goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

今北千住が熱い!☆

2014年01月26日 | 旅行・観光・グルメ
家から一番近くて、ちょっと美味しい物を食べに行くのにもってこい
なのが北千住。 千住旧宿場町近辺がなかなか古くてディープなお店
が多いのは気がついていたのですが、今回こんな本が出てました。


足立食本 (下町と侮ることなかれ!)

これを見たら、ちょっとした下町っぽい美味しそうなお店や、
古くからの古民家を改造したようなおしゃれなお店やら、代々続く
それこそ老舗・・・・・いろんな店があってなかなか面白い!

その本で一番興味を持ったのが、現在の食べログランキング で 
”東京立ち飲み居酒屋ランキング 1位” の徳多和良(とくだわら)

小さな立ち飲みやさんですが、料理が本格的で ”割烹くずし”
のお店で、割烹で出るような料理の少量が、一品350円~
450円ぐらいで出るらしく、連日大行列ができているとのこと。

先週末、立ち飲みってーのに、気が進まない(笑)旦那を
連れていざ北住住へGO !!!


・・・・・・がーん  生憎の日曜日でお店がお休みでした、残念

でー、寒い中いろいろ探したんですけど、目をつけていた店が
大方日曜日休みで、開いているところはタバコの煙でもくもく
だったりー

結局  なところは1軒もなかったものの、1階なら人が
いなくって、しばらくなら煙害がなさそうな店に入ってみました。
普通の居酒屋さんみたいでしたが、これがなかなか美味しい 
わさび って店名で、天然のわさびを使用しているが自慢みたいです。


とうふとじゃこのゴマドレッシングサラダ。
なかなかいいとうふを使っているように思いました。

ヤリいかの刺身。 現地直送で新鮮でした。1皿1000円
ワサビも天然のもの使用でこれはよかった!!

豚の角煮と後ろがイワシの刺身。 イワシも茨城産で天然もの。
お酒は熱燗が枯山水を2合  と焼酎の佐藤の黒をロックで 

焼きししゃも 大きいほうがオスで、小さいほうがメス
メスの方が美味しかった。 
北海道産だったけかな? 4匹で1000円。

最後に旦那が〆で頼んだ 鮭ちゃずけ

居酒屋? わさび さん、外観。


ほとんどのお客さんが2階の掘りごたつがある席に行かれて、その
理由が最初はわからなかったんだけど、だんだんわかってきた。
お客さんが入ってきて入り口の戸が開くたびに寒いこと、寒いこと
こりゃだれも1階には入らんわな。
ただそのお陰で煙害  に合わずに済みました。
東京は繁華街は分煙が進んでますが、ここらあたりはまだまだで
古い習慣がのこってますね 

ってことで わさびさん美味しかった。
本当は一番美味しかったのが、焼きとり(串)だったんだけど、
それだけ写真がないのだわね。
ももの中でもほんの一部しか取れない部位とかで、1本300円
でゆずわさびをつけて食べるんだけど、焼き鳥屋さんより美味い

一品がほとんど1000円 はしたので二人で飲んで食べて
9000円強かかってしまったので、ちょっと居酒屋と考えると
高いけど、その分品質には拘っていてよかったと思います。
たぶんそこの店でも、特に量が少ないのに高いものばかり頼んだ
気がするので高くついたってのもあると思うけど 
日本酒の枯山水も美味しかったー

お店の評価は寒かったのと少し高かったので 星4つ

 山形の日本酒 枯山水(古酒)



山形の出羽桜酒造の特別純米で10年間熟成(-4℃ で貯蔵熟成)
まろやかでコクが合って、今回は熱燗で飲みましたが、めっちゃ
美味しかったです、超オススメ 

Christmas 2013 ☆

2013年12月24日 | 旅行・観光・グルメ
22日の有馬記念の感動を味わってから、家の近くの東京スカイツリー
へクリスマス気分だけちょこっと味わいに行ってきました
人が多かったし、めっちゃ寒かったー

