goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

当たりました・届きました・注文しました☆

2014年02月04日 | ロードカナロア
ロードカナロアの思い出の記事を書くと言っておきながら
まだパート2の途中ぐらいまでしか記事が書けてないです。
当初思っていたほど、とてつもない心の穴までは出来ていない
ですが、時折映像や写真を見かけると、もう走りが見れなくて寂しい
ような気がして、心がぞわっと乱れたりもします 
でも、あと5年間は種牡馬リース一口馬主(言い方変?)としても
つながっていられるから少しは心の拠り所があるようです

で、ここ半年ぐらい応募していなかった、ロードの会員プレゼント。
久々に応募したらさっそく当たりました 
すでに購入していたものと同じものでしたが・・・・



キャトルフィーユとカナロアの両方出資している私にこれが
当選したのは、何か妙に縁を感じましたし、これはやっぱり
将来キャトルとカナロアが結ばれることを暗示している気が
前に買った方はお財布につけているので、こちらはこのまま
大事に保管したいと思います。

それからカナロアの特製カレンダーもクラブから届きました。
カレンダーを作るという情報は、種牡馬説明会参加の方から
お聞きしていたのですが、もう1月も終わってしまったしどう
するのかな?と思っていたら・・・・
4月から始まるカレンダーでした


クラブ特製ロードカナロアカレンダー



そういえば勝ち星がちょうど13レースあるので、1年プラス
来年の4月までで、勝ったレースだけでカレンダーが
構成されていて、打ってつけでなるほどと思いました
これ、保存用にもう1つ欲しいなー

で、こちら ↓ は沢山頂いた重賞優勝のクオカですが
これが正真正銘のラストとなります。
 表表紙
 中開き
’13年香港スプリント優勝のクオカード

張り切って作ってあって、過去最高にいい感じです。
これまでの戦跡も書いてあるので、記念に追加で3枚買いました。
500円分のクオカで1500円だったので、これまで割高
すぎて追加では買ってなかったんですよね。
(出資者にはタダで1枚はもらえていたので)

ってことでカナロアの思い出の品もクラブ発売予定はあとは
全レースを収録したDVDぐらいになるのかな?
やはりやはり・・・・・・・寂しい気がします・・・

無事引退となりました☆

2014年01月14日 | ロードカナロア
1月13日の京都競馬場で引退式が行われたロードカナロアでしたが、
14日付けで無事引退となりました。
今後は北海道へ移動して、社台SSで種牡馬となります。

今まではケイアイファームのカナロア君だっただけに社台で・・・
というのは不思議な感じですが、一度は自分自身も社台SSへ
カナロアを見に行けたらなぁと思っています。

以下はJRAのHPのカナロアの引退式関連の記事。
2つ動画があるうちの左の方はデビューから今までのレース映像を
まとめてあるもので、なかなかいい感じにかっこよく仕上がってました。

「ロードカナロア号引退式」

引退式は現地には行っていませんが、映像的には月曜日の昼ってことで
ちょっと想像以上に人が少なくって寂しい引退式でしたが、カナロアも
元気そうで、いつものようにひょうひょうとした表情に見えました。

当日京都競馬場に出走の出資馬が3頭も予定していたので、誰か
勝ってくれていい ”はなむけ”になったらなぁと思っていましたら、
ロード・・・ではなくシルクのスペシャルギフトくんが新馬勝ちして
くれて、本当に ”スペシャルな贈り物” となりました 
(ちなみにスペシャルギフトはいろんな人から叩かれましたが
一応気に入った名前ですし、命名馬です)  

