goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

スターバックス期間限定ストア☆

2012年09月16日 | オススメのコーナー
決してスターバックスの回し者ではありませんが・・

今東京の表参道に、スターバックス初となる期間限定の”エスプレッソ体験ストア”
が出来ています

9/9日から9/30までの開催でエスプレッソの魅力を最大限味わうことが
できるようです。
入場無料。 エスプレッソ9種類・各500円。

「Starbucks Espresso Journey」   ←エスプレッソストア 紹介HP


ちなみに私が一番好きな飲み方は、昔はエスプレッソのクォーターショットとかって
ストレート&ハードに飲んでいましたが、今は胃にやさしいスターバックスラテに追加で
エスプレッソを3ショット(Sサイズのラテならこれぐらいで丁度)加えると
ミルクの甘さと、エスプレッソの苦味のバランスが絶妙で美味しくなりますよ

 

東京限定発売のスカイツリー&東京タワーデザインのスタバカード


今年も目黒川に行ってきました☆

2012年04月09日 | オススメのコーナー
東京に来て2度目のお花見

今回は絶好のお花見日和の週末でしたが、あいも変わらずTVで桜花賞を見てからの、
ほぼ”夜桜見学 ”・・・というか食べて飲んでいるだけともいう(笑)

こちらはお昼に撮影した近所の桜。 やはり花見はお昼だよね



今年の目黒川は、ちょうど”桜まつり”と週末が重なり、去年以上のごっつい人で
駅前はお正月のお宮参りか、渋谷のハチ公前ぐらいの人でした

 ハリウッドランチマーケットの提灯と一緒に

いつものお決まりのスパークリングワインを飲みました



こちらは有名なお店のチキンの丸焼きのクオーターサイズ。
見た目はどうってことないんだけど、びっくりするぐらい美味しくって、あっさり
しているのにジューシーでハーブの香りがします。
付け合せのポテトがこれまた絶品で、ポテトだけでも私はOKかも
目黒川で一番行列の出来ているお店なので、皆様も行かれたときは是非 

 病み付きになりそうなチキンの丸焼き

そういえば、途中目黒川の近くで元アリスの谷村新司さんを発見・・・って
お花見に行かれているのではないんだろうけど。
東京はいろんな人に出合うなぁ。

来年こそ、違う場所でお花見したいけれど、今年のチキンの丸焼きを来年も
是非食べたいです・・・うーん、来週でももう一度食べたいぞーーー
食い気先行のお花見情報でした

今年も買おうと思っていたら・・☆

2012年02月15日 | オススメのコーナー
バレンタイン限定のBABBIのミッキー&ミニーシリーズ。

出ているなぁって思いながら、HPをチェックし忘れていたら発売2週間ぐらいで完売に
なってしまっていた

「BABBI バレンタイン ミッキー&ミニーシリーズ」

なので今年は何のへんてつもないいつものBABBIを注文しました。
BABBIは高いけど、相変わらずの人気みたいですね。
皆さんはバレンタイン、どんなチョコをもらいましたか&送りましたか


こちらはちょっと前に注文して作った、「デコチョコ 馬シリーズ」ですね。

 

活躍馬が出てから記念に作ろうって思っていたのですが、なっかなかなので
もう作っちゃいました (2枚目左からカナロア・リング・ダローネガです
お味は超お子ちゃまのミルクチョコですが、記念にこういうのいかがですか~

「初代DECOチョコ マック」  ←最初に作ったマックのデコチョコはこちら

東京オフィス街のお昼事情☆

2011年12月07日 | オススメのコーナー
競馬と関係のない話が続きますが、金曜日に久々に三越前(日本橋近辺)に
銀行へ用事があって行ってきました。

ちょうどお昼時で、12時10分ぐらいだったかな。
町にはサラリーマンと思われる人がお昼を食べに、あるいはお弁当とかを買いに
くり出して、通りが背広を着た人々であふれかえっていました。
めっちゃ寒い一日で、信号待ちをする間もなんだか寒いので、ちょろっとコンビニへ。
すると過去見たことのないぐらいの人がレジに長蛇の列
レジから通路の端まで人がてんでにお弁当とかを持って並んでおりました。

それで銀行でなにかと時間がかかって、帰りが同じコンビニの前を通ったのが
12時50分ぐらい。
すると、コンビニのお弁当コーナーが、弁当ジャックされたように棚ごと
すっかり、からっぽになっておりました
まるで震災時かなにかかって思いましたよー 恐るべし東京のお昼事情