いつもの東京スカイツリーをインスタグラムで加工

こちらは普通のスカイツリーの写真

広場のクリスマスツリー

クリスマスのイベントで、いろんなかわいい物販や
軽食の仮設のブースが出ていました 




フランクフルトのセットとホットワイン(旦那)と黒ビール(私)
を飲みましたが、屋外だったので寒いし風は強いし半端なく凍えました。
有馬記念の後のオルフェの引退式で関係者の皆さんがかなり
寒くって震えてたのがよくわかった


屋内(ソラマチ)のクリスマスツリー

くま(ジャッキー?)が可愛かった 

ソラマチで夕食を食べたかったんだけど、半端ない人で断念。
北千住へ戻ってお寿司をよばれました 


旦那がお寿司のセットで私は日本酒の冷酒  とあじのお刺身と
お寿司の単品を頼みました。 
単品の方が具が厚めで美味しそうに見えた。。。


お寿司のネタのなかでも一番の大好物のイワシ

穴子は焼き穴子の方が好きかなぁ。

高い大トロとかの高級ネタは、口に合わないのでお寿司屋さんでは
安上がりなのでした。
(好きなネタは上のイワシやカツオやアジ、イカやネギトロ巻きかな)

北千住の玉寿司さんにて。。。(築地にお店があるようです)

ってことでプチクリスマスを堪能してきました。
プレゼントは特に買わない&もらわなかったですが、愛馬からの
クリスマスプレゼント (サムソンズシエル・インプロヴァイズ・
ロードメビウスの優勝 ) が最高の贈り物でした 


皆さんよいクリスマスを! メリークリスマス  By ブルくん

ストリングスインターコンチネンタル☆

2013年10月24日 | 旅行・観光・グルメ
ついでに・・・カナロア観戦の前の日に宿泊したホテルが
かーなりよかったのでご紹介・・・・させてください(笑)

「ストリングスホテル東京 インターコンチネタル」 といってJR
品川駅すぐ近くにあって、お客さんは流石に外人が多かったですね。
この前2・3枚写真を出したのでダブるのもありますが・・・

ホテルロビー、雑居ビルの26Fがロビーでそこから上の上層階
のみがホテルとなっております。 非常に落ち着いたホテルです。



宿泊した日にドリンク飲み放題&おつまみのフリーチケット
(2人分で1万円) があったので、飲みました、食べました
(といっても1万円分も元は取っておりませんが・・・

右がミモザで左が・・なんだっけ?

キューバリブレ(右)とスプモーニ(左)
スプモーニはグレープフルーツの摩りおろしがたくさん入っていて美味しかった 

オードブルのプチセット。 見た目より?案外美味しかった

追加で頼んだエビとマッシュルームのアーリオオーリオ(別料金)

ホテルのワインセラー。 今回はワインは飲みませんでした。

夜遅くに、やっぱり ↑ のフリーチケットでエスプレッソ  と勝手に
サービスで出てくるプチスイーツ 寝る前にこれは食べれん
超ぼけぼけ写真でございますが・・・・


お部屋には雷門のかりんとうと、チョコ、ミネラルウオーター
のサービスが。。

ホテルのアメニティー

お風呂はトイレと別で洗い場もあって、割と快適でした。
お風呂用のマクラがGOOD

夜景はお部屋から180度見渡せて凄かったのですが、どうも
写真を写すと上手く撮れませんでした。 東京タワーが遠くに見えました。

こちらは朝のお部屋からの風景 


朝食はめちゃめちゃ美味しかった。
今まで食べたホテルの朝食バイキングでは、過去2番目によかったかもしれません。


朝食でさえ、せからしくなくゆったり食べれました。
卵料理はすべての人について、オムレツやスクランブルエッグ、
エッグベネディクトとかから好みで選べます。
大人な人の宿泊するホテルって感じでしたね お値段は・・・それなりに


