goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

しあわせはきみをもっと知ること☆

2013年10月21日 | オススメのコーナー
待ちに待っていた、東京で行われるかつてない本格的なスヌーピー展
(チャールズ・M・シュルツ原作のスヌーピーで知られるアメリカ・
新聞連載コミック 「ピーナッツ(PEANUTS)」 の世界を
紹介する展覧会、「しあわせはきみをもっと知ること ~ Ever 
and Never the art of PEANUTS ~ 」
が六本木の森アーツセンターギャラリーで2013’10/12~
2014’1/5まで開催されています。

「スヌーピー展 しあわせはきみをもっと知ること」  ←展覧会紹介ページ

「スヌーピー展 HP」   ←展覧会のHP

まだ見に行っていませんが、かつてない規模で、当時の原画展や
ちょっとした物販があるようなので楽しみにしております。

下の写真のは我が家の、チャーリー・ブラウンとルーシーのハンガーフォード
’1950年代(1958)当時のオリジナルで貴重なもの。
ビッグ・ベンとかは出回っておらず、とんでもない値段となっております。



インスタグラムでちょっと雰囲気出してみました 
最近は大量にレプリカが出ているので、オリジナルが欲しい方はご注意を。
 

似てる? ②☆

2013年10月08日 | オススメのコーナー
TAKKODA コレクション その2
ちょっと今度は個性派をそろえて見ました。



ブルテリアのシド・ヴィシャス



イングリッシュ・ポインター? のチェ・ゲバラ



さて何の犬でしょう? Mr スポック

ちなみに私が一番気に入った犬は、前の①も入れて
チェ・ゲバラのポインター犬。 
このシリーズ、ウケるわー

似てる? ①☆

2013年10月07日 | オススメのコーナー
TAKKODA コレクション



チワワのマイケルジャクソン



ネコのオードリー・ヘップバーン


 凱旋門賞はまたしても残念

凱旋門賞、オルフェには厳しい流れになってしまいましたね。
途中でキズナにかぶせられるところもあったし、他の陣営の
マークも半端なかった感じ。
強い馬を出すだけじゃなくって、ラビット役も出すとか、前哨戦
は出ないとかわざと負けるとか、強い馬プラスアルファ何か作戦
がないと、まだまだ近くて遠い気がするなぁ。
しかし牝馬は強い!

ちなみに勝馬トレヴの前走はヴェルメイユ賞(GⅠ)勝ち馬で、
その時の2着馬はケイアイファームご購入の海外調教馬、ワイルドココ。
残念ながら、脚元に不安が出たため凱旋門賞は回避となりましたが
繁殖入りしてフランケルをつけるとか・・・・って話も聞きます。
重賞4賞の成績をひっさげて、将来はケイアイファームにやってくる
といいなぁ もちろんカナロアのお嫁さんとしてね


お~可愛い☆

2013年08月22日 | オススメのコーナー
鼻セレブの動物シリーズ、可愛いのでつい買ってしまうのですが、
今回のは最高です

旭山動物園シリーズのシセンレッサーパンダ。
ぼうや・・・お名前はなんていうのかな?


そんなに見つめないで~ はい、UUU 認定です 


LATTE ART SKULL☆

2013年07月29日 | オススメのコーナー
ふーーっ! 先週も6頭も出走しても誰も勝てず 
断然1倍台の人気に推されたシルクバーニッシュは競われて失速して大惨敗。
掲示板が荒れてどえらいことになっております。 
下痢坊主って名前変えたほうがいいって言われてるしー
ネタ馬だけにはこと欠かない我が厩舎です

気晴らしにスカルのラテアート 短時間で上手に作られますねー

Montreal Latte Art Skull - Cafe Castel


 ラテアート写真館 ドクロ編


普段はブラックしか飲まないけど、この泡立ちは美味しそう♪






ドクロというより、お化けっぽい 


なかなかいい表情

 ラテアート写真館 その他の力作

ユニコーン(一角獣)


スヌーピー 立体です


私のお気に入りのは、飲みたいのは最初ので、絵で気に入っているのはドクロ
の一番最後のちょいできそこないみたいな(笑)キャーって驚いているような
チョコレートシロップで作ってある分かな