ちょろっと覗いた飲食店も、手ごろな値段のところはかなり混雑して待ってましたね。
私はオフィス街ではお勤めしたことがないので、そういうあわただしいお昼は
一度も経験したことがなかったです。 
常に静かな環境で育ったので、ああいうのはたぶんムリだろうなぁ

さて、お昼に入ったのはちょっと混雑の過ぎた時間帯の1時ごろ。
前に行った、マンダリンオリエンタルのバイキングは貸切だったので、地下にある
(正確には三井タワーのB1F)日乃本 比内やさんへ

ここは比内鶏(ひないどり)の美味しいお店のようで、平日のお昼のメニュ-
は親子丼のみ。 メニューの少ない本格的なお店は大好きです
ここはひっそりっていうぐらい空いていましたよ

1200円の並盛り(サービスで大盛りにもできます)にお吸い物とおぼろ豆腐、
燻製のたくわんがついています。

お味は一度炭火で焼いた比内鶏が、いい味でナイスでした
ちょっと飲みたくなるような親子丼 
夜に焼き鳥を食べたら、ねぎまで1串480円するので、親子丼はお買い得
なんじゃないかしらね。
七味も京都のを使っていて、素材にもまったく妥協&手抜きがないお味。
超薄口好きには、最後は少し辛くなりましたが、美味しい親子丼でした

別に頼んだサラダ200円も、野菜も素材にこだわっており、ドレッシングも
自家製で美味しかったです(←一番手抜きをしがちなところなのでチェーックですね)
お昼に食べるにはお手ごろだと思うので、日本橋近辺にお勤めの方にはお勧めでーす

「日乃本 比内や」 ←HP

フォトショコラ☆

2011年10月28日 | オススメのコーナー
日本橋の三越で「フォトショコラ」ってのが売っていて、つい可愛いので買ってきました。

こちらはねこちゃん。  ワンちゃんもありました・・・



食べるのがもったいないぐらいだったけど、賞味期限があるので食べないとね。

ちなみに、こちらは自分ちのペットでもオリジナルが作れるようです。
ペットでなくても、結婚祝いとかで作られる方も多いとか・・・・

私もマックで作ろうかな?と思ったのですが、お値段がびっくり

1枚が1260円なので、注文が500枚からしかできないようで・・・
○十万かけてチョコは普通作らないよねぇ

ちなみにこの写真のは、一口サイズのチョコ4枚で1365円でした。
ハロウィンキティーちゃんとかもあって、プレゼントにはいいと思いますよ

「サティ フォトショコラ」  記念に作られたい方はこちらのHPをどうぞ

大切なものは怪獣たちから教わった☆

2011年08月05日 | オススメのコーナー
NHKで放送されている、セカイでニホンGO!って番組が好きなのですが、
今日は、日本の教育のことがテーマでした。

日本人は教えられる教育を受け続けてきたので、自分で考えたり応用する力が
世界的に見ると不足しているよう・・っていうテーマでいろいろ話し合う番組。

世界のいろんな国の教育の取り組みも紹介し、堅苦しくなくてまずまずの内容。
”人材育成は投資”って言葉は教育だけでなく、企業にも大切なテーマだと
思いました

過去には「サッカー〜リスクを恐れるニホン人たちへ〜」ってのもありました。

絶好のゴールチャンス、決定的な場面でシュートしないニホン人のココロの底
にあるものは?オシムが語り続けた言葉「リスクをとれ!」は有名だが、その真
に意味するところは?サッカーを通して見えてきたニホン人論。

↑こちらは、”なでしこジャパン”で汚名払拭されましたよね

ってな感じで、世界的な視野?で日本の良い・悪いを見ていく番組

私がおススメ(見てないけど)したいのは次回~
**************************************************************
 9/1(木)PM8:00 「大切なものは怪獣たちから教わった」

宇宙飛行士の古川聡さんが宇宙へと旅立つ際「夢の原点はウルトラセブンだった」
と語ったことは記憶に新しい。「怪獣・宇宙人が悪いというわけでなく、筋が通っ
ていたりする」とも話している。45年前、驚異的な視聴率とともにお茶の間に
登場した怪獣たちが、今、私たちに教えてくれることとは?
**************************************************************

個人的に、最近絶対今ウルトラマンブームが再燃していると思っている私

今回の震災・原発事故でも真っ先にウルトラマンを思い出しました。
あの頃は、東西冷戦や海外の核実験、公害問題とかの危険にさらされていた時代で、
怪獣の話の中にそういう”大人の”エッセンスがちりばめられていました。

