーん。ちょっと違う。

好みはあるからこだわりゼロでも無いような。

因みにこだわりって言葉大嫌いです❌


時間はかけて一生懸命選ぶも最終は疲れすぎて脳内コンピュータが
麻痺して、えいやっと適当に選んでいるように思います。

私は適当派!


これ良いですね。気に入りました。

適当に選んだ今年の6頭に走ってくる馬がいるとは
到底思えませんが、自分の見立てが間違っていてくれますように。


一口馬主生活で、後一体何頭に出資できるかわかりませんが、
自分好みの走ってくる馬を見つける夢は捨てずに頑張りたいですね。

宝くじ当たるより難しいかもしれませんが。。


引退馬クラウドファンディングしました☆

2020年09月14日 | 競馬&一口関連雑談
NASU FARM VILLAGE(那須ファームビレッジ)」
旧那須野ケ原ファーム のクラウドファンディングに
参加しました。


KEITA MARUYAMA(丸山敬太)デザイン
オリジナルエコバッグ




可愛い馬の刺繍のエコバッグ🐴😻

一枚1万円を色違いデザイン違いで2枚

寄付ともいえない金額ですが🤣
(グッズが欲しかっただけじゃん!って言われそう)

お金持ちの方は250万円まで寄付出来るので是非是非💵


NASU FARM VILLAGE は、運営の危機に落ち入り、今は
モデルでタレントの紗栄子さんが社長になられたそうです。
紗栄子さんは元ダルビッシュ選手の奥様です。

インスタで158万人もフォロワーさんがおられる彼女が
引退馬の事を訴えてくれたら、興味が無い人でも興味持って
くれるかもしれませんね。

NASU FARM VILLAGE には現役時代大活躍したような
馬は居ませんが、乗馬引退後さっ処分されそうだった
ラヴァリージェニオがいるようです。

クラウドファンディングは、申し込み開始たった数日で
目標金額1500万円を大きく上回る4300万円の
寄付金が集まったとか。

寄付すれば紗栄子さんと一緒に写真が撮れる権利🤳

とかあったらもっと寄付増えるかも😂


ミーハーな内容になってしまいましたが、まだまだ
寄付期間は続くので、考えられている方は是非

私が参加した CAMPFIRE のクラウドファンディング

『保護馬たちの輝けるセカンドライフと、殺処分のない未来を目指して』



やっぱり凄いドゥラメンテ ☆

2020年09月01日 | 競馬&一口関連雑談

普段は一切馬券を買わないし、出資馬のレース以外あまり競馬を見なくて、
クラシックさえしっかり見る事のない私ですが、この世代は出資馬が
クラシックに出走した事もあって牡馬クラシックだけはよく見ていました。

皐月賞とダービーを勝ったドゥラメンテには強烈な印象が残っています。

You Tube から引っ張り出してきた映像ですが
やっぱり今見ても凄い馬ですよね。

ドゥラメンテ 全レース集



ムーア騎手の追いっぷりが凄い(^^;;

新馬は少しズブさも見せてましたが、未勝利戦で追われて一変、

あれで馬が競馬では最後に本気出す事覚えたのかもしれません。





募集時写真・募集時動画も何度も見ましたが
私なら絶対出資出来そうにないです。

特に動画は怖いって思ってしまいました。

一桁違っても無理かな(^^;;

これだから活躍馬が今だに選べないのかもしれません。


しかしこのクラシックの時点では、ドゥラメンテがすぐにダメに
なってしまい、最終長く活躍してこの世代の一番馬になるのが
キタサンブラックとまでは分かりませんでした。

菊花賞では目の前で見て強い❗️とは思いましたが・・・


馬って本当に分からない。


種牡馬としては逆転して、ドゥラメンテの方がより結果を
出しそうには思いますが、キタサンブラック産にも
出資してみたいです。 
シルクでは叶いませんでしたが。。

しかし、この凄い世代で頑張ったブライトエンブレムも
誇れる出資馬でした。

種牡馬になれていたら出資したかったぐらいです。

採算的には一口価格10万円で重賞も勝って、皐月賞も
4着でしたが、怪我もあって収支は大赤字。
馬も首や足や色々痛めて満身創痍で大変でしたが、
収支には変えられない大きな思い出も出来ましたね💛

