goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

11月6日(火)のつぶやき

2012-11-07 01:17:21 | Weblog

おはよーございます。明け方、大きな雷で目が覚めました。現在もまだ、停電中の所があるようです。


う~~う~~う~~カンカンカンの消防車が、何台も走って行きました。どこかで火事かしら!?


皮膚科行って来た。待ち時間1時間以上で、診察は3分。お薬は初診なのに28日分くれたから、まぁいいかっ


調剤薬局では、初めてだからって、ティッシュ1箱くれた!さすが、調剤薬局の激戦地なだけ、あるわね


NHKBSプレミアムのイッピンという番組が面白かった。今日は、川口の鋳物で、来週は甲州ワインだよ。



11月4日(日)のつぶやき

2012-11-05 01:17:27 | Weblog

天王寺行って、ABCクラフトと東急ハンズ行って、なんばへ回って成城石井行って、なんばパークス行って、あ~楽しかった。


成城石井で、懐かしさのあまり涙が出た。まだ、こっちへ来てから一月しか経ってないのに。


発車間際でも、電車に座れた。なんか、シンジラレナーイ


クリスマスの飾りがいっぱい売ってて、見てるだけでも楽しい^^買えたら、もっと楽しいけど。。。



11月3日(土)のつぶやき

2012-11-04 01:17:07 | Weblog

おはよー、いい天気だね。小学校では、ドッジボールの試合をしてるよ


昨日のヘアーカットの失敗をずっと引きずってる、引きずりオンナでございます~。落ち込んだ気分を、大好きなゼミドのお香で引き上げるのだ


鈴木アナの結婚より鹿島アナの40才に驚いた


13時からサッカー中継。ゴスペラーズの君が代は放送されるかにゃ


ゴスペラーズの君が代、すっごい良かったです。あ~、余韻で心臓がバクバクする。


真央ちゃんが優勝したみたい。



11月2日(金)のつぶやき

2012-11-03 01:17:37 | Weblog

こっちへ来てから初めての美容室。絶対にショートにはしないでって頼んだのに、どこからどう見てもショートやないの。もー、ガッカリだわ~


ここより短くしたら、髪の毛のクセが強く出て、エライこっちゃになるので、絶対にここより短くしないでって言ったのにな~モー



11月1日(木)のつぶやき

2012-11-02 01:17:18 | Weblog

雨降りそうやし、風強いし、暗いし、こういう天気は苦手


角っこにオープンしたお好み焼き&たこ焼き&焼きそばのお店。お客さんがいないのに、ガンガン焼いていた。私、豚バラ肉を焼いた強い臭いが苦手なのよ~急いで退散


スキューバーの古い空気ボンベの処理に困ってました。先日、エアコンのガスを入れに来たオジサンが、鉄くず業者に持って行けば~と教えてくれて、さっそくTEL


今夜は月と木星が大接近らしいです。昨日も、お月様のやや下の方で、木星が煌めいていました。今は雲が厚めの空なので、見えるかな~


空の眺めはいいけど、お月様の姿はなかなか見れなくなりました。方位磁石で調べた所、ベランダは南西向き。お隣の高いビルのお蔭で、月は南中よりも低くならないと見れないことが判明


郵便局へ行った時、とっても素敵なカフェを発見。でも、日祝日は定休日らしいの。



10月29日(月)のつぶやき

2012-10-30 01:17:00 | Weblog

おはよー。昨夜は雷ピカピカ・ゴロゴロだったけど、今朝はイイ天気だよ


夜中にトイレに起きて、寝ぼけてて頭を壁に強打。いてぇーーーー


坪さんのお気に入りのブランドは、デジガルっていうんだ!聞いたことないブランドだよ。パーカーの上にジャケットを着ているように見える上着、お洒落だね。


デジガルの派手なプリントは、ちょっと苦手だけど、変わりチェックのメンズシャツは、可愛くて結構好き。夫に1枚買おうかしら!?