こちらは前日の二人のお買い物。 EENA(ベッケル)のカバン 

WESCOのカバン。 旦那のお買い上げ
私の買ったベッケルのカバンとデザイン違いでほぼ同じです。
帆布でできていて、部分的にWESCOの革を使ってあります。


東京の都心とは思えない場所へお買い物(ほぼ旦那の付き合い)
に行って来ました。 いろいろと楽しめた週末でしたー

今年もやっぱりお花見は目黒川☆

2013年04月12日 | 旅行・観光・グルメ
すっかり東京の桜は終わってしまいましたが(八重桜が一部残っているぐらいで)
3週間ぐらい前、ロードカナロアの優勝を見届けた直後に行ったお花見の
記事です。 スマホの写真を取り込むのが面倒くさくって

えーこれで東京へ来て以来、3年連続の目黒川でのお花見・・というか夜桜
を当てにしたワイン &軽食  がメインだったり

いい加減違う場所行けよーって声も聞こえてきそうですが、どうしても夕方に
出かけて夜桜  となると、ここが一番なんですよね。
今回は旦那が撮影したスマホの写真です


行った直後はまだかろうじて日差しがありました



 



あーっという間に夜桜に





今回は恒例のCHANDONの企画にも間に合わず、すでに売り切れ

仕方がないので違うのを飲んだんですけど、こちらの方が美味しかったかも?

 和な雰囲気でスパークリング


なんだか病み付きになったガーリックシュリンプ、後からまた戻って
2杯食べました。


こちらは去年絶品だったタンドリーチキンですが、今年はあたり場所が
悪くあまり身がなくって残念。 なんでも最初が美味しいですね。



うーん、桜を満喫っていうより飲んで食べただだけー(私2杯 旦那1杯
の感じでございましたが、楽しんできました。
来年こそ、違う場所に行くぞーーーーーー

最後に・・・・なんだか可愛くって衝動買いした靴下
ちっちゃくみえるけど、Myサイズです。 左右の柄が違って可愛い

 東京タワーと犬

  ネコ

 余談

旦那の会社の職制が4月から変わったので、いつまで東京に居られるか
かなり微妙になってきました。 すっかり東京生活が板について楽しいのに
また関西に戻るの嫌だなぁ。 東京の桜も来年見れるかしらね

北千住 でんでら亭☆

2013年04月08日 | 旅行・観光・グルメ
グルメな記事、これまでもいろいろご紹介したもののカテゴリーを作って
いなかったので新たに作ってみました。

この前旦那の昇格祝いに近場で偶然見つけた、なんとも珍しい空間を
醸し出しているお店のご紹介です

旧千住の宿場町の通りに面した宿場町独特の間口の小さな長細いお店で、
長崎出身のオーナーが、京都とかにありそうな古い日本家屋を改装した内装や
調度品にこだわったお店。

 北千住 でんでら亭

まずはこのお店、チラシを見て探していった”真空管とワインの店”っていう
ところが閉まっていて、道路を隔てた向かいにあった店でたまたま入った
んですけど、その真空管・・・の店と家族経営だったそうです。
後で話が盛り上がったときにその真空管の店のことを聞いてみたところ
今はもう営業していなくって、”みんな夜逃げしたんだよー”と過激な発言が
おばあちゃんの口から

まずしょっぱなからさかのぼると、お店にはいったものの、なかなか
メニューすらもってこないし、席に座ってじーっとしていて、飲み物(お酒)
のメニューは?って聞いたら、”おばあちゃんがこないとよくわからないん
ですよー”って返事

なんともゆーったりした時間が流れ、そのおばあちゃんがご帰還。
溌剌とした東京弁(でも本人は長崎の出身だとか)にもんぺ姿が印象的

とにかく店内が昭和でレトロで埋め込みのステンドグラスとか古木とかが使って
あって古い家を改装して古材やアンティークを使って造られた家でした。 
食べログを見ると改装費4000万円とかって書いてありました
若干和洋折衷で、京都とかとは趣が異なり、やはり長崎・・って気がしました。

 古い古材で作られた店内

お料理は一人4000円ぐらいのコースもあったんだけど、量が多いので
コースのメニューを1人分ずつに、追加で少し別メニュー&お酒・・・って
ぐらいで、どちらも小食なので丁度いい量でした。