それでもやっぱり私は、出資馬でのクラシック出走は
基本反対でネガティブです。

オーソリティみたいに、クラシック権利があっても
体調が万全で無ければ逆に避けるパターンは大賛成です。

やっぱり出資馬では、元気に長く走ってくれるのが1番ですね。



ロードカナロア子分け地獄は続くのか★

2020年08月29日 | 競馬&一口関連雑談
カナロアが好きすぎて、好きすぎて、盲目度も半端なく
究極の子分け地獄を味わってしまったロードカナロア産駒😭

結局ロード募集馬中心に14頭も出資して全く結果が
出なかった訳ですが、そもそも馬体からアプローチしていく
私がこれはいい!と思って出資した馬が皆無でした0️⃣

特に未勝利引退馬がバンバン出た本家ロードのカナロアっ子は
走る馬だけダノンに売られて、後はケイアイファーム育成とも
あっていなかったのか、極度の体質難に気性難連発で
散々な結果となってしまいました★

他でも一番安かった社台ファーム生産馬のレッドガランは
出資馬で唯一オープンへ行ってくれましたが、
彼も気性面で色々問題抱えています。
安田厩舎じゃなかったらあそこまでは行っていないでしょう。

募集時から馬体が気に入っていたのはNF生産の良血馬
ソルドラードのみ。
彼は馬体はよかったものの、脚元の作りに相当不安を感じ
かなり迷ったものの最終盲目出資。

今でも脚部不安と戦いながら、ダートで頑張ってくれていますが
きっと求めていたレベルには行けないでしょう。


万が一出資していなくて走られたら困ると、中途半端な
気持ちで選んだ馬も多々ありました。

私は繁殖牝馬での子分け地獄は一切経験ないですが、
牡馬で思い切り味わってしまいました。

こんな気持ちはキャロットの方ならきっと牝馬で
経験した事もあるのでしょうね。

牡馬の場合は頭数が半端ないだけに恐ろしいです😱


傾向としてパッと見た目カナロアに似ていると思っても、
筋肉の質感が違ったり、妙に歩かせて硬さがあったり。

カナロアはムキムキの筋肉質でしたが、歩かせて硬さは無く、
筋肉もいい質感していました。

募集時のカタログ写真は曲飛の上に胴が詰まっていて、
キンカメの初年度産駒というのもあって、如何にも短距離馬
に見える馬体はセレクトではマイナスだったのでしょう。

私は比較的早くに出資しましたが、ロードでも
長く売れ残っていました。
たった一口5万円ちょっとでしたが (^^;;


ロードカナロア募集時

1歳10月測定 馬体重493kg、体高158cm、
胸囲177cm、管囲20.0cm


測尺も立派でしたね。

気性もオンオフの効くタイプでしたが、そう大人しくはなく
たまにカリカリしてましたし、母が狂気の気性だっただけに、
カナロアの下の兄妹は極度の気性難で散々な結果でした。

カナロアも多分育て方一歩間違えれば、あれだけの名馬には
きっとなれていなかったと思います。


こちらはキャロットで大人気血統のサートゥルナーリア



17/8/24 NFY
馬体重:484kg 
体高:156cm 
胸囲:179cm 
管囲:21.2cm 

まずまず大型馬ですがカナロアにはあまり似てない
タイプで、もろに母系が出たタイプ(母似)

この写真にはピンと来ませんでしたが、牧場見学の写真が
素晴らしかったですね。
動画も一歩一歩力強く、全く欠点はありませんでした。

最終35万円でも大人気でバツイチ抽選。

バツなしだった私は当然蚊帳の外😭


散々カナロアっ子で失敗して来た私ですが、
今年もキャロットで狙ってみたい馬が一頭



ハープスターの19
154.0, 174.0, 21.0, 447 NF空港育成


これまでの募集のカナロアっ子より、少々小柄で線は細い
ものの、硬さは少なく馬体もマイル以上も持ちそうな印象

少しだけ前のめりな立ち姿に、体幹の強さに一抹の不安は
残るものの素晴らしい血統の魅力にグラっと来ています💗

サートゥルナーリア程の活躍は無理な気はしますが、
走ってくる可能性は捨てきれない。


東京TCにも似た馬体のカナロアっ子が居ました。




ラストグルーヴ19
生年月日:2月17日
父:ロードカナロア
母の父:ディープインパクト
管理予定調教師:藤澤和雄
現所在地:ノーザンファーム空港
育成予定牧場:ノーザンファーム空港

