goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

振り向けば青春 vol.1

2009-03-02 16:05:28 | 細坪基佳

FM  OSAKA  Produce

振り向けば青春 VOL.1

~あの頃の思い出がよみがえる・・・~

3月1日 柏原市民会館(リビエールホール)

杉田二郎・因幡晃・細坪基佳・トキハイ(オープニングアクト)

 

 

行ってきました 参加してきました、コンサート

坪さんが来るというのに、お天気は上々 陽射しが眩しくって暑いくらいです

 サクラが「ヤバ!寝すぎた」って、咲き出しそうなポカポカ陽気です。

 

日本一汚い川で有名な大和川もこうして見ると、なかなか良い風景じゃないですか

開場が15:30~だったので、場内の大きな窓から見た時はまだ青空でした。

コンサートが進むにつれて、夕焼けに染まる川の景色はとってもキレイだったそうです。 

コンサートの中抜けの時に二郎さんは大感激して見とれたたそうですが、写メツボッチに載らないかなあ

  ロビーにはFM大阪さんからの大きなお花。このお花の横で物販がありました。

私は、もちろんダッシュで坪さんコーナーに向って、新アルバム「思い出は風の中に」をゲットしてきました

 

今回のコンサートの主催はFM大阪さんと柏原市民文化会館。という事は、ファンの方ばかりでなく“友の会”の方々もいらっしゃるようです。

年齢層がとにかく高い 振り返った時の青春はたぶん、私のそれと遥かに違うだろなあ~って思っちゃいました。

 

長い前フリでゴメンチャイです それでは、そろそろコンサートを振り返ります。どうぞ、お付き合い下さいませませ

 

 

5分遅れで開演 真っ暗なステージにはたくさんのマイクと、それにグランドピアノがある~ 楽しみです、ワクワク

 

まず、二郎さん、坪さん、因幡さんの三人が登場。マイクが2本しかないので、喋る人にをまわすので、のコードがこんがらかっちゃいそうです

坪さんはダボパンツにダボTシャツ。今日の衣装はそれですか まさかねえ~

 

に行きたくなったら、どうぞ気兼ねなく行ってください。みんなもお互い様だから、お行儀悪いなんて怒っちゃダメよ リラーックスして楽しんでいってください」とコンサートの幕開けです。

 

 

まずはオープニングアクトを飾る「トキハイ」の紹介。関西出身の三人組さんらしいです。ゴメンナサイ、私は「ハジメマシテ」でした。

 

二郎さんに「イイダマサト」と紹介されたボーカルさんは「僕の名前はマサトではなくマキトです。二郎さんとはもう何度もお仕事一緒にしているんですが、まだ名前を覚えてもらってないみたい・・・

 

いえいえ、二郎さんは紙を見ながら読んでいたので、見間違っただけでしょう。だって老眼なのに、ステージだからメガネをかけてなかったもの

 

1曲目 「涙をふいて」 私達も一緒に手拍子でこの歌を盛り上げます どうですか?ずれてなかったですか

2曲目 「少年の日」 タイトルよくわかりませんでした トキハイのファンの方とか、このブログに辿り着いた方いましたら、正しいタイトル教えてください

新しいビルとか道路とかできるのは、もう驚かないけど~僕らの秘密基地があった所が~~コンビニができた~~なくしたものがあるとしたら、~~こんな様な歌詞だったよ~な~ ステキな歌でしたよ

 

年齢の若い順に登場しますと、次に出て来られたのが因幡晃さんでした。えっ、坪さんより若いの 

調べてみたら、坪さんより1コ下 いや、ひょっとしたら同級生ですか

 

忍冬(すいかずら)

途中から、テンポがアップテンポになります。youtubeで見た時も、途中から手拍子していました。

でもこの歌詞暗いんですよ そんな、手拍子なんてしちゃっていいのって思っていたら、因幡さんの方から「どうぞ、手拍子を」って。

 

これから、どんどん暗い歌が続きます。手拍子できる歌はこの歌しかありません だから、手拍子していいかどうしようか迷っている風だったので、声かけしましたって。

因幡さん、親切ですね  軽妙な因幡さんの語りと暗い歌。そして、ぴんから○○さん&金八さんそっくりの因幡さんに笑いをこらえるのが大変でした

 

めぐみ

拉致被害者の“めぐみさん”の歌です。 政治色の強い歌なので、歌うのを躊躇したそうです。 でも自分にも子どもがいて、だから自分の家族におきかえて歌おうと思ったそうです。

歌い始めて6年になるそうです。 帰ってくるまで歌い続けるそうです。 早く歌わなくても済むようになればいいですね。

そして、帰ってこられたときには「おかえり」の歌を歌ってくださいね。 心に浸みる歌でした

 

別涙(わかれ)

故郷・大館のホームで作った歌だそうです。通りででてくるのは汽車です。

 

わかって下さい

たぶんキーは下がっているんでしょうが、聞いた印象はまさしくあの「わかって下さい」でした

 

やったー 生わかって下さいは、とってもとっても素敵でした

美声も声量もそのまんま そのまんまって凄いことですよね

 

長くなったので、一度切ります。

 

 

 

 


 







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。