内容は見てないので分かりませんが、ウルトラマン世代の方もそうでない人も
面白いかもしれませんよー

「セカイでニホン”GO”」  ←番組HP

 渋谷PARCOでこういうのもあるでよ

「ウルトラQリターンズ・怪獣絵師 高田裕治とTOYの世界」

総天然色ウルトラQ☆

2011年07月25日 | オススメのコーナー
ウルトラマンシリーズが生誕45周年っていうことで、いろいろな企画が催されて
いるようです。

そのひとつ、こちらはウルトラマンの前身であるウルトラQ(ウルトラマンは
登場せず)が全編カラーで(当時はモノクロ)リメイクされました

流石の私もウルトラQはリアルタイムでは見なかったと思いますが、昭和の映画を
見ているような若干セピア色の厳しくない色調で、いい作品に仕上がっていると
思います。 DVDは買っていませんが、興味のある方はどうぞ

総天然色ウルトラQ


 講談社から「総天然色ウルトラQ」の上巻が7/27日に
     3000円で発売されます。 普通に本屋さんで買えます。
     ウルトラQの簡単な解説(カラー112ページ)&DVD付みたいです。
     ちなみに、ウルトラマンシリーズも「ウルトラ怪獣DVDコレクション」として
     1590円で発売中。 バルタン星人とレッドキングが発売されています

ダージリン・フェスティバル2011☆

2011年06月06日 | オススメのコーナー
先週の土曜日にお茶のルピシア主催の「ダージリン・フェスティバル2011」
に行ってきました

「ルピシア・ダージリン・フェスティバル2011」 ←ルピシアHP

池袋のサンシャインシティで開催だったのですが、行くまでにかなり時間が掛かりました。
池袋のあたり、電車も人でごちゃごちゃしてますし、駅から会場までの人の
多いこと・多いこと
それもちっともおしゃれな人が居らず、若者ぐらいもうちょっとおしゃれしなさい!
と言いたくなりました 

さて、ダージリンフェスティバルですが、紅茶で一番好きなのがダージリン。
それもファーストフラッシュという初摘みが一番風味や香りが良く美味しいです。

会場は人が多すぎて写真がないのですが、こちらは入場するときにもらえるお土産



紅茶・日本茶のミニミニケース入り♪とクッキーとドライフルーツ
意外にもドライフルーツがしっとりして想像以上に美味しかったです

会場には試飲コーナーがいーっぱいあって、お腹がぶくぶくに水ぶくれ(紅茶ぶくれ)
になりそーでした
いろいろ飲んだのですが、やっぱり自分が一番好きだったファーストフラッシュ
が美味しかったかな。

あとは日本茶やチャイもいろいろ美味しく頂きました
ルピシアの紅茶も30%引きぐらいで購入できるので、お買い得ですよ。
私の大好きなアールグレイダージリンはすでに売り切れでしたが

次は夏に「夏のグラン・マルシェ2011」が開催される予定だそうです。

「ルピシア・夏のグラン・マルシェ2011」 ←HP



そのあと、ついでに近くで開催されていた「沖縄めんそ-れフェスタ」にも寄り道

沖縄は1度だけ季節はずれに、ヴィンテージのアロハを探しに旅行へ行きました。
生憎のお天気で景色も楽しめず、もちろん泳げる季節じゃなかったです。
・・・・というか夏に行っても泳ぎませんけどー

試食コーナーがいーーぱいあったので、ちょこちょことつまみ食い。

泡盛の古酒8年物がめっちゃ美味しかったです

こちらも写真がほとんどなくソーキそばとゴーヤの揚げ物と泡盛のロックを
美味しく頂きました

 ソーキそばと氷だけになった泡盛(笑)

沖縄に行ったときは泡盛はアルコール度30%で、当時は厳しかったのですが
今はその美味しさがしっかりわかるようになりました

池袋のサンシャインシティ、いろんな企画が開催されていて、次は日本酒
フェアみたいです。 「日本酒フェア2011」

日本酒フェアなんて行ったら飲んだくれて帰れなくなるかもですー

連休最終日におでかけ♪

2011年05月10日 | オススメのコーナー
連休はずーっと出かけられていなかったのですが、最終日の日曜日、旦那の足の
腫れもかなりましになってきて、やっと靴を履けるようになったので、2人で
表参道に新たにできた藤原ヒロシプロデュースのスターバックスに行って来ました