どんどん雲が厚くなってきて暗くなってきた。雨でも降りそう。


@ybeatle びーさん、今週もヨロシクね。


@lovetsubo けれからはライブ会場に、デジガルレディが増えるかも!?って思ったけど、シルエットがね、自分のスタイルを考えないとヤバコだよね


@lovetsubo そうね、お二人とも、とってもお似合いよね。私は別にお二人オソローでも構わないんだけどwww


近畿地方で木枯らし1号って、うちの方では強い風なんて吹いてなかったよ


11月のツルさんのライブにも参加したかったニャー。やっぱり東京は、いいニャー。


@lovetsubo ソレ、私も思ったwww



10月27日(土)のつぶやき

2012-10-28 01:16:05 | Weblog

オハコンチワー^^今日は、とっても良い天気だよ


明日の井の頭公園でのフリーライブ、私も行きたかったな。お天気が悪くなりそうだって!?だって、スーパー晴れオンナの私がいないんですもの


先月の井の頭公園でのライブの時は、ライブには参加できなかったけど、吉祥寺に比較的近い所に私はいたんだよ


ニューイヤーコンサートにも参加できそうにないなT0T 翌々日に、貝塚で他の人のコンサートに参加するから、ガマンガマン


井の頭、吉祥寺、クリスマス、ニューイヤー、我慢ばかりで辛いな~


@ybeatle びーさん、今日はちょっと動くと汗ばむ陽気ですね。


交差点の所に、お好み焼きとたこ焼きのお店が本日オープン!で、賑わっていました。でも私は、いつも笑顔大盛りのサービスをしてくれるお姉さんの所で買います


今夜は十三夜 十三夜に曇りなし!と言われているけど、段々曇ってきましたよ


今晩は、栗やお豆さんを食べる日ですが、私はきなこ団子でお月見じゃー


@lovetsubo 大阪はすっかり雲の中に隠れちゃいました。明日の天気予報には雨のマークもあります。帰ってきたら、ゆっくり旅の余韻に浸りながら、疲れをとってね



10月23日(火)のつぶやき

2012-10-24 01:16:50 | Weblog

おはよー。朝起きた時は、どん曇りで、まだ雨は降ってなかった。先ほど、ゴーッと音がするので、外を見たら突風と大雨


ベランダに置いていた観葉植物(2m近い木)がぶっ飛んでいた@_@ 木の救助に向かおうと、ベランダに出ようとしたらサッシが動かない


やっとベランダに出ようとしたら、突風が家の中に吹き込み、外に出られない。やっとこさ木を中に入れたけど、超怖かったよー


徳島県に竜巻注意報が出されたけど、学校や会社へ向かう時間帯。傘を差しているのが困難な感じです。どうか、お気をつけて



お引越し~7

2012-10-22 15:14:09 | Weblog

10月も20日も過ぎたというのに、まだ大阪に来てから1日目って、いったい何なんだい

かー喝っ

ってことで、超スピードを上げて、「お引越し」の話も、今回で最終章、完結といたします。

もうチョットお付き合いくださいましね

 

ガス屋さんへの連絡を忘れて、お風呂に入れニャーイという痛恨のダイエラー、人生最大のピンチも、銭湯へ行くということで、なんとかしのいだ私たち

他にも何かヘマをしてるんじゃないかと、不安いっぱいの中、眠りにつきました

 

10月1日は、sUnさんが大阪へ来てからの出社初日

知った人が沢山いる職場とはいえ、ちょっと緊張気味に出かけて行きました

さて、私はといえば、旦那が出かけた後に、テレビを観ながらゆっくり朝食の後に朝寝といういつものパターンではなく、さっさと朝食を食べ(食欲がなく、ほとんど食べていなかったけど)、顔を洗い、身支度を整え、引越し屋さんを待ちます。

この日は、「段ボールを開けて、片づける」という作業の為、引越し屋さんが来てくれることになっていました。

 

もちろん、引越し屋さんが来られる前に、ガス屋さんを調べて、「ガスの開栓、お願いします」も連絡・連絡

 

引越し屋さんが、今回送り込んで下さったのは、精鋭5人+助っ人1名=6名の元少女時代、もといベテランスーパーレディーたち

まず、最初のご挨拶から、私へのいたわりの優しい言葉かけ、そして「昨日の台風の雨で、段ボールが濡れて、中の物、衣類とか湿っぽくなってしまいましたね」という、私の一番気がかりだったことを、気にかけてくださったこと。