いろんなカナロアくんの思い出がありますが、それは長くなるので
2・3回に分けて、また忘れたころに記事にしたいと思います
あーーーーーーーーーしかし、寂し~い

ちょっとだけ懐かしい写真を・・・・・


’10年12月 小倉新馬戦1200m 優勝時
体質が弱く、デビューは2歳12月の小倉でしかも騎手はフルキチくん。

’11年5月 葵S優勝時 北村友一騎手でした。
ドラセナ賞→葵Sと北村騎手で連勝で、案外手はあっていたのかも。

 はなむけの言葉って・・・・

”はなむけ” って言葉、よく聞くけど語源や意味をよく知らず
 この花だとばかり思っていたら、本来の意味は馬の
鼻  を旅先に向けて、その旅の無事を願うことから言われだした
言葉だそうです。へー知らなんだ。 
まさに、新天地へ向かうカナロアに打ってつけの言葉ですね 

先週のレース結果等は、ちょっとしんどくって記事を書いていないので
明日にでもアップしようかなと思っております 

無事帰国しました☆

2013年12月10日 | ロードカナロア
龍王(ロン・ワン)くん、無事帰ってきてくれました。
********************************************************
ロードカナロアは、レース後も特に異常は認められません。
今後について調教師と意見を交えた結果、中央競馬の登録を抹消
する方針が決まりました。長い間ご支援を下さいまして誠に有り
難うございました。
・安田調教師 「レースを走った後とは思えぬぐらい馬自身は元気
一杯。12月10日(火)に無事、日本へ戻って来ましたよ。これから
三木ホースランドパークとグリーンウッドでの検疫へ。年明けの
1月12日(日)に京都競馬場で引退式を行なう方向で調整中です」
 引退式は1月13日(月)に変更になりました。
********************************************************

去年の同じ香港スプリントの映像も見直したのですが、去年より
よりパフォーマンスもアップしてましたし、騎手が追ってからの
反応&走るフォームもやっと完成されてきた感じがしました。
引退レースで完成っていうのも不思議な感覚ですが、これまで
ずっとゴール前の走り方に怖さがあったんですよね。
それがそれこそまったく無駄のない体重移動で、この走りだと
怪我しないだろうなーって気が、初めてしました。

あまりにも楽勝(?)だったので、そのまま香港マイルへ
連チャンで出走できそうでした
まずは無事帰ってきてくれてやれやれです。

今のところ嬉しさよりほっとした、肩の荷が下りたような気持ちの
方が強いですが、これからだんだん寂しくなってくるんだろうなぁ。
どれぐらい心に穴が開くのか怖い気がします

そのロードカナロアの思い出・・・・多すぎて語りつくせない
思い出があります。
それについては、また今度じっくり語りたいですが、まずは一番
最初に見た夢の記事を探し出せたので添付しておきます。
お仲間のふじさんと話していて、ハムロアくんの夢っていつ見た
んだっけ? って事だったんですけど、去年の5月・・・高松宮
記念で3着に負けて、まだGⅠ馬になれていなかった頃
だったんですよね・・・・・懐かしい夢でした 

「カナロアの夢」  ←妙にリアルで面白い夢でした。匂いつきの夢

最後にもう一度、香港スプリント2013年の英語バージョン
をアップしておきます。
中国語や日本語より実況がかっこよく聞こえますね。
ロードキャナロ~ア!! って感じです 



こちらは前回アップしたのと同じ香港放映のロングヴァージョン。
結構お気に入りなので再度アップ  



これまでカナロアを応援してくださった皆様&ごく一部お祝いのお言葉
を下さった方々本当にありがとうございました 

また夢を見ました☆

2013年12月05日 | ロードカナロア
またこの馬の夢を見ました

状況はレース直前かレース始まった直後ぐらいで、一生懸命映像を
見ようとするんだけど、なかなか映像が見れず、8番の武豊騎手の
馬が勝ったような気がして、結局レースは見れなくって、ネットで
結果を知らなくっちゃーって思うんだけど、さっぱりPCが
動かずイライラする・・・・っていう訳がわからないものでした。