スバーバックスコーヒー 表参道B-SIDE店 といいます。 ←クリックすると見れます


店内はそう人も多くなく、1Fは他のスタバとそう違いはなかったですが、
2Fの広い空間の使い方とかがヒロシっぽく、なかなかおしゃれでした。
お客さんも外人が多かったですよ。

さすがに内装は写真撮れませんでしたが、外の雰囲気だけ

  スタバ表参道B-SIDE店 

内装の他にもBGMも藤原ヒロシがプロデュースしていて、その時はジョン・レノン
とかかかっていて、とてもいい雰囲気でした
久々にスタバのエスプレッソが飲みたかったのですが、その日はめっちゃ暑かったので
アイスコーヒーのトールを旦那と2人で1つ頼んで飲みました。
よく考えたら、1杯飲んだら同じ種類ならもう1杯飲めるサービスがあるので
普通サイズを頼んでもう1回注文したらよかったです。
2人で来てそういう注文の仕方しているセコイ人いるのかな?(笑)

ゆっくりしていたらもう7時を回っていたので、古着屋を数軒だけ回りました。
サンタモニカっていうところで、私にぴったりのヴィンテージスウェットを発見!

M.I.T.はマサチューセッツ工科大学の略で、カレッジスウェットですが、
チャンピオンのランナーズタグがついていて、1950年~60年代のもの。
1箇所ほつれているだけで、ほぼ完品。
それがなんと1万4千円ほどで手に入りました、ラッキー
チャンピオンのロゴマーク&MITの下のデザイン、製法から時代がわかるんですよ。

  これがランタグです。

きっとかなり小さくて男性にはサイズが微妙なんでしょうねー。
もとはメンズのMだとは思いますが、適度に縮んでいいサイズになっていました。
大抵の古着は下(丈)が縮んで横が延びるのですが、これは逆でしたよ。

最後は食事に行こうと、前に行ってとびきり美味しかった表参道ヒルズにあったビスティーズ
を探すと、なんともう閉店休業していました

☆「東京放浪記」 の記事で紹介したブラッセリーバーでしたが・・・・

ワインも美味しく味も完璧でしたが、B3Fという立地条件も不利だったでしょうし、
ワインも私は1本で注文しましたが、カードを購入してお金を入金して、いろんな種類を
ワインバイキングのように飲める方式でしたが、初めての人は少し躊躇しそうですよね

残念でしたが、仕方がないのでスタバがあったあたりの裏筋の穴場スポットを臭覚だけで探しました。
行ったお店は、英国風パブ。
吹き抜けの店内の外の席には、いかついスキンヘッドにギンガムチェックのOiっぽい外人が・・・(笑)

そこで、ギネスと前菜を二人で分けて食べました。 ギネスは美味しかったですが、前菜は・・・普通かな?
旦那はハーフ&ハーフを頼んでいましたが、そちらにすると喉越しは滑らかですが、泡がすぐ消えてしまって
美味しさが長持ちしない感じ。 ギネスはゆーっくり飲んでも最後の最後まで褐色の泡は健在でしたよー

 

今回はマックを連れて遠出ができなかったので、次の長いお休みにはなんとか連れて行ってあげたいです

 あたいはお留守番

スターバックス新商品☆

2011年04月24日 | オススメのコーナー
コーヒーが何より好きで、多分何がなくても生きていけるけど、コーヒーが
この世からなくなるとすぐに、ぽくっといくかと思います。

コーヒーショップでは、スターバックスが一番のお気に入り。
チェーン店で沢山展開しているコーヒーショップの中では一番深入りのものが
多く、種類も多いので気に入っています。

関西にいた時は何箇所もあったので、”スタバ切れ”することなくいられ
ましたが、東京に来てからは、なぜかこの地域ではどこにもスタバがない。

コンビニには甘い210円のカフェオレとかはあるのですが、
それでは甘すぎだし、インスタントタイプの分はさらに苦手で・・・ 

で、困っていたのですが、このたびコンビニでこんな商品を見つけました。

「スターバックスコーヒー ORIGAMI」 ←クリックすると商品が見れます。

所謂1人用のドリップタイプの紙フィルターコーヒーです。

この類のも、なかなか美味しいものはないのですが、最初にハウスブレンドを
飲みましたが、店内で飲むのと遜色ないぐらい美味しかったです

他にはエスプレッソロースト・スマトラ・ブレックファーストブレンドと
4種類あります。 一番のお気に入りはスマトラでした♪
他の種類はネットで探して、百貨店の贈答用っていうのを自宅に送ってもらいました。

コーヒー好きの方にはぜひお勧めです