まるで、自分の引越しのように、色々気遣ってくださったことが、とても嬉しかったです (つかみは、バッチグー 頼りになるわ~って感じ)

 

本来なら、東京からの申し送り書のような絵や文章と、段ボールに書いてある字や中身と照らし合わせて、片づけていってもらうのですが、どうやら中身と申し送り書が合わないらしく、またもや「おくさーん」の大合唱

でも、私が見ても解読できない感じだったので、「適当に、なおしとってください」(適当に、入れて(仕舞って)ください、あとで、自分でゆっくりしますので)とお願い

ところが、その「適当」が、とっても見事な収納ぶり

もちろん、元の通りが大原則ですが、お台所とか元々その部屋に付いている収納スペースの使い方、収納、整理整頓が、「達人」って感じで、素晴らしいの

お引越しはもちろんだけど、衣替えや模様替えの時など、収納が思うようにできない、部屋の片づけができない時なども、オバチャンたちが力になってくださるそうです(有料だけどね)

 

細かい手直しは必要ですが、取りあえず見た目には全部収納してもらい、引越しの段ボールは大方なくなり、その日の夕方には取りに来てもらいました。

これで、引越しも完了と云いたいところですが、引越しちゅー-もんはね、そんな甘いもんとちゃいまんがな

 

 まず、テレビね、テレビもコンセントに差し込んだだけでは映らんのよね。

接続して、チャンネルを変更して。。。もちろん、電器屋さんの頼めば、チョチョイノチョイでしてもらえるのですが、有料なのでケチな私は頼みません。

だって、やってるところを見たら、チョチョイノチョイなんですもの。

自分ではできないくせに、sUnさんにやらせようという鬼嫁です。

機械類や電化製品には、滅法強いほうのsUnさんですが、最近の電化製品には、ちょっと苦手意識がでてきたみたいで、かなり苦戦していました。

 

 それと、電話 電話の移転手続きは、長男イチローにお願いしていました。

イチローからは、「最速で、手続きしたんだからな。もたもたしてると、後回しにされるから気をつけろよ まずは、電話の線だけどもつないでおけよ。

NTTから、弁当箱が宅配便で届くから、それをちゃんと受け取れよ。弁当箱がないと、ネットができなんだからな。今まで使っていた弁当箱は、NTT東日本へ返却するんだぞ」等々

この、東日本西日本、西日本東日本 というのは、意外と面倒なことが多いです

 

さて、お弁当箱も無事受け取りましたし、取りあえず電話機を取り出して、線を差込口へ、ブチッ

電話はもう変更されて通じるはずなんですが、受話器を取っても無音、何も音がしません あれぇ~、変だな~、コレって通じてる

sUnさんが、お弁当箱の箱の中の説明書を読みながら、なにやらコレとコレを繋いで、コレをこうして、アレをどうしてってやりなが、再チャレンジ

ところが、全然変化なし

しまいには、無音でも通じてるのかもしれんぞ、よし、電話をかけてみよう

プルプルプル~、お客様のおかけになった電話番号は、現在・・・・・・・・・・・・・・で、おつなぎできません。

なんだとーーーーーー

ひょっとして、うちの電話機は古いので、何か対応できなくなってしまったんじゃろか

イチローに聞いても、「そんな事は関係ない、ソレモ関係ない」の一点張り

じゃー、なして繋がんないの

 

自分たちの頭では、どうにもできそうになにので翌日、NTTに電話をして聞いてみることに。

聞いてみて、色々調べてみた所、「家に来て見てみないとわからない」とのことで、翌3日に来てもらう事に。(台風があったので、修理の人が出払っていて、2日は来れないってことでした。ここでも、台風の影響を受けてシマッタでござる)

 

やっぱりNTTさんに来てもらわないと、開通しないんじゃないのかって思ったのですが、どうやら本当に来てもらわなくても開通できるようでした。

 

3日の日に、NTTの人参上

「コレなんすっけど~」 「あ~、コレね。ふ~ん」(ジロジロ

「奥さ~ん、電話の差込口ってココだけですか~?他にはありませんか~?」

いや、あのソノ、リビング以外にって言われても無いと思いますけど、まだここに引っ越してきたばかりで・・・(といいつつ、各部屋を探し回る)