まー前回はカナロアがハムスターになってレースしてましたし、
(ハムカナくん?ハムロアくん?)それよりかはまだマシかな 

何故武豊騎手が出てきたかというと、寝る前にGCのホースマンに
乾杯を見たから・・・・でしょう、きっと。


最終調教も無事終了。 香港・沙田競馬場にて。 
安田記念優勝の記念ブルゾンを着た安田調教助手と。

 一週間遅れのJCダートの感想

JCダートは元POG馬のペルシャザールが優勝。
ルメール騎手はとりわけダートでの騎乗がお上手という印象。
今回も3コーナーからすーっと馬を急がせるでもなく、
まるでムービングウォークに乗っているようにすーっと
ロスなく無駄なく馬を動かしている。流石ー。
最後は珍しくめっちゃ追ってましたけど、外から武豊騎手の馬
が来ているのが目に入ったので、思いっきり追った・・とのこと。
よきライバルであり尊敬している騎手とのことです。
しかし、今週のアルキメデスといい、POG期間後から
POG馬が活躍するってパターンが多すぎ 


 記事を書いて後から気がついたんだけど、トウケイ
ヘイローが馬番号8番(枠は5番)で武豊騎手で出走。
夢はひょとしたらカナロアじゃなくてトウケイヘイローが勝つという
予知夢だったかも! 本当に勝ったら凄いかもよ
ちなみにカナロアは馬番号1番(枠は外めの12番枠)でした。

優勝記念品・・・☆

2013年08月09日 | ロードカナロア
ロードカナロアの優勝記念品、最初のスプリンターズSの時は、
祝賀会の費用も含めて(全部で差し引きで3万円ぐらい控除)青い
ブルゾンを出資者全員に支給だったんですけど、その後は優勝賞金
からはさっぴかず、別料金で欲しい人だけに支給となりました

祝賀会もスプリンターズと香港スプリント分を同時に1回開催された
だけで、高松宮記念と安田記念は行われず。
このあたりは行けない人&行きたくない人のことも考えて、優勝賞金
から一律で経費を引かれることがなくってよかったです

記念品は、高松宮記念の時はレプリカゼッケンと高松宮記念の
ミニチュア優勝レイを額に入れたもので、価格は10、500円。
ちょっと元から写りの悪い紙を撮ったので相当写りが悪いですが。。

 
高松記念レプリカゼッケンとミニチュア優勝レイ

それと別にスプリントGⅠ 3連勝記念オリジナルキャップも
2,800円で発売され、予想を上回る注文があったそうです。


スプリントGⅠ3連勝記念オリジナルキャップ


今回は安田記念ってことで、黒のオリジナルベスト(8,800円)
ってことでした。


安田記念優勝記念のオリジナルベストのイメージ映像

レプリカはあまり興味なくって、キャップとかベストとかは好みが
あるので購入せず。 キャップはまずかぶりませんし。

いろいろ企画してくれているのは有難いのですが、個人的には
レースのいろいろなシーンを集めた質のいいアルバム写真
(できればDVD付)とかクオカードも3枚ぐらいセットで豪華なの
とかを作ってくれたら嬉しいんですけどね。

服とかは・・・やっぱ私は恥ずかしくって着れないです

そうそう、安田記念のクオカードは結構好みでした
過去2回はなんだか騎手がえらくクローズアップされてましたが、
今回は ”カナロア” がアップで、バックにもお顔がアップされて
いて、珍しくいいデザインだなぁって思いましたよ

似てる? 似てない?☆

2013年06月22日 | ロードカナロア
たいしたネタはないのですが、6月上旬ぐらいに検索キーワードで多かった
”ロードカナロア 当歳時”っていうののご要望にお答えして、セレクトセール
時の、おぼこーいカナロアくんの写真。
1500万円で誰にも売れなくって主取りになっています。
(・・・ってこれ1度確か記事にしたと思いますけど



父と同じく、どこにも流星がないので目立ちませんが、トモの発達具合は
この頃から目を引きますね(・・・とこれも一度書いた気が

その時同じくケイアイファームからセールに出ていたのが、アンビナウンの08
とレディパステルの08。 同じくアンビナウンの08は主取りとなっており、
レディパステルの08(エアジャクソン)だけが7200万円で売れております。
先々週のGCの競馬コルシェルジュでも、当時セレクトではキンカメの評判&
売れ行きが悪かったと言われていました。 

