家から一番近くて、ちょっと美味しい物を食べに行くのにもってこい
なのが北千住。 千住旧宿場町近辺がなかなか古くてディープなお店
が多いのは気がついていたのですが、今回こんな本が出てました。

足立食本 (下町と侮ることなかれ!)
これを見たら、ちょっとした下町っぽい美味しそうなお店や、
古くからの古民家を改造したようなおしゃれなお店やら、代々続く
それこそ老舗・・・・・いろんな店があってなかなか面白い!
その本で一番興味を持ったのが、現在の食べログランキング で
”東京立ち飲み居酒屋ランキング 1位” の徳多和良(とくだわら)
小さな立ち飲みやさんですが、料理が本格的で ”割烹くずし”
のお店で、割烹で出るような料理の少量が、一品350円~
450円ぐらいで出るらしく、連日大行列ができているとのこと。
先週末、立ち飲みってーのに、気が進まない(笑)旦那を
連れていざ北住住へGO !!!
・・・・・・がーん
生憎の日曜日でお店がお休みでした、残念
でー、寒い中いろいろ探したんですけど、目をつけていた店が
大方日曜日休みで、開いているところはタバコの煙でもくもく
だったりー

結局
なところは1軒もなかったものの、1階なら人が
いなくって、しばらくなら煙害がなさそうな店に入ってみました。
普通の居酒屋さんみたいでしたが、これがなかなか美味しい
わさび って店名で、天然のわさびを使用しているが自慢みたいです。

とうふとじゃこのゴマドレッシングサラダ。
なかなかいいとうふを使っているように思いました。

ヤリいかの刺身。 現地直送で新鮮でした。1皿1000円
ワサビも天然のもの使用でこれはよかった!!

豚の角煮と後ろがイワシの刺身。 イワシも茨城産で天然もの。
お酒は熱燗が枯山水を2合

と焼酎の佐藤の黒をロックで

焼きししゃも 大きいほうがオスで、小さいほうがメス
メスの方が美味しかった。
北海道産だったけかな? 4匹で1000円。

最後に旦那が〆で頼んだ 鮭ちゃずけ

居酒屋? わさび さん、外観。
ほとんどのお客さんが2階の掘りごたつがある席に行かれて、その
理由が最初はわからなかったんだけど、だんだんわかってきた。
お客さんが入ってきて入り口の戸が開くたびに寒いこと、寒いこと
こりゃだれも1階には入らんわな。
ただそのお陰で煙害


に合わずに済みました。
東京は繁華街は分煙が進んでますが、ここらあたりはまだまだで
古い習慣がのこってますね
ってことで わさびさん美味しかった。
本当は一番美味しかったのが、焼きとり(串)だったんだけど、
それだけ写真がないのだわね。
ももの中でもほんの一部しか取れない部位とかで、1本300円
でゆずわさびをつけて食べるんだけど、焼き鳥屋さんより美味い
一品がほとんど1000円 はしたので二人で飲んで食べて
9000円強かかってしまったので、ちょっと居酒屋と考えると
高いけど、その分品質には拘っていてよかったと思います。
たぶんそこの店でも、特に量が少ないのに高いものばかり頼んだ
気がするので高くついたってのもあると思うけど
日本酒の枯山水も美味しかったー

お店の評価は寒かったのと少し高かったので 星4つ



山形の日本酒 枯山水(古酒)

山形の出羽桜酒造の特別純米で10年間熟成(-4℃ で貯蔵熟成)
まろやかでコクが合って、今回は熱燗で飲みましたが、めっちゃ
美味しかったです、超オススメ
なのが北千住。 千住旧宿場町近辺がなかなか古くてディープなお店
が多いのは気がついていたのですが、今回こんな本が出てました。

足立食本 (下町と侮ることなかれ!)
これを見たら、ちょっとした下町っぽい美味しそうなお店や、
古くからの古民家を改造したようなおしゃれなお店やら、代々続く
それこそ老舗・・・・・いろんな店があってなかなか面白い!
その本で一番興味を持ったのが、現在の食べログランキング で
”東京立ち飲み居酒屋ランキング 1位” の徳多和良(とくだわら)
小さな立ち飲みやさんですが、料理が本格的で ”割烹くずし”
のお店で、割烹で出るような料理の少量が、一品350円~
450円ぐらいで出るらしく、連日大行列ができているとのこと。
先週末、立ち飲みってーのに、気が進まない(笑)旦那を
連れていざ北住住へGO !!!
・・・・・・がーん


でー、寒い中いろいろ探したんですけど、目をつけていた店が
大方日曜日休みで、開いているところはタバコの煙でもくもく
だったりー


結局

いなくって、しばらくなら煙害がなさそうな店に入ってみました。
普通の居酒屋さんみたいでしたが、これがなかなか美味しい

わさび って店名で、天然のわさびを使用しているが自慢みたいです。

とうふとじゃこのゴマドレッシングサラダ。
なかなかいいとうふを使っているように思いました。

ヤリいかの刺身。 現地直送で新鮮でした。1皿1000円
ワサビも天然のもの使用でこれはよかった!!

豚の角煮と後ろがイワシの刺身。 イワシも茨城産で天然もの。
お酒は熱燗が枯山水を2合




焼きししゃも 大きいほうがオスで、小さいほうがメス
メスの方が美味しかった。
北海道産だったけかな? 4匹で1000円。

最後に旦那が〆で頼んだ 鮭ちゃずけ

居酒屋? わさび さん、外観。
ほとんどのお客さんが2階の掘りごたつがある席に行かれて、その
理由が最初はわからなかったんだけど、だんだんわかってきた。
お客さんが入ってきて入り口の戸が開くたびに寒いこと、寒いこと

こりゃだれも1階には入らんわな。
ただそのお陰で煙害




東京は繁華街は分煙が進んでますが、ここらあたりはまだまだで
古い習慣がのこってますね

ってことで わさびさん美味しかった。
本当は一番美味しかったのが、焼きとり(串)だったんだけど、
それだけ写真がないのだわね。
ももの中でもほんの一部しか取れない部位とかで、1本300円
でゆずわさびをつけて食べるんだけど、焼き鳥屋さんより美味い

一品がほとんど1000円 はしたので二人で飲んで食べて
9000円強かかってしまったので、ちょっと居酒屋と考えると
高いけど、その分品質には拘っていてよかったと思います。
たぶんそこの店でも、特に量が少ないのに高いものばかり頼んだ
気がするので高くついたってのもあると思うけど

日本酒の枯山水も美味しかったー


お店の評価は寒かったのと少し高かったので 星4つ






山形の出羽桜酒造の特別純米で10年間熟成(-4℃ で貯蔵熟成)
まろやかでコクが合って、今回は熱燗で飲みましたが、めっちゃ
美味しかったです、超オススメ