「あ~、ありましたありました、この部屋に

「たぶんね、前の人は、そっちの部屋から電話をつかっていたんですわ。ここの(リビング)の差込口は、通じていません、使えませんわ」

 

え”---、そんなーーー、そんな部屋に電話があったって、え”----

 

電話=リビング というのは、古い固定観念だったようで、携帯電話が普及して、家電を使う人が減り、電話線といえば、ネット回線という人も多くなりました。

ネットでいえば、別にNTTじゃなくてもいいのかな

 

電話はココ(リビング)がいいんですよねって訊かれたので、モチロンってこたえました。

 

すると、NTTのオッチャンが、部屋をあれこれ見て、ブツブツ言いながら、お風呂場へ

 お風呂場の天井の部分を開けて「やっぱりな、ココやは

 

時々、あるんですワ、こういう事、ココで電話線を切られているから、リビングのモジュラージャックにいくら差し込んでも使えんのですワ

 

NTTのオッチャンがスーパーマンに見えた瞬間です

それも、年を取って、ちょっとヨボヨボちっくなオッチャンの方が、気が付いてくれたんですわ

オッチャン、かっこええわ~~~ ありがとーー、NTTさん

 

され、やっとこれで使用可能になったかと思うと、ネットを繋がないと電話も使えないとかで、sUnさんの出番となりました。

ところが、アドレス???パスワード????

わからへん、そんなの~~~~

まずは、パスワードのしそうなものを入力→撃沈

 

せっかく片づけたのに、またアッチコッチ掘り出して、この書類の番号か?って入力して、またもや

困ってしまって困ってしまって、仕事中で忙しそうなイチローへSOS

イチローから「これで、やってミソ」と送られてきたのは、わけのわからぬ英数字の羅列

ところが、それを入力したら、目出度くネットも電話も開通

 

ちなみに翌4日に、「ネット開通の手順」とかいうのが送られてきて、そこにその暗号のような英数字が記載されていました。

 

前にやった時に、ちゃんとノートに書いて置かなかったからダメなんだよ だって、イチローがやったんだもの 人のせいにすんなって怒ってゴメンネ、sUnさん

 

 お弁当箱が今までの3つから4つになって、電話台がいっぱいになってしまったので、今までの電話機が置けなくなってしまって、今回新調しました。おの電話機は、お年寄りにも優しいタイプです。

 

他にも、不動産屋さんが至急、書類を取りにくるからヨロシクって言われたけど、そんな書類がなくてドタバタしたら、まだその書類が届いていなかったり(届いていない書類は返送もできないし、取りに来たって渡せないよ)、まだまだあんな事も、こんな事も、よくもこう、次から次って出てくるな~って感じで、全然落ち着かない日々を過ごしておりました。

 

 そんな中でも、神棚を祀ったり

  天井の出っ張りがあって、食器棚の上に神棚を乗せることができず、こんな感じになりました

 

和室に、突っ張り棒でカーテンレールの代りにしてみたり

 

 

ミシンでカーテンの裾上げを6枚してヤレヤレと思ったら、まだレースのカーテンが1組残っていたり

収まり切らない物のために、一挙お片付け~と号令をかけて、クリーンセンターに2回も粗大ごみを捨てに行ったり、頑張っています

まだまだ片づけは残っていますが、最近はめっきり片づけのペースが落ちてきて、このままでは次の引越しまで、またこのままにしてしまいそうで、毎日自分に鞭打って、1日一つ片づけることを心がけています。

 

ボチボチと言って自分を甘えさせていたら、何もしなくなりそうで、ちょっと怖いです

 

引越しのお話も、今回で一区切りをつけて、これからはまた前のペースにもどろうかと思っています。

あんな話や、アノ話、そしてコメントのお返事もまだでしたね(ごめんなさい

 

大阪へ来て、新装開店と行きたい所ですが、何も変わらずいつもの通りです。どうぞ、これからも宜しくお願いいたします

 

 

 


10月20日(土)のつぶやき

2012-10-21 01:16:28 | Weblog

おはよー、いい天気だよ


昨日、東急ハンズでピンクの象さんの肩掛けバックを見つけた。でも可愛すぎて、50過ぎたオバサンじゃ、どう使っていいかわからず断念。色はかなり目立つショッキングピンクでしたよ