で、その当時もクラブで募集して欲しいって声が多くって、結局1000万円
以上上乗せして2625万円でクラブ募集。 一口一括で47.250円だった
ので今に思うとお買い得でしたよね。。。
でもこの値段でもクラブでもそう売れずに2歳の3月までは売れ残ってました。
その後2歳の夏には、こんな感じに・・・・うーん、おでぶちゃん



こういうムチムチな仔は今までも何頭も出資しましたが、後はそう
結果が出ませんでしたね  どこがどう違うんだろ? 
当時ランパートとあわせて”名古屋コーチントリオ”って呼んでました
トモがパリっとしていて美味しそうだからです

そして・・・こちら ↓ は、今年の2歳馬のロードメビウス。
カナロアに似ているなぁーって思って出資しましたが、前が硬いので
ダート(砂)のカナロアかもしれません。
筋肉の質感も若干硬めかなぁ。。 でも期待しております・・・厩舎以外

ロードメビウス 募集カタログ
 
ロードメビウス ’13年5月


以下先週・今週のクラブコメントです
****************************************************
2013.06.11
ロードメビウスは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、
並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2000m(1ハロン20~
22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン
15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「相変わらず順調そのもの。コレと言って気に掛かる部分も
見当たりませんね。フットワークは申し分なく、迫力に富んだ馬体も健在。
非常に楽しみな存在でしょう
。ここ数週の間に移動の段取りを組めれば・・・。
現在、スケジュールを調整中です」
2013.06.18
・当地スタッフ 「毎日のトレーニングを無難に消化。15-15の稽古にも悠々と
対応している印象です。好調キープと言えそう。この雰囲気を保てれば十分
かも知れません。あとは連絡が届くのを待つばかり。遠からずに具体的な
入厩プランが示されると思います」
****************************************************

シルクのロレーヌクロスが、NFの意向もあるのか転厩になりましたが、
この馬もかなり入厩に時間が掛かっているようです。
といっても当初から6月中の入厩を目処に・・・って言われていたので
こんなものかもしれませんね。
ロードスパークも同じように、検疫馬房待ちのようで、しばらく栗東
近郊の牧場で待機って話が出てきております。
まぁ、ロードの馬なので、実際入厩してもゲート前後でケイアイファームへ
Uターン馬も多く出てきてますし、あまり急がない方が正解かもしれませんね

ロードカナロアに夢中人☆

2013年06月06日 | ロードカナロア
現地応援した写真の整理もまだできていませんが、日曜日に目の前で
カナロアの優勝を見て以来、彼にぞっこんで(笑)頭の中がくーらくら
(実際は単に体調不良でめまいがしているだけなんですけど
ここ数日ぼーっと過ごしてしまいました

さて、レース後もカナロアは順調そうです
***********************************************************
ロードカナロアは、レース後も特に異常は認められません。
現在は心身のリラックスに重点を置いた調整。今後は近日中に滋賀・
グリーンウッドトレーニングへ移動して、秋の戦列復帰へ向けて心身
のリフレッシュを図ります。
・安田調教助手 「レース後、すぐに息が整っていた・・・との話。本当に
恐れ入りますね。無事に栗東へ。脚元等に問題は見当たらず、馬自身も
元気ですよ。週末に近郊牧場へ移す予定までは決まったものの、秋の
ローテーションに関しては改めて協議を重ねる方針」
***********************************************************

自分としては、現地では気がつきませんでしたが、レース映像を見たら
最後フラフラしていたので、いっぱいいっぱいだったのかな?と
思っていましたが、ただ単に抜け出してはじめての競馬場だったので
客席へ物見をしていただけなそうです。 その後寄れるのを修正
しようと岩田騎手がやけに重心を馬の真ん中からそらして乗っているのが
ギャロップの写真で載っていて、その後逆の左にもヨレたんだと思います

まー最後の直線の攻防ははいろいろ物議をかましましたが、どの馬も
大事なかったのでヨシとしましょう!