07月06日 公開
体重:431 kg
体高:154 cm
胸囲:174.5 cm
管囲:20.5 cm

東京TC1番人気で、抽選大激戦だったラストグルーヴっ子

こちらは東京TCで結果の出ている藤沢厩舎。

私はちょっと小柄なのと、姉のレッドルレーヴに出資して
結果が出ていない事、兄弟も走っていない事 等で
見送ってしまいましたが、あちらもいい馬でした。

こうやって比べると、ハープスターの19とそっくり(笑)
ハープスターより10万円もお安くてお買い得でしたが。

案外安いこちらの方が走ってきたりして。。。


カナロア産駒の牡馬で、サンデーRの活躍馬である
ステルヴィオの募集時とも馬体を比較してみました。

画像は一口馬主DBより



ステルヴィオ募集時

一見目立たないけど、後肢の発達やがっちりした飛節は
目を見張るモノがありますね。

カナロアっ子にしては胴伸びがいいタイプ。

測尺は6月という時期を加味しても小さかったようです。




ステルヴィオはやはり小柄なのもあって、サンデーでの実績は
そう要らなかったようです。
最優先にしていたら取れていたとかって掲示板で見かけましたが
実際はクラブに入っていないので存じません。


今までカナロアに似ているタイプの大型のカナロアっ子を
探し求めていた私ですが、そこがまず失敗だったかもしれません。

馬体は一見似てても、スピード値が似てないんですよね。。

母系がよっぽど優秀か、スピードがないとダメみたいです。

牡馬でも小柄な馬も走っている事例に気づき(遅い‼️)
これからは苦手な小柄馬も候補に入れてみようと思いました。


と言うか、万が一ハープスターの19に出資出来て
この血統でも走らなければ、カナロアっ子からは
『 永遠の卒業 』 した方がいいかもしれません。

どうしても父の面影を追ってしまって、たとえG1勝てても
父と同等かそれ以上求めてしまいそうです 💦

なんかこれってかなりヤバイですよね。

木村調教師(厩舎)について☆

2020年08月26日 | 競馬&一口関連雑談
今日は愛すべき(笑)キムテツ厩舎の話題です。

馬選びはまず好みの馬体からアプローチしていく自分ですが、
最近は好みの馬がどのクラブでも、何故か木村厩舎予定
って事が顕著に多くなって来ました。

キャロット募集馬の出資したいお馬さんも木村厩舎で
その馬について検索していると、厩舎が嫌とか厩舎で
切るとかと言う声がやたら大きく聞こえてくるので
自分のこれまでの印象を記事にしてみました。
(データ的な中身はなく単に自分の印象です)