それでは、そろそろ比叡山へ出発。


延暦寺までドライブしたいけど、今日はコンサートなので、帰りはシャトルバスに乗らな帰られへんねん。だから浜大津まで行って、車を止めます


ただいま~。比叡山でのライブは寒かったよ~。マジでダウンコートを持って来ればよかったと思ったもの



10月19日(金)のつぶやき

2012-10-20 01:17:43 | Weblog

今日は、気持ちのいい天気やわ~^_^


みかんも美味しくなってきたわ~。完熟のみかんは美味しいけど、この時期のアッサリした甘さのみかんもやめられない・とまらない美味しさよ


昨日、すっごい夕焼けだったのに見逃しちゃったからね、今日は三日月でリベンジ


月の入り。真っ赤に燃える三日月だよ pic.twitter.com/nrxLaudp


星かと思えば飛行機で、飛行機と思えば星だったり。。。飛行機に比べてヘリは遅いので、停止しているように見えるし。晴れた日の夜空はにぎやかだよ



お引越し~6

2012-10-18 15:48:45 | Weblog

私事のお引越しだけで、こーーんなにも引っ張ってしまってごめんなさい

でもね、これからなんですよ、私的に最大のピーーンチが訪れたのは

せめて、そのお話だけでもさせてくださいませませ。

 

お引越しの荷物も部屋へ入ってヤレヤレ、ホッとしたらお腹が空きましたね~sUnさん

近くにコンビニがあったので大助かりです

 

オニギリ買って、何かおかず的なものは・・・できればアツアツのコロッケとか~とレジのまわりを見回すと、からあげ君があるじゃないですか

四日市のコンビニといえば、圧倒的にサークルKで、東京ではセブンイレブンでした。

ちなみに北海道では、セイコーマートだよ~~ん

関西は・・・カラアゲ君でお馴染みのローソンさんがめっちゃ目につきます。

 

この時、荷物の中からヤカンを探し出して、お湯を沸かしていれば・・・・・・

電子レンジでお湯を作って、自慢げにコーヒーを淹れていた自分が、今となっては腹立たしいわ、モー

 

 オニギリ食べて、元気を回復した私とsUnさんは、休む間もなく荷物の片づけを始めます。

まず、寝るスペースを作らなきゃなりません

それと雨に濡れた段ボールが、かなり気になります。重ねられて、今にも崩れてきそうだったり、中が濡れてそうなものもあってね

一応、段ボールは雑巾で拭いてから持って来てくれていたんですが、その雑巾がもうベチョベチョで、拭いているのか何やらわからん感じで。。。

 

とにかく濡れた服を脱がすように、段ボールを脱がす、いやいや箱を開けていけます。

箱を開けていくと、無残にも割れた花瓶が・・・

花瓶自体は安物だったから惜しくもなんともないのですが、その花瓶に合わせて私がラベンダーとか色々なお花を挿していたので、これはかなりの残念でした

引越しですからね、割れたりとか壊れたりとかは、あるものです。

(でも、私が梱包してたら絶対にこんな梱包はしていなかったし、割れてもいなかったと思うのですが。。。ちょっと残念な梱包が多くて、かなり残念な状態のものが多かったのは事実です)

 

黙々と作業を進める私とsUnさん。気が付けば日もとっぷりと暮れて暗くなってしまいました。

夕ご飯はどうしましょ コンビニのおでんにしましょ

実は私、コンビニのおでんってほとんど食べたことがありません。ちょっとワクワクします

 

おでんも食べて、よし、もうひと頑張り

でも、今日のところはそろそろやめようかとと手を休めたのが、9時過ぎです。

夜遅くにゴソゴソしては、ご近所に迷惑ですしね。

 

お風呂、お風呂、お風呂を沸かして入りましょ

とっておきの入浴剤を購入して、この日のために用意しておきました。

 

お風呂のスイッチをポチっとな。

あれ~、まだ沸かないよ、変だね~???見てくるわ 

お湯、全然たまってなくて、止まってた。もう一度、ポチっとな

ところが、「お風呂が沸きました」どころか、「もうすぐ、お風呂が沸きます」も全然言いません。

お風呂を見に行くと。。。。。。。

 

