先日、久しぶりにカメラを抱えて、近所を歩いて見ました。
咲いている花や木々を見ていると、季節がいつの間にか移っているのを実感します。
葉っぱの上に、真っ白な雪が乗ってるような、コレはヤマボウシかな!?
ハナミズキにも似ているけど、街路樹のハナミズキはもう全部散ってしまいました。
それにハナミズキの花弁は、もっとふっくら卵型で先っぽが凹んだ形。
これは、スーッとしてるでしょ。たぶん、ヤマボウシだと思うのですが・・・。
私が写真を撮っていたら、知らないオバサンに声をかけられました。
「何を写してらっしゃるの?」 「え~、ヤマボウシが満開で綺麗なものですから」
そのオバサン、エ”ェーーって言いながら、上を見上げて「いつも通っていたのに、こんなにたくさん花をつけていたなんて気がつかなっかたわ~」ですって
私も去年は気づかなくって、今年、それもつい先日気づいたばかりです。
なんとなくボーっと前を
教えてくれてありがとうございます。
「花ガッパ」のお話もステキですね。こういう素敵なストーリーがあると、お花の名前も花言葉も、すんなり覚えられそうですね。
ヤマボウシに似たハナミズキの花言葉は「返礼」
アメリカに桜の苗木をプレゼントしたお返しが、ハナミズキの苗だったから
「返礼」になったのかな。
これもアメリカと日本の友情のお話かな~
花ガッパは頭の上に、色々なタイミングでお花を咲かせます。
先日けんかしたお友達と仲直りした時に咲いたのがヤマボウシでした。
なんでも花言葉が「友情」だそうです。
だから新しい土地へ行くと珍しい植物に出会って、何でも感動してしまいます。
確かにピンクの花は色にグラデーションがありますね。
ずっと雨が続いているので、なかなか確認しに出かけられません。
そうそう、この形、何かに似ていると思ったら手裏剣に似ていますね。
そうやって覚えると、お花のを覚えていけるのね。
でも、花のつき具合がやっぱちがいますね。
ピンクのはだんだん白から色づいてピンクっぽくなるのかしら?
ハナミズキにちょっと似ているけど
ヤマボウシのお花の形ってちょっと手裏剣に似てるような気がしません?
snowさんは、5月はいっぱいコンサートがあるのですネ!スゴイ
また、snowさんのライブレポ楽しみにしていますネ