シルクもその傾向がありますが、特にキャロットは
キムテツ嫌いの方の多い印象を持ちます。

キャロットで委託されている馬があまり走っていない
のもひょっとして影響しているのかな❓


結論から言うと、実は私は何処が嫌われるのか未だに
分からない人の一人です。

今まで何度もお世話になっていて、イライラしたり
嫌だと感じた事は寧ろ少ないかもしれません。

過去〜現在お世話になった出資馬一覧です。



この表以外にシルクでデビュー前の2歳馬ラレイナと、
東京TCの1歳馬の牝馬の2頭が居ます。
合計で7頭ですね。

厩舎の活躍馬プリモシーンは抽選で敢なく落選でした😢
今年の抽優のシャトーブランシュの19とリアアントニアの19
も残念ながら縁がありませんでした😭😭


厩舎の出資馬について一頭ずつ書いていきます。

唯一のキャロット馬マスカレイドは堀厩舎で冷遇を
受けての転厩でした。

丁度東北の大震災の頃で、活躍馬だけは信楽へ輸送され
マスカレイドは山元で放置でした。
だから転厩で結果は出なかったけど大事に扱ってもらえて
寧ろ感謝しています。

まともに最初からお世話になったのはヴァンクールシルク。

めちゃくちゃ大型馬で、我が厩舎の最高馬体重勝利馬記録を
一時はレッドゲルニカと競ってました。

大型馬だけに常に足元の不安はありましたが、まずまず
大事には至らずここまで来れたかな。

出来れば芝で頭打ちになった時や、脚部不安長引く時に
ダートを使って貰いたかった。

今はヴァンクールシルクも転厩になってしまいましたが、
それも結果が出ない馬はよくある事。

パラダイスリーフは屈腱炎になってしまいましたが
募集時から100キロ以上急激に馬体重が増えた馬には
屈腱炎が多いのは他の馬でもよくあった事例。

募集時から馬体の欠点や不安も把握していて、それでも欲しい
馬も取れないし、実績増やす意味でも最後にねじ込んだ馬。

リスクは覚悟していましたし、私の馬選びも悪かったと
反省しています。


オーソリティに至っては不満点はゼロ。

寧ろよくあの馬で重賞勝たせて貰えたと感謝です❗️

軽度の骨折は残念ですが、青葉賞のレコードは馬場を
恨むべきでしょう。

秋は今の状態を見ていると、まだゆるゆるで全然仕上がって
いないですし、無理してクラシック使う事なく
菊花賞はパスでお願いしたいです🙏

ごり押しでクラシック使わないところが一番好む所。
(誰の意向かは良くは知りませんが、昔のシルクは
それでどの馬も潰されていて悲しい思いをしました)


まあ若干怪我は多いものの、コメントや使い方で
腹がたった事は皆無。
馬の欠点を指摘してしっかり知らせてくれたり、
使い方が慎重なのは願ったり叶ったり。

他関東で一番馬が大事に使って貰えたと思うのは
私の経験では手塚厩舎。

肩まわりの硬いモンドインテロをダートで下ろしたのは
最高の判断だったと今でも思います。

目先の大レースに無理して挑まない厩舎が好きですね。


逆に苦手なのは、池江厩舎・中内田厩舎・友道厩舎 etc

案外皆が好む厩舎です。

池江厩舎はレース選択が苦手なのと自分の中のエースでも、
季節の厳しい時の地方ドサ周りが多い事や、個人馬主優遇
を感じる事が多々あり・・でよく腹が立ちました。

中内田厩舎とはとことん合わなかった(涙)

2歳勝負って言われている厩舎ですし、晩生コツコツ
タイプが好きな自分とは正反対でしょう。
クラシック大好きな方や早熟な馬が合うのでは?

友道厩舎は放置と馬の適性見抜くのが下手で辟易でした。
グランデストラーダは転厩してほんとラッキーでした。


こう考えると関西のリーディング厩舎って苦手ですね私。

音無厩舎は嫌って思った事は一度も無いですが。

選ぶ馬と厩舎の相性、それとその人の性格もあるでしょう

以上

割と一口馬主としては考え方が異端な自分の考えなので、
参考にはならないとは思いますが。


出資の方針がここ数年で大きく変わりました☆

2020年08月17日 | 競馬&一口関連雑談
シルクの結果もわかり、なんとなく放心状態が続いています。

やり尽くした結果ですし、特に不満はないです。

自分の馬選びの下手さには毎年反省を繰り返していますが、
こればかりはなかなか向上するものでもないですし。

欲しい馬をブログで隠したりもしていませんし、
策略や戦略も大嫌いで、常に直球勝負です。



ここでこれまでの一口馬主人生を振り返ってみます。

一口の始まりは14年ぐらい前。

何度も書きましたが、出会いはNHKの特集番組。
三冠馬ディープインパクトの走りをコンピューター分析して
どうして彼が速く走れるかを解説している番組。


競馬には全く縁がなく育ちましたが、乗馬もしていましたし
馬は凄く好きな憧れる動物でした🐴

元々当時はマラソンもしていたので、走るという事に興味もあって、
そのNHKの番組が衝撃的に私のハートを掴みました。

ディープのような馬の馬主になりたい!