 

私は、ようやく状況を理解しました というか、やってもーーた

そういえば、ガスのオジサン来てなかったな~~~

そうです、私は、ガス屋さんへの申し込みを忘れていました。つまり、ガスの開栓がされていなかったのです。

ガスが使えていないもの、いくらスイッチをポチっとなってしても、お風呂が沸くはずありません。

 

お引越しの前に、色々な手続きしましたよ、私が

その時に、ガスは「・・・・が見つかりません」ってなって、それなら当日、引っ越して来たら、真っ先に私がガスの所を確認して連絡してって思っていたのよ。

 でも、初っ端から想定外なことがあって、バタバタしてて・・・・、わ・す・れ・て・た

 

明日は、sUnさん、こちらでの初出勤日です。

東京ではYシャツ・ズボンでしたが、こちらは会社で作業服に着替えるから、明日はGパンでいいよ

ナニ言うてんの、中学生だって始業式は学生服を着るのに(北海道では、普通の日はジャージ・体操服です)、50過ぎたオッサンが、なにフザケタこと言うてんの Gパンは、明後日からはいいとして、明日はズボンにしぃなんて、偉そうにケンカしたのに

こんな雨やら汗やらでドロドロになってもーてんのに、風呂にも入られへんとは。。。。

 

ギャーー、ナンテコッタイ

 

 そうだ、そうだ、ここは銭湯がたくさんある所やったわ、そうだ銭湯へ行こう

でも、銭湯がどこにあるのかわからへん

そういう時には、奥さーん、タウンページがあるじゃないですか

なんと、タウンページは9/29に既に届けられていました。9/29といえば、まだ東京にいた時です。

 

タウンページで、やっと近くにあるだろう銭湯を見つけましたが、住所だけでは、皆目どの辺りだかわかりません

そうだ、スマホがあるじゃないか

ところが、スマホの使い方がイマイチで、あーあーあーあ”””””~、もうどないしょ

やっと、スマホで位置を確認できた時、時計はもうすぐ10時になろうとしていました。。

確か、銭湯は11時までやっていたはずさ、ホレ、sUnさん急ごうや

 

タオルとバスタオルとシャンプー&リンスと石鹸、そして小銭を持って銭湯へgo おっと、いけねぇー、着替えも忘れずに持たなくちゃ

 

温泉には何度も行きましたが、銭湯なんて何年振りかしら?

赤い手ぬぐい マフラーにして なんて歌ってる場合じゃないで、まったく

 

 自分のヘマだったから、もう頭をフル回転させて、次の1手を考えた私です

でもね、かなり焦っていたんでしょうね、私が持って行っていた洗顔フォームとクレンジングは、化粧水と乳液でした

 

銭湯は、古い感じの所でしたが、清潔だったし、お風呂も深くて、とても気持ちが良かったです。

脱衣所に分かれる前に休憩所があるのも、なんかいい感じ。

1か月に1度位、銭湯に来るっていうのも悪くないね、sUnさん

今度は、こんなアタフタした感じじゃなくって、ユックリ来ようね。

 

満月を見ながらの帰り道、色々なことがあった1日を振り返っていました。

ドッタバッタの大阪1日目、これから二人はいったいどうなるのでしょー

 

 

 


10月17日(水)のつぶやき

2012-10-18 01:17:01 | Weblog

おはよー、今朝は雨だっちゃ ちょっと肌寒いよ


昨夜の天気予報だと、雨の降り始めは午後からだったのに、もう降ってきたんよ


ピアノの搬入が終了しました。最初、この部屋へと云った時に、「えっ、ここですか?う~ん」と言われて、マジ焦ったのですが、何とか入れることができて良かった~


♪まちはーひたすらーふゆをーめざしー だったかな!?