 まずはつきだし

 お刺身

 豚の角煮

この豚の角煮がほろほろにとろけていて美味しかった
飲み物は最初に日本酒、あとから私だけ経営元が長崎と聞いたので多分
焼酎が美味しいだろう と思って焼酎を追加。
そのまんま店名の”でんでら亭”という芋焼酎でこれがなんとも美味しかった
社長さんが作ってらっしゃるんですって・・・・

 揚げ物1人分を二人で・・

 伊万里のお皿

一つ一つの料理が古伊万里のアンティークを使ってあって、そういうお皿で
料理を外で味わうのは生まれて初めてでした。

後は出汁まき卵と、旦那はごはんとお味噌汁と高菜のセット
旦那はこの最後のごはんセットが一番美味しかったようで、ごはんも
お味噌汁もおかわりしてました。 これで350円だからめっちゃお得。

おなかい~っぱい食べて、二人で3杯飲んでも6900円とまずまずの
お値段で、なにより雰囲気が昭和というかレトロというか・・・なにしろ
異空間でございました。 キャピキャピの若者はまずこないでしょう。

またおばあちゃんのキャラが強烈で、お店を褒めたら”上も見てみてー
って2階まで見せてくれました。 お元気でしゃきしゃきです
なかなかそんなの褒めてくれる人はいないって言ってましたけど、細部まで
こだわり方は半端なかったです。 またお客さんも少なくって、時間が
ゆーっくりたつ感じでくつろげてとってもよかったです。

お店の評価は 内装も加味して星4つ半

 シャンデリアやランプもアンティーク
 
場所が辺鄙なので、HPでもあればいいのですが、お店のHPやFBらしき
ものはないので、食べログを貼っておきますね。

「北千住 でんでら亭」   ←食べログ 

東京巡り&グルメ記☆

2013年02月18日 | 旅行・観光・グルメ
東京人ですが、じゃらんのポイントが溜まっていたので、先週共同通信杯の
愛馬の応援を兼ねて東京で宿泊してゆっくり(?)してきました。

まずは宿泊したのは”ザ・プリンスパークタワー東京”っていうところで
じゃらんの口コミランキングで東京のホテルでNo.1評価ではあったのですが・・
(リアルインパクトやロードカナロアの祝賀会もここでした)
 ホテル正面

ロケーションはばっちりだったのですが、お部屋とかはごく普通。
お風呂から夜景が見えるっていうのがウリでしたが、肝心の夜景が・・・・
しかも、なかなかあけっぴろげでお風呂は入りにくいですよね・・・入ったけど



広々したジャグジー風呂で、湯船自体は良かったです。
ただ、シャワールームから出るときに、扉のガラスに思いっきり手を挟み、
かなり血が出てびっくりしました。 
打ちみはたいしたことなかったのですが、指の皮がずるむけ

夕食は、東京競馬場でラーメン半分こと、生ビール にチキンetcぐらいで
軽く済ませていたので、夜遅くにお腹がすいてルームサービスのオードブルを頼むも
3000円もして、1000円でもがっくりぐらいのものでこちらもショック

朝食もビジネスホテルに毛が生えたぐらいのもので、なんら何時も食べているものと
変わりなく、もっと企業努力してもらいたいところ・・・
朝食に3000円もとるなら、せめて野菜や卵などの食材やドレッシングだけでも
いいものを使ってもらいたいです。 手抜きは一発でわかりますよ~。
過去のホテルの朝食バイキングで一番美味しかったのは、ホテルグランヴィア京都でした。

 夜の東京タワー

 芝公園からの東京タワー

朝からは今年の初詣を済ませていなかったので、近くの増上寺にお参りに。
信心のかけらもないので(笑)神社もお寺も一緒さーって感じで行きましたが
なかなか立派なお寺でびっくりしました。 こちらも東京タワーが近くに見えます。