今後はGWでお休みに入ります。夏が苦手なカナロアなのでゆっくり
休んでもらいたいです
秋は1戦はさむかどうかはわかりませんが、スプリンターズS→
マイルCS→香港(スプリントかあるいはマイル)が主な予定に
なってくるんじゃないかなぁ。
出走数が多いので疲れが心配ですが、去年のこの時期よりレース後の
疲れがかなり軽くなっているようなので、こなしてくれると嬉しいです。

それとしょうもないことですが、この数日、栗東のトレーニングセンターに
レディブラッサム3兄弟 が終結していたことになります
カナロア&ガルーダ・・・・そして2歳のストームですね


ロードガルーダ 前走の東京芝1400mフリーウェーS2着時


ロードストーム 5月18日に栗東安田厩舎に入厩しています。
兄弟で顔合わせあったのかな?

ガルーダは今週松山騎手を背に降級戦に出走。
ストームはまだまだみたいで、ゲート合格したらいったん放牧みたいですが、
今週もレッドアルヴィスと一緒にあわせ馬こなしております。

どちらもお兄ちゃん目指して頑張れ!



ロードカナロア 安田記念優勝!

カナロアの次走☆

2013年04月28日 | ロードカナロア
高松宮記念終了後も、想像した程疲れも出ず、牧場でもそうたいして緩めず
乗り込みを続けていたカナロアでしたが、次走の予定が出ました。
(少々先週末のロード見学会で情報は軽く掴んではいたんですが) 
***********************************************************
ロードカナロアは、4月24日(水)に栗東トレセンへ帰厩しました。ひとまずは
1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に努める方針。
馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、6月2日(日)東京・安田記念
(GⅠ)・国際・芝1600mに岩田騎手で予定しています


・安田調教助手 「前走のダメージが殆んど無し。このまま長期休養に入ると
緩み過ぎてしまい、秋の再始動に支障が出るのが非常に心配です
。マイルの
スペシャリストとの力関係は分からぬものの、本馬のパフォーマンスが
極端に落ちる事は無いはず。また、1600mでも結果を残せれば評価は
一段と高まるでしょう。(23日近況)

・安田調教助手 「4月24日(水)に厩舎へ。早速、明日25日(木)より
跨り始めようと思います。勿論、中途半端な状態でレースに送り出す考えは無し。
ちょっとでも不安が生じれば使いません。育成場とトレセンでは負荷の大きさも
違うだけに、当面は慎重に状態を探るのが良さそう」(24日近況)
***********************************************************

今回は、スポーツ新聞がらみのネット情報より先にクラブ情報を
見ることが出来ました
高松宮記念のレース直後は、もうしばらく休ませて欲しいと一旦は
思ったものの、レース後もまったく痛んだ箇所もなく元気いっぱい
なカナロアを見て、9月のセントウルSからの復帰では、私でも
流石に緩んでしまいすぎるのではないかって思っていました。

それでもって先週の読売マイラーズC・・・ほぼ安田記念を見据えた
GⅠ級のメンバーが揃っていた1戦。 休み明けの馬や出来云々は
ひとまず置いておいて、勝ったグランプリボスは確かに強かった。 
でも・・・なーんとなく距離さえ持てばカナロアでも太刀打ちできない
ことはないようなそんな気も・・・
京都のマイルと東京のマイルでは、全く違うっちゃ違うんですけどね。

レース内容次第では、カナロアの戦績に傷がつくことにもなりかね
ませんし勝てる自信はまったくないものの、見てみたいなぁ・・・とも。。。

・・・・というかここでいいパフォーマンスが出来た場合に、逆に
次にスプリンターズSに対応できるかどうかの方が心配ですけど
なんにせよ、あまり極度に無理はさせず、欲を出しすぎず馬の状態重視で
あくまでもスプリント戦の残り2戦に照準は絞ってもらいたいと思います

 高松宮記念がらみ

そうそう、高松宮記念の優勝祝賀会は今回は開催されないようです。
そう何回も祝賀会してもなんなので、あと1回引退前に(まとめて)出来れば
それでいいと私も思います・・・って今後勝てるかどうかは謎ですけど

