下町浄化センターへ。
堀ノ内駅で下車。

徒歩10分足らずで下町浄化センターへ。

目的は展示されているカラーマンホールを見るため。




カラーマンホールが3種類展示されています。
施設の入り口に展示されていて、ここまではだれでも手続きなしで敷地内に入れるとのことで、撮影してきました。
綺麗なマンホールです。
街中で使用しているのか不明ですが、展示だけでなく、華やかなマンホールを街中にも導入してほしいです。
施設の裏手、市場の方にはトンボの王国があります。

メダカの小川


トンボ池


行ったのは8月下旬。
トンボよりもセミが目立ちました。

トンボ池の付近には昔使われていた石造下水道もあります。

この小川や池の水は下水を浄化した水を使用しているようで、このことで蘇る水100選を受賞しているようです。
堀ノ内駅で下車。

徒歩10分足らずで下町浄化センターへ。

目的は展示されているカラーマンホールを見るため。




カラーマンホールが3種類展示されています。
施設の入り口に展示されていて、ここまではだれでも手続きなしで敷地内に入れるとのことで、撮影してきました。
綺麗なマンホールです。
街中で使用しているのか不明ですが、展示だけでなく、華やかなマンホールを街中にも導入してほしいです。
施設の裏手、市場の方にはトンボの王国があります。

メダカの小川


トンボ池


行ったのは8月下旬。
トンボよりもセミが目立ちました。

トンボ池の付近には昔使われていた石造下水道もあります。

この小川や池の水は下水を浄化した水を使用しているようで、このことで蘇る水100選を受賞しているようです。
