今週は愛馬3頭が特別登録しています。 ロードオブザリングが日経新春杯、
キャトルフィーユが京都の寿Sと中山の迎春Sの両睨みで、迎春Sへ行く
公算が高そう・・・マージービートはダートに矛先を変えて、成田特別へ。
日経新春杯のメンバーだけ挙げておきます
*******************************************************
ロードオブザリング
1月13日(日) 1回京都4日
第60回 日経新春杯(GII) 第1回特別登録 25頭
サラ系4歳以上 (国際)[指定]オープン ハンデ 2400m 芝・右 外
エキストラエンド 53.0
エナージバイオ 50.0
オールザットジャズ 55.0
カフナ 54.0
カポーティスター 52.0
カルドブレッサ 53.0
コウエイオトメ 50.0
サトノシュレン 53.0
サトノパンサー 54.0
スノードン 51.0
ダコール 55.0
トウカイパラダイス 56.0
トップゾーン 54.0
トラストワン 51.0
ナムラオウドウ 53.0
ハワイアンウインド 50.0
ホッコーガンバ 52.0
マイネルマーク 53.0
マカニビスティー 56.0
マキハタテノール 49.0
ムスカテール 56.0
メイショウウズシオ 55.0
メイショウカンパク 57.5
ロードオブザリング 55.0
ロードラテアート 51.0
キャトルフィーユ
1月12日(土) 1回京都3日
寿ステークス 第1回特別登録 29頭
サラ系4歳以上 (混合)[指定]4歳以上1600万円以下 定量 2000m 芝・右
1月13日(日) 1回中山4日
迎春ステークス 第1回特別登録 26頭
サラ系4歳以上 (混合)[指定]4歳以上1600万円以下 定量 2500m 芝・右
マージービート
1月14日(月) 1回中山5日
成田特別 第1回特別登録 31頭
サラ系4歳以上 (混合)[指定]4歳以上1000万円以下 ハンデ 2400m ダート・右
*******************************************************
日経新春杯はいろんなレースに複数登録している馬が多く、最終どういう
メンバーになるかちょっと分からない感じです。
カフナやカルドブレッサはこちらに回ると格上挑戦になるんじゃないかな。
こうして見ると随分去年からメンバーが変わりましたね。
芝の中・長距離で一線級で走っていた馬達がごっそり抜けた感じ。
その意味ではロードオブザリングにもチャンスはあるのですが、こちちらも
本格化を待っている間にはや6歳。。。。
去年の夏の頓挫以降、秋・冬は結果が出なかっただけに、得意の冬場の
京都ではてさてどれぐらい走れるか・・・
ここを使って次はやはり、使えば3度目の挑戦となる京都記念になるかな
ハンデはこんなものかな・・・ダコール・メイショウウズシオとかは常に
勝ったり負けたりしてましたが、今の勢いならウズシオ君が有利な気も若干
しますが・・・京都が得意ってイメージが定着しているだけにしゃーないかな
キャトルフィーユは最初の予定は寿Sでしたが、脚質的に中山が合うだろう
ってことで、迎春Sを目指すようです。
脚質は向いても、2500mはどうなんだろ? 長いような気がするー
輸送での馬体減りも心配だし

まぁ、そこは泣く子も黙る(笑)角居厩舎のスタッフにお任せですね
マージービートは、トモを悪くしてまだ完調手前という感じ。
冬の芝の脚元への負担を考慮して、今回はダートを試すことになりました。
それ自体は賛成だし、冬場になると硬さが目だって成績が落ちる馬なので、
ここで一度ダートの長距離を試すのは面白いかもしれません。
体調が体調だけに、流石に今回は結果は望めないとは思いますが・・・・

ロードオブザリング 金鯱賞9着時
一口メモ
日経新春杯は過去、自分好みの馬が出走してくるし日高の馬でも勝てる重賞。
しかも春の天皇賞にもつながる場合もあり大好きなレースのひとつ。
GCの重賞メモリアルを見ていたら、7年前の平成18年のレースに
トウカイトリックが出走していて感動したぁ
こういう息の長い馬をぜひ持ってみたいものです
キャトルフィーユが京都の寿Sと中山の迎春Sの両睨みで、迎春Sへ行く
公算が高そう・・・マージービートはダートに矛先を変えて、成田特別へ。
日経新春杯のメンバーだけ挙げておきます