そこから馬券の買い方さえ知らない内に、早速クラブ入会を検討し
真っ先にシルクホースクラブに入会しました。

理由は特に何もなく、フィーリングで合いそうな気がしたのと、
勝負服が可愛いのと、お安い馬が多かったからだと思います。

同時に検討していたのがキャロットでしたが、キャロットという
クラブ名があまり好みではなく却下。

思い立ったら即行動に移すタイプで、失敗を繰り返し
幾度も壁にぶち当たりながら前へ進んでいく人のようです。

しかもどMなのかとても打たれ強いです。

私をとっちめようと思ってもなかなか難しいと思うので、
逆に逆凛に触れないようご注意くださいね(笑)


そして一番最初に出資したのがシルキーキュートでした💜

勝ち上がってくれて嬉しかったですね。

ディープのような馬の馬主になるというより、当時はごくごく
下位クラスで十分に楽しめていました。

楽しめなくなってきたのは、ブログ上で多くの先輩たちと交流し
活躍馬を目の当たりにして以来。

自分も走ってくる馬が欲しくなりましたし、見つけられない事に
焦ったり、私ってダメだと嫌気がさしたりしました。


更なる転換期は、ロードに入会して数年目(2年目?)で
ロードカナロアに出会ってしまった事。

全く馬選びが出来ないのに、ラッキーだけで出資出来た馬でした。

勝てる喜びを知ると人間後戻りが出来ません。

カナロア引退後は相当な燃え尽き症候群にも陥りました。

どの馬を見ても燃えないと言うか。。。。

走ってくる気が全くしなくなりました。


かなりヤバイ状態でしたね。

その後。。。

私はまだ理想の馬に出会っていないんだ!


と自分を奮い立たせ

新たな目標に向かって馬選びをするようになりました。

カナロアは我が厩舎の史上最大の活躍馬でしたが、芝の中・
長距離馬が理想だった私には分野違い。

今度は絶対長い距離の活躍馬を見つけたい!!

そう思ってここまで来ました。


その後も最愛の出資馬トゥザワールドや、長距離走ってくれる
モンドインテロやブライトエンブレム。

3歳馬ではサリオスとの出会いもありました。

でもまだまだ私の理想ではないと 『脳』に言い聞かせ、
理想の馬を見つけて、

もう一度震えるような感動を味わうんだ!!


・・・・・そう思い込んで続けています。


その後馬選びの精度を高めるため、出資頭数の削減も始めました。

一時は常に毎週5頭以上が出走している状態を望んでいました。

最高で4クラブで70頭近くまで増えていたかな。

頭数増やした分、お安い馬が多めのラインナップ。
安くて回収率の高い馬中心に、ほんの数頭お高い
高額馬にチャレンジ・・って感じでした。


どんどん拡張路線にはしていましたが、最初の数年は金銭的に
苦しかったものの、カナロアの稼いでくれたお金や、少しづつ
配当を咥えて来てくれる馬も増えてきて、多頭数でもまずまず
金銭的には順調に来れたと思います。


ここ数年は、一口馬主通帳は潤い気味。
出資馬の稼いでくれたお金を、次の出資や維持費やクラブ会費に
充当しているだけで、殆ど追加ではお金は使っていません💴

しかも今はどのクラブも出資しずらくなって来て、
2歳世代はドラフト失敗し落選だらけで結局全クラブで7頭だけ。

1歳世代は東京TC2頭・シルク1頭のまだたった3頭で、
最終多くて5〜6頭程度になるでしょう。

頭数少ない分、今年は一頭あたりの出資金が高くなっていますが、
今年度の予算を100万円と想定していたので、まだ半分しか
使っていません。

キャロットでも高額馬にも突撃出来そうです👊


今年のキャロットはもう既に出資したい馬を心に決めています。

カタログ・動画を見て心がわりするかもですが、やはり
父元出資馬のあの馬に行ってみたいですね。

理想の中・長距離馬ではないですが笑


カナロアっ子は子分け地獄の連続ですが、最後の最後の
挑戦のつもりで挑みたいです。


以上、

『脳内』ではまだ自分の理想とするところの走る馬には出会えて
いませんが、出会う日を夢見て、これからも細々と続けて
いけたらなあと思います。

宝塚記念・大阪杯・そして有馬記念を連勝するような
そんな馬に出会いたいですね!