 増上寺と東京タワー

聞くところによると増上寺はパワースポットみたいです。
しっかり小学生以来の(笑)お経も聞いてきて、お守りも買ってご利益があるかも

 勝運守り&福きんちゃく守り


福きんちゃく守りには、きんちゃくにいろんなお宝が入っていて可愛かったです。

増上寺の境内で、猿回しも見てきました



 
水を飲むお猿さん

その後になんだか美味しそうな香りに誘われて行ったパン屋さん

ル・パン・コティディアン芝公園店といいます。

店内があまりにもいっぱいだったので、屋外のテラスでケーキとコーヒー&
コニャックトリュフを買って2人で少しづつ食べましたが、これがめっちゃ
美味しかった
コーヒーも私好みの深煎りではなかったですが、実に美味しかったですし、
お乳みたいな形をした(笑)レアチーズケーキは絶品。
甘かったですがコーヒーとの相性とも抜群で、なんとも贅沢なひと時でした

「ル・パン・コティディアン芝公園店」  ←HP ベルギー発祥のオーガニックのお店です。

「食ベログ ル・パン・コティディアン」  ←食べログ  こちらの方が写真が多くて雰囲気わかりやすいかも?

中で食べているのを見ても、どれもめっちゃ美味しそうでしたし、ロケーション
的に、ここを目的に来ないとこれない場所でこれだけ絶えず人が来るって事は
よっぽどの人気店なんでしょうね。
朝食はホテルで食べるよりもきっとここがお勧めなんだと思います


どれも絶品のお味。 パンは食べていませんが午前中から行列ができるぐらいの
大人気なので、きっと美味しいと思います

その後は恒例の”高円寺古着屋巡り”
ヴィンテージを買うならここっていう”サファリ1号店”で 60’Sの
スヌーピーの半そでスウェットを購入。かなり高かったですが、最近は復刻でも
1枚2万円前後するので、珍しいデザインだったこともあって買っておきました。


1960年代の半そでスウェット

最後は例により、高円寺のバール アッカでランチ。
いつもは夜を食べていましたが、今回はランチでしたが、パスタが絶品でした。



大葉とホタテのオイルソースのパスタとプチサラダとミネストローネのスープ
つきで850円でしたが、これだけ本格的で850円は安すぎるぐらい。

パスタもゆで具合もですが、麺そのものが高級品を使ってますし、ここはオリーブ
オイルが特に美味しい。 サラダにもビネガーに漬け込んだきゅうりとトマトが
これまた最高。  ワインも400円で美味しいものが頂けるので自分としては
100点満点のお店です    
量が少ないので、沢山食べる人向きではないですけどね

最後に・・・・お店の常連で常に交流のあるストップライトのアクセサリー

アンティークのイギリスのスターリングシルバーを高山さんらしく、豪快に
ぶち抜いています。 愛用シルバーの1つ

以上です・・・・東京へ来られる方は参考にしてもらえれば

スカイツリー直下の素敵なお店♪☆

2013年01月07日 | 旅行・観光・グルメ
だーいぶ前に行っていたものの記事に出来ずじまいにいたお店のご紹介

まずはスカイツリーの写真から。 
そのお店目的で行ったものの、ついでにスカイツリーも見学しようかと思ったけど
結局あまりの人の多さに上には登らず。 ソラマチをうろうろして、少しお買い物
しただけでした。 兎に角人が多かったぁ

 昼のスカイツリー

 夜のスカイツリー

 微妙に色が変化してます

ソラマチの飲食街はそれはそれは芋の子を洗うように人が多く、PM4時頃と
食事時じゃなくても人で一杯でした




ソラマチにあった、ビールが美味しそうだったお店

それに反して、「東京バル案内」 というガイドブックで探して見つけたこちらの
お店は人も少なく、当時はウェブもなく知る人ぞ知るって感じの店を目指していた
ようです。 4月頃にオープンで、行ったのが8月でまだそう注目している人は
少なかったですが、今ではネットの食ブログでも話題になってしまっているようで、
私が行った頃みたいに、屋外バルで、スカイツリーの絶景を二人占めって
ことにはならないかも?・・・ですが。