*******************************************************

1月13日(日) 1回京都4日
第60回 日経新春杯(GII) 第1回特別登録 25頭
サラ系4歳以上 (国際)[指定]オープン ハンデ 2400m 芝・右 外
エキストラエンド 53.0
エナージバイオ 50.0
オールザットジャズ 55.0
カフナ 54.0
カポーティスター 52.0
カルドブレッサ 53.0
コウエイオトメ 50.0
サトノシュレン 53.0
サトノパンサー 54.0
スノードン 51.0
ダコール 55.0
トウカイパラダイス 56.0
トップゾーン 54.0
トラストワン 51.0
ナムラオウドウ 53.0
ハワイアンウインド 50.0
ホッコーガンバ 52.0
マイネルマーク 53.0
マカニビスティー 56.0
マキハタテノール 49.0
ムスカテール 56.0
メイショウウズシオ 55.0
メイショウカンパク 57.5
ロードオブザリング 55.0
ロードラテアート 51.0

1月12日(土) 1回京都3日
寿ステークス 第1回特別登録 29頭
サラ系4歳以上 (混合)[指定]4歳以上1600万円以下 定量 2000m 芝・右
1月13日(日) 1回中山4日
迎春ステークス 第1回特別登録 26頭
サラ系4歳以上 (混合)[指定]4歳以上1600万円以下 定量 2500m 芝・右

1月14日(月) 1回中山5日
成田特別 第1回特別登録 31頭
サラ系4歳以上 (混合)[指定]4歳以上1000万円以下 ハンデ 2400m ダート・右
*******************************************************
日経新春杯はいろんなレースに複数登録している馬が多く、最終どういう
メンバーになるかちょっと分からない感じです。
カフナやカルドブレッサはこちらに回ると格上挑戦になるんじゃないかな。
こうして見ると随分去年からメンバーが変わりましたね。
芝の中・長距離で一線級で走っていた馬達がごっそり抜けた感じ。
その意味ではロードオブザリングにもチャンスはあるのですが、こちちらも
本格化を待っている間にはや6歳。。。。
去年の夏の頓挫以降、秋・冬は結果が出なかっただけに、得意の冬場の
京都ではてさてどれぐらい走れるか・・・
ここを使って次はやはり、使えば3度目の挑戦となる京都記念になるかな

ハンデはこんなものかな・・・ダコール・メイショウウズシオとかは常に
勝ったり負けたりしてましたが、今の勢いならウズシオ君が有利な気も若干
しますが・・・京都が得意ってイメージが定着しているだけにしゃーないかな

キャトルフィーユは最初の予定は寿Sでしたが、脚質的に中山が合うだろう
ってことで、迎春Sを目指すようです。
脚質は向いても、2500mはどうなんだろ? 長いような気がするー

輸送での馬体減りも心配だし


まぁ、そこは泣く子も黙る(笑)角居厩舎のスタッフにお任せですね

マージービートは、トモを悪くしてまだ完調手前という感じ。
冬の芝の脚元への負担を考慮して、今回はダートを試すことになりました。
それ自体は賛成だし、冬場になると硬さが目だって成績が落ちる馬なので、
ここで一度ダートの長距離を試すのは面白いかもしれません。
体調が体調だけに、流石に今回は結果は望めないとは思いますが・・・・

ロードオブザリング 金鯱賞9着時

日経新春杯は過去、自分好みの馬が出走してくるし日高の馬でも勝てる重賞。
しかも春の天皇賞にもつながる場合もあり大好きなレースのひとつ。
GCの重賞メモリアルを見ていたら、7年前の平成18年のレースに
トウカイトリックが出走していて感動したぁ

こういう息の長い馬をぜひ持ってみたいものです