最近のハマりもの~スカイツリーのバル☆

2013年07月03日 | オススメのコーナー
最近、朝食に焼きたてのクロワッサンにティージャムをつけて食べるのに
劇ハマりしております。



左から、ジャスミンティー&アプリコット、ダージリン&巨峰、
キャラメルティー&林檎。
その他にウーロン茶&白桃っていうのもとっても美味しかった。

普通のジャムより甘さも控えめで、ふたを開けるとお茶の香りがして
特にジャスミンティーとかは香りが素敵です
紅茶のルピシアで売られているものです

こちら ↓ は、まるでアイスキャンディーのような・・・石鹸です。



石鹸も凝っていていろんな種類を集めて使ってます。
このシリーズは香りも素敵でとってもお気に入り
表参道で購入しました。

それと、6月のお誕生日の日に、去年行ってよかったスカイツリーの
イタリアンバルに行ってきました♪
月曜日だったので、お店も空いていて、下でイタリアンをアラカルト
で食べてから上の屋外のバルに移動。




今年もお肉が美味しかったですし、バルは貸切でゆっくりできました。
土日は予約でいっぱいみたいですけどね。

おなじみ! バルから見上げるスカイツリ-(もうゴジラはでませんけど


スカイツリーも月曜日の夜なら待ち時間なしで上へ上がれるようですし
下の専門街(ソラマチ)もPM7時でもがらがらでしたよー

フラグメントデザイン第2弾☆

2013年06月17日 | オススメのコーナー
以前ご紹介したスターバックスカードで、たった1枚のカードが
プレミアム価格がついて1枚2000円のカードが1万円~4万円
ぐらいで、オークションで取引されたというお話の続き。

「驚きのプレミアム価格」  ←前回の記事がこちら

今回あまりにも人気で新たに全国でフラグメントデザインのスタバカードが
発売されました。 我が家も2枚ほど購入

今回発売されたFragment Design のスターバックスカード
 

今回も人気で発売と同時に売り切れたものの、発売枚数が違うのと
全国展開で発売したので、そうプレミアムはつかないんじゃないかな?

ちなみに前回のはこちら ↓

こちらは表参道のB-SIDE店で開催されたLIVEイベント限定の商品。

サークルサンダーロゴの入った、藤原ヒロシ氏のデザイン。 
おしゃれーな感じですよね


幸せを呼ぶインディアンの精霊☆

2013年03月03日 | オススメのコーナー
最近の流行りもののコーナー 
(といって記事は1年ぐらい前に書いて埋もれていた

ネイティブアメリカンの間で、幸せを運んで来てくれると信じられていているココペリ。
そのココペリが可愛いぬいぐるみ(ココペリドール)になっています。
 アメリカンフラッグのココペリ

こちら ↓ はインディアンショップのFUNNYで見つけたものですが、新たにココペリ 
カウボーイ・カウガールっていうのが出ています。


ココペリは幸せを呼ぶインディアンの精霊ってことで、なかなかそそられるもの。
 
ココペリ カウボーイ&カウガール

  後ろから見たらこんな感じ

スェード調で結構精巧にできているし、帽子のとめ具はターコイズを使っているし
かなりのこだわりよう。 携帯ストラップ(でかいけど)やかばんにつけると可愛いかも?
ちなみにお値段も1つ2500円ぐらいでお手ごろ価格。
ワンサイズ大きいものも売っています。

ココペリ(KOKOPELL)とテディーベアーが合体したKOKOBEARっていうのも登場!
 ココベアー

「KOKOBEAR」

こちらも超可愛くって全色揃えたくなります♪

・・・・・こうしていらない物がどんどん増えていくのでした  馬と一緒ね

高円寺に行ってきました☆

2012年11月27日 | オススメのコーナー
吉田拓郎の「高円寺」って曲がいまだにしっくりきて、ここに来るととっても
落ち着く町高円寺。 若者が多いのにアナログな下町風情のある昭和な町。

・・・・・なのに、そこで探すのはアメリカンビンテージとレゲエのレコ

今回の目玉は、「SMALL AXE RECORDS」というジャマイカン
なレゲエレコードショップ。

ちょっとした街角冊子の記事に興味を持ち探していくことにしたものの、
前回行ったときは、あまりにもわかりにくい場所で探しに探して見つけたものの
臨時休業だったという・・・・
今回は気合入れて行ってきました