 
目の前にスカイツリーが見えるバルを貸切状態でした

 
下を覗けば、スカイツリー前広場が・・・

「 Piccole Lamapre 」  ←ピッコレ ランパーレのウェブサイト



お料理は本格的で、単品を頼み二人で2杯ずつ飲んでも、二人合計で
1万円いきませんでした。 お肉が最高に美味しかったですね
ほんのちょっとのメニューで、厳選した食材を毎日取り揃えるって感じ。
マイナス点は案内してくれたオーナー?が妙に無愛想だったことだけかな

場所はスカイツリーの下を流れる北十間川を挟んで、丁度対岸にあります。
5Fがイタリアンレストランで6Fがバルになっており、我々は先に5Fで軽く
食事し、あとから6Fのオープンテラスのバルへ行きました

東京近辺にお住まいの方&スカイツリー見学に行かれた方は是非
寄ってみてください・・・すぐ近くですよ
お勧め度としては5段階評価の星5つ です

幻の記事・黒川温泉記③ 最終日☆

2011年08月18日 | 旅行・観光・グルメ
さらに記憶が怪しくなってきた3つ目の記事。
次の日は滝めぐりのあと、黒川温泉へ再び戻り、今度は温泉街の大型旅館へ
宿泊しました。 温泉街は、小さなショップが点在し、温泉宿も沢山。
浴衣姿の人がそぞろ歩きしていました


 黒川温泉

 黒川温泉新明館さん

ほんとは小さなお宿が好みなのですが、新幹線とのパック1泊が安かったので
そちらで選んだお宿です。
宿泊した優彩さんのお風呂のご紹介。

 杉の湯 貸切風呂

 渓流の湯

 渓流の湯からみた滝

 優彩さんの夕食

うーん、やはり最初の宿泊したところが、良すぎたのでこちらは大型旅館
だけに、料理・温泉ともに質は落ちました。
温泉も貸切を借りようとすると待たないといけない時もありましたし・・
しかしながら、1泊料金はまったく同じでございました
大勢でわいわい楽しみたい方向きではないでしょうか・・・

次の日に寄ったのは、九重夢大吊橋。
上を渡って歩けるのですが、確か日本最長距離・・だったような?
結構ゆれるので、高所恐怖症の方は怖いかも。



 

 吊橋の途中で見た振動の滝

 歩きながら食べた冷やしきゅうり

ここの九重大吊橋で食べた九重バーガーは特大でしたが、美味しかったです。
佐世保バーガーみたいな感じを想像してもらったらいいと思います。

最後はおみやげー♪

 

血の池地獄で買った、赤鬼キューピーペンと妖怪風呂入浴剤。

黒川温泉、お勧めはまず温泉街から外れた山あいの宿泊地が自然が一杯で開放感があって
露天風呂とかもどーんと大きいところが多くて、いいかと思います。

お料理&雰囲気なら野の花さん、温泉重視なら山みずきさんがおススメです
温泉街でも私は大きな旅館に宿泊してしまいましたが、こじんまりしたところなら
いいかもしれませんね。
”温泉手形”を買うと宿泊しなくとも、3箇所ぐらい好きなところの旅館の
指定された温泉へ入ることができます

以上、一年前の記憶を辿りながらの記事でした。
さぁ、明日からまた愛馬情報頑張ってアップしていこっと。
見てくださった方、サンキューでした

幻の記事・黒川温泉記② 温泉&滝めぐり編☆

2011年08月17日 | 旅行・観光・グルメ
黒川温泉記①の方は旅行から帰ってきてすぐに記事にはしたのですが、②③を書いてから
一度にアップしようとして、そのままなんと1年が過ぎてしまいました。
遥かかなたの記憶を思い起こして書いてみます

次の日に行ったのは黒川近辺のハイキング&滝めぐり&黒川の市街地うろうろetc

こちらは午前中に行った清流の森のハイキングコース。1時間ちょいぐらいだったかな? 
滝からのマイナスイオンで涼しくて、足をつけると冷たいぐらいでした。

 

 冷泉すずめ地獄

肝心の由布岳はかすんでよく見えず・・・残念 でも人が少なく綺麗な場所でした。

  霞む由布岳

そこから、ひと汗かいたので、こちらも楽しみにしていた黒川の露天風呂、山みずきさんへ。
露天風呂だけよばれに行きました こちらの露天風呂は必見!

