サラというのは世界的ディーバ、サラ・ブライトマンのことです。
サラとKOKIA、二人ともクラシカル・クロスオーバーの歌姫といっていいと思っています。
オペラ風の歌にも音のうねり、グルーブ感があって歌詞がいいのだけれど、音だけでも昂揚感とか癒しを感じることができる。
昨日、今日とKOKIAの10th anniversaryコンサートのDVDを見ています。
シンプルなステージ編成といったら聞こえはいいけど、殺風景とも取れるステージ。ダンスもなければ驚きのセットチェンジも飛び道具もない
ただ真っ直ぐにKOKIAのの歌が響くステージ
声だけで歌だけでも感動できるんだ
に染み入る驚きのステージ
でもサラのコンサートを見た後では、少し物足りなさが残るのよね
う~ん、これが世界的ディーバとの違いなのかな
決してKOKIAがダメだ
って言ってるんじゃなくて、サラとはキャリアも違うし
反対にKOKIAのこれからが、とっても楽しみになった
って感じです

ウィーンにあるオーストリア最大のゴシック建築教会、聖シュテファン寺院で行われたコンサート
「神々のシンフォニー」はサラが天使になったり、魔女になったり、弱い人間になったり・・・という壮大な音楽物語。
どんなに凄い教会でも大きな生演奏だって、束になってかかってくる合唱だって、サラの歌声は全然ぶれなくて反対に輝きを増してくるよう

デュエットをするアンドレア・ボチェッリやアレッサンドロ・サフィナの豊饒な大地の様なテノール。 フェルナンド・リマの天空を飛ぶ鳥の様なカウンターテナー。
このデュエットの相乗効果といったら
ブラボーブラボー
KOKIAが誰かとデュエットってあまり聞きませんよね。でも、KOKIAもそ~んな人達と声を合わせて歌ったらどんなにステキか、想像しただけでもワクワクしませんか
KOKIAさん、世界にはまだまだ高い山がたくさんあるよ。大変だけどみんなで応援するから頑張ってね
お誕生日に発表される情報ってなんでしょうね
コンサートのお知らせだったらうれしいだけどな。

オペラ風の歌にも音のうねり、グルーブ感があって歌詞がいいのだけれど、音だけでも昂揚感とか癒しを感じることができる。
昨日、今日とKOKIAの10th anniversaryコンサートのDVDを見ています。
シンプルなステージ編成といったら聞こえはいいけど、殺風景とも取れるステージ。ダンスもなければ驚きのセットチェンジも飛び道具もない

ただ真っ直ぐにKOKIAのの歌が響くステージ





でもサラのコンサートを見た後では、少し物足りなさが残るのよね

う~ん、これが世界的ディーバとの違いなのかな

決してKOKIAがダメだ


反対にKOKIAのこれからが、とっても楽しみになった





どんなに凄い教会でも大きな生演奏だって、束になってかかってくる合唱だって、サラの歌声は全然ぶれなくて反対に輝きを増してくるよう


デュエットをするアンドレア・ボチェッリやアレッサンドロ・サフィナの豊饒な大地の様なテノール。 フェルナンド・リマの天空を飛ぶ鳥の様なカウンターテナー。
このデュエットの相乗効果といったら

KOKIAが誰かとデュエットってあまり聞きませんよね。でも、KOKIAもそ~んな人達と声を合わせて歌ったらどんなにステキか、想像しただけでもワクワクしませんか



お誕生日に発表される情報ってなんでしょうね