 興味を持った記事

なにし、高円寺の駅近くだけど、通りからはずれた簡素なビルの普通の1部屋で
しかも入り口に特に大きな看板はなく、まるで個人のお宅を訪ねていく心境。
普通はあまり新規開拓では行かないよね。 一応看板はあったが・・

 

しかしそんな普通のアパートの1Fなのに、一歩店に入るとジャマイカンな世界。
凄すぎる音響の整ったステレオがあって、レコードをかけてくれるともう
完璧な ”昭和でジャマイカな世界” 
いやーすっぽり全身が湯船につかるかのごとく音に包まれる感覚・・・わかるかなぁ

JAZZにせよ、レコードが好きっっていったら、同世代の友達とかはまったく
感覚がわからないようで、”針の音が好きなん?”とかって言われるけど、実際は
CDやらまして、携帯やPCとかで聴くのと音の伝わり方が違う。

特にここの店ぐらいの音響設備だと、もう目の前で彼らが演奏しているようで
息継ぎをする息使いまでもれてきそうなぐらい。。。より1つ1つの楽器の
音色や声の特性が、まろやかにかつ強調される・・・・・

しかもJAZZと違ってレコのオリジナル盤といってもせいぜい2・3万円
だせば手に入るものが多いようで、かなり安いかな。JAZZの5・60年代の
ブルーノートとかだと貴重なものならレコード1枚が何十万円って価値になる。

一時は狂ったようにJAZZのレコード集めていたけど、もう収集しなくなったなぁ。
収集を極めようとすると、家が一軒立ちそうなぐらいの散在だったので
今回買ったのは、ご主人のお勧めのスキンヘッドレゲエの特集レコード。



1枚3000円と非常に安かったし、その場で聴かせてもらえて納得の1枚。

いやー音に堪能しました
どんな分野に関わらず”音楽が好きな人”なら是非!! 
凄い・・・・・マニアックな和みの空間です


ジャマイカンヴィンテージレコード専門店 「高円寺 SMALL AXE RECORDS」  ←HP


HPで紹介の店舗は多分、旧店舗で今はもっと本格的なJAZZ喫茶のごとく
音響効果重視っぽい閉ざされた空間で経営されています。

レコード店で話し込んでしまい30分以上時間を費やしてしまったので
あとは以前ご紹介したこの本 ↓ に載っているようなヴィンテージショップ
を数軒回りました。 

 ヴィンテージ古着の聖地高円寺

質のよい60年代ぐらいのスウェットを多数見つけたり、1993年発売の
ポロ・ラルフローレンのシュタイフ社のテディーベアが当時の価格12万6千円のものが
3万円に値下げして(委託販売店)売られているのを発見。

 
写真の真ん中のアメリカの国旗柄のセーターを着たシュタイフ社のベア

ザ・アメリカン・フラッグ・ベア / The American Flag Bear、ポロ・ラルフローレン
1993年に限定で全世界で500体だけ作られたもの。

しかも定員がその品物の”価値”を知らなさそうというおあつらえ向きだったけど・・・

特に何も買わずに帰ってきました(お・り・こ・う・さ・ん

最後はお気に入りの高円寺のバールでワインと食事を楽しみました

「Vegebar Acca(ベジバールアッカ)高円寺アッカ 」  ←アッカのブログ(他店舗紹介あり)

Vegebar Acca(ベジバールアッカ)は西荻窪にあるお店で、高円寺のアッカが
私がよく行っている、東京で今流行りなバールスタイルのワインとお野菜の店です。

普段はそうワインは飲みませんが、ここへ来るとついワインも美味しく進んでしまいます

野菜のサラダとアーリオオーリオな海老の一品が美味しいです

狭い空間で、2人だけで営業されている割に料理が本格的なので、
料理ができるまで結構時間がかかるので、時間がある方お勧め。
完全禁煙で、2時間ぐらい余裕を見て、一人2杯ずつぐらい飲んでしっかり食べて
2人合計で1万円以内って感じで、私は高円寺に行けばお気に入りで行っています

 

写真は残念ながら、あの空間では(暗いしお店の人が目の前なので)撮影できずじまい
興味のある方は、HPも味な感じでいいので、そちらで確認をどうぞ