 露天風呂へつながる小道

露天風呂は午前中で宿泊客も帰った後ってことで、ひとっこひとりおらず、こっそりと撮影
奥には滝があり、滝の音を聞きながらまったりと静かに入浴・・・していると最後の方に
子供ずれの団体(5・6人が・・) 写真撮ってるとこ見られなくてよかったー。

 

露天もよかったのですが、ここは内風呂も最高で、温泉を楽しめる工夫が随所に
あってすばらしかったです。
この内風呂、一見普通ですが、ここにつかるとなるほどーと感動。
掘りごたつのように足を下ろして、頭は枕木にもたれると前には滝が・・・・

 山みずき内風呂

  奥には滝が

これは至上最高に極楽に自然を楽しめる場所です。 
箱庭のように見える、滝の周りの木が紅葉する時期はさらに絵になるでしょうね

湯上りのサイダーも量が一度で飲みきるには丁度の可愛らしいサイズでございました。

 湯上りサイダー

そこから一足のばして、ドライブで黒川周辺の滝めぐりに行きました。
せっかく行ったものの見つけられず、行き着けなかった場所も1・2箇所。 
このあたりからかなり暑くなってきて歩くのが大変でした
滝が歩くといろんな方向から見れて、滝の内側にも潜りこめるようになっています。

  黒川鍋ヶ滝 

  滝の内側

黒川鍋ヶ滝は人は多かったものの、なかなか迫力ある滝でした。 駐車場から滝を見るまでの
行程もちょっとした山歩きみたいで、暑くなかったらもうちょっと楽しめたかな。 
この時は少し暑さ負けで疲労困憊でした。

お次は夫婦滝。

 

  女滝が手前に

 奥にあるのが男滝。

 夫婦滝全容。

こちらも人が多かったですが、なかなかの滝でした。

 

こちらは、滝めぐりの途中で遭遇した野生のお馬さん
親子連れは、子供がちょうどお母さんのお乳を飲んでいました、可愛い~

黒川温泉その3に続く~

幻の記事・黒川温泉記① お宿野の花☆

2011年08月16日 | 旅行・観光・グルメ
黒川温泉に行ったのはお盆・・・・えっと”ぼん”はぼんでも去年のお盆

行くよー、帰ってきたよーはブログで言ったものの、肝心の大量に撮影した
写真等をまとめるのがしんどくて、途中でギブアップ
3つぐらいの記事にする予定が、1つ書いたところで日がたちすぎて出しずらく
なる内に、書いたことも忘れていましたが、このたびブログを整理中に発見
せっかくだからアップすることにしました。

ほとんど写真ばかりになると思いますが、行った気分で見てもらえれば嬉しいです
温泉 の写真は、人の居ない時間帯を見計らって根性入れて撮影しました

まずは初日。 毎度のことながら遅がけで旅館に着いたらOKぐらいの時間に出発
電車&新幹線で行って、現地ではレンタカーを借りました

別府で少しだけ時間があったので、血の池地獄へ

 

台風の影響で、かなり涼しかったですが、地獄の近くは流石に熱気で暑かったです。

お目当ての「血の池プリン」を1個だけ購入。 1つ320円もしますが、赤ワイン
を使っていてとっても美味しかったですよ♪



隣に「龍巻地獄」があったのですが、35分に一回しか噴射しないとの事で見学を断念。

そうこうしているウチにパラパラと雨が・・・慌てて黒川方面へ向かいます。

黒川へ向かう途中の「やまなみみハイウエイ」あたりではバケツの底が抜けたような大雨
になり、前が見えないぐらいの土砂降りでした



こちらが到着した黒川温泉のお宿 野の花 「野の花 HP」

黒川の温泉街から少し離れた山間部にある、川沿いのお宿です。全部で8部屋が
離れ形式になっています(母屋に2部屋・離れが6部屋)
とっても静かでくつろげるお宿です。