優勝記念の商品も、今回は出資者限定で申し込みをした人だけに・・・って
ことで、祝賀会の費用と優勝記念品の費用を一律高松宮記念の配当から
引かれることはなかったので、約2万円ちょい前回のスプリンターズS
より配当が多かった。 これは助かったしラッキーでした

それと・・・競馬場に行った時に買ったらいいやって思っていたターフィー
で1ヶ月ぐらい前に発売されたカナロアのぬいぐるみ。 ネットで見たらもう
マスコットサイズは完売になっていてびっくりしました
早速ネットでレギュラーサイズの香港S優勝記念のぬいぐるみと、あと新発売
で高松宮記念のクオカが発売されていたので、それも合わせて買いました


流星がないので、特徴がないですけど一応カナロアです

 
後ろから見ると結構な毛の量が(笑)


高松宮記念のクオカード

 クラブ発売のクオカは・・・・

高松宮記念のクラブ発売のクオカードのデザインがHPでアップされた
んですけど・・・あれはイヤやなぁ って思ったのは私だけ?
まだ阪急杯のも手元に届いていないから、到着するまで時間がかかりそうですね。

香港スプリントクオカード☆

2013年02月02日 | ロードカナロア
ロードからもらえる香港スプリントの優勝記念のクオカード。
まだ届いていないんだけど、デザインがわかりました。

うーん、前のスプリンターズSのもそうだったけど、私は馬が走っている
姿が好きだから、ちょっと違う感じ・・・でも前のよりはいいかな。
で、出資者じゃない人や追加で買う場合はやっぱり1500円、ぼりすぎー
GⅠ特別ケースって書いてあったから期待していたけど、普通だったし。


こちらはターフィーショップから発売のクオカード。
こちらの方がデザインは好きかな。 ケースがついたところもいい感じ
しかも1枚(500円分)1000円だから、ロードで買うよりいいかも!
 ターフィーショップ分
 ケースがつくとこんな感じ

雑談のコーナー

旦那の会社の人の英会話ねた。
”節分”を外人の女の先生に説明したかったようだ。で・・・
”ビーン・スルー(えーーっと) デーモン・アウトサイド・グッドラック・インサイド”
ですってー で・でーもんって

節分を機械翻訳したら、”Toraditional End Of Winter”
って出てきますが、はてさて
皆さんは映像を見せずに、日本のことを知らない外人に節分を説明することはできますか。

2012年度JRA賞☆

2013年01月09日 | ロードカナロア
2012年度のJRA賞の最優秀短距離馬にロードカナロアが選出されました
*****************************************************************
 <最優秀4歳以上牡馬>オルフェーヴル(牡4、池江、得票数273)

 <最優秀4歳以上牝馬>カレンチャン(牝5、安田、得票数177)

 <最優秀短距離馬>ロードカナロア(牡4、安田、得票数283)    

 <最優秀ダートホース>ニホンピロアワーズ(牡5、大橋、得票数219)

 <最優秀3歳牡馬>ゴールドシップ(須貝、得票数289)

 <最優秀3歳牝馬>ジェンティルドンナ(石坂、得票数289)

 <最優秀2歳牡馬>ロゴタイプ(田中剛、得票数241)

 <最優秀2歳牝馬>ローブティサージュ(須貝、得票数288)

 <最優秀障害馬>マジェスティバイオ(牡5、田中剛、得票数156)
*****************************************************************

カレンチャンも最優秀4歳以上牝馬に選ばれていて、よかったよかった
気になっていた最優秀3歳牡馬はやはり朝日杯を勝ったって事でロゴタイプが
受賞。 コディーノはちょっと可哀想でした。
最優秀2歳牝馬に選ばれた、ローブティサージュに出資のシルクな皆様も
おめでとうございます

「2012年度JRA賞受賞」  ←JRAHPの記事 

 
ロードカナロア 香港スプリント優勝時