  
  客室風呂

写真は、上が泊まったお部屋で、下が部屋の専用陶器風呂。2人にしてはかなり広々
とした空間で、とっても贅沢気分
でもちょっと湯の温度が低くて寒かったです。私は夕食のあとに入りました。

 

夕食の前に、お腹減らしの為に内風呂へ。桶風呂で貸切状態でした。
めっちゃどこもかしこも風情のあるたたずまい・・・感激



夕食がまた素晴らしく美味しかったです。野菜に拘った料理で定評のある旅館なのですが、
野菜ってこんなに美味しかったっけ?って思うぐらい、野菜が新鮮で生きてました

 前菜
 地野菜の煮物

写真は最初の前菜やサラダ、付き出し、地野菜の煮物ぐらいしか映っていませんが、
後から次々サラダのてんこ盛り、肥後牛の炭火焼やコーンなどの焼き野菜、焼きたて
ぷりぷりの鮎の塩焼きetc
まー次々次々出てきましたが、4割ぐらいしか食べれませんでした。 

お昼抜きで挑んだんだけど・・・・残念   野菜と煮物と鮎・豆腐が特に美味しかったです。
ゴボウのフライの乗ったサラダのお味&煮物のにんじんは食べた事ないぐらい美味

これだけ量が多く、一品一品が手が込んでいて美しい盛り付け、かつ素材がまったく手抜き
なく美味しい旅館も初めてです。 食べれなくて本当に残念でした

野菜のNo.1はきゅうり。 もろみにきゅうりをつけて食べるとそれだけで、満足
ぐらい感動の新鮮さでした もースーパーのきゅうりは食べれません

 名物の馬刺し。 美味しかったぞよ


続いて、次の日の朝に入った内風呂。朝晩で男女交代制で、朝は石切風呂でした。
左は露天の「ぎんねずの湯」へ続く道。広々して開放感がありました。 静かです・・・

   

露天は上下の2箇所に分かれていて、下の露天には石畳を下っていきます。
開放感があって、小鳥のさえずりと小川の音以外聞こえません

 上の露天風呂  

 露天の上下を繋ぐ石畳(すっぽんぽんで移動します)

 下の露天風呂

 露天風呂の前を流れる小川

下の露天からは、前に流れる清流の音を聞きながら湯につかれます。

ただ、湯の質や温度は上が断然よかったです。 し・か・も・・・・

下の露天の底にはなにやら、もやしのような木の根っこのようなものがうじゃうじゃ
湯底に沈んでいるではないですか・・・・好奇心の強い私は、その内の1つを
つまみ上げて目の前にちかづけると・・・(視力が悪いので、ほんの目のそば)

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

するとそれは、木の根っことかではなく、なんと何かの虫の幼虫でした~ 
めっちゃつまんだ感触がぬるっと気持ち悪かったです。 せっかくの気分が台無しです

ま、それだけ自然だってことでしょう 気分を治して朝食です。





朝食もまた、食べきれないぐらいの沢山の量が・・・・お野菜ももり沢山!

朝食前に温泉につかったものの、昨日の夕食がまだ胃に残っており、ほとんど手付かず。
我々夫婦は2人で1人前で十分の量でございます

小鳥がついばむ程度しか食べれませんでしたが、手作り豆腐がとっても美味しかったです。
ジャージー牛乳も美味しかったので、お腹がすいている時に飲みたかったです。

朝食も、素材&味に妥協なし。暖かいもののは暖かく、冷たいものは冷たく出てきます。
小うるさい私でも・・・・100% 完・璧です

ってことで、お宿 野の花関連はこれで終わり。
サービスも満点で、いらない気遣いもなく、最高のお宿でした。
・・・・・・・・・・・・・温泉の幼虫以外は

これだけくつろげて、素晴らしい料理&内風呂付きのお部屋でお盆に一人2万円ちょい。
コストパフォーマンスも十分な値段。 黒川に行かれるなら絶対おススメです