電磁波サボテンっていうのが、花屋さんにあって、「コレ、どういう意味?」って聞いたら、よーわからん^^;って言われてもーた


いいな、教会でのクリスマスコンサート。いいんだもーん、私には坪さんがいるから。


小学校の校庭から、ブラバンの演奏が聞こえる。そうか、もうすぐお祭りだもの、パレードに参加するのかな?いいな~なんか外から♪♪♪が聞こえてくるのって


@lovetsubo 北海道からは雪の便り。あちらでは、街はひたすら冬へ向かってるよ


スーパーへ行って来た。レジ袋をしっかりもらい、ロールになってるビニール袋を何回転も巻き取り、マイバックに入れてた。流石、大阪のオバチャンはスゴイわ^^;


鶏つくねの中に軟骨が入っているのが苦手だっちゃ。メニューに軟骨入りと軟骨ナシと明記してほしいくらいヨ


@lovetsubo ありがっチュー。よーこちゃん、大好きだよー


大きな雷がなったと思ったら、突然、暴風雨になりました。注意報をチェックするレベルですよ


プロフィール、東京のままだった^^;激しい雨風は、関西地方です



10月16日(火)のつぶやき

2012-10-17 01:18:57 | Weblog

すぐ近くに空手の道場があります。先生の声はドスがきいていて怖いけど、チビッコたちの掛け声は、めちゃくちゃカワイイよ^^


大阪に来て、真っ先に蚊の洗礼を受けました。大阪の蚊は○階でも平気で飛んでいるとちょっとビックリ 10月でもまだまだ油断ができません


20日、比叡山で野外ライブなんですが、台風が・・・、いや最強の晴れオンナの私がついてるからダイジョーブだい


10月は比叡山でゴスペラーズ、11月は堺で馬場さん、12月は渋谷で馬場さん、京都で細坪さん、1月、貝塚でスタレビ 今現在、決まってる予定です


ローソンは近くにあるけど、セブンは遠いんだよナー


今晩は、空から雲じいじゃ、神戸の空からじゃ


@lovetsubo たこ焼きをおかずに、ご飯食べちゃいました^^ やっぱ、こっちのたこ焼きは美味しいな~。だって、笑顔の大サービス付やで!京都で会えるの楽しみにしてまーす。よーこちゃんも、からだに気をつけてね


ジョコビッチ、スッゴーイ、かっちょいーい



お引越し~5

2012-10-16 17:28:59 | Weblog

30分遅れで不動産屋さんが到着。

鍵を貰って、「ありがとさん」バイバイかと思ったら、ナンヤラ説明があるとかで、不動産屋さんも一緒に部屋へ入ります。

 

分厚いファイルを渡されて、あーだとこーだの

その間に、準備を整えた引越し屋さんが「おくさーん、コレどこへ運びましょ?」

ちょっと待ってよ~、いま、説明聞いてるんだからサ

 

「おくさーん、おくさーん」 奥さんの大安売りですよ~~

 

冷蔵庫はここで、食器棚はここ、洗濯機はココで、キッチンボードはここ

そうこの4つは、簡単に収まりました。まあ、そこにしか置けないような感じだったんですけどね。

欲を言えば、冷蔵庫はコッチ側が良かったんだけど、冷蔵庫用のコンセントがここにあるし。。。

 

四日市にいた時に、或る日突然、冷蔵庫がお亡くなりになってしまって、あわてて電器屋さんに走って、在庫のあるものを購入して、即配達してもらっていたのね。

慌てていたので、ソレでいいです的な感じ。

 

ところが、その冷蔵庫、東京での引越し先では、扉の開け閉めが不便になりました。左右逆だったら良かったんだけど。。。

そして、大阪でも、やっぱり扉の開け閉めが不便です。

左右開きっていうのがあるでしょ、ウチみたいに引越しの多いウチは、左右開きにを選択するべきだったと深く後悔しています。

冷蔵庫の開け閉めの回数を減らす努力をすると、節電にもなるかと思い、ここは不便だけどガマンです。

 

 テレビはここにネ。ヘッヘッヘ、大まかな家具の配置は考えてきたから楽勝楽勝

テレビ台は、そうそうソレソレ。組み立てて、テレビと合体させてね

 

「おくさーん」 だ・か・ら・奥さんは、ただ今 不動産屋さんとお勉強中なのよ、ちょっと邪魔しないでくれる

「おくさーん、テレビ台のネジがないんすけど、知りませんか~?」

「もう、知らんがな

 

「おくさーん、コレは?」「ソレは、ここに」

「おくさーん」 (ナンダヨ

「ココ、出っ張りがあるので置けませんよ~どこに置きます~?」

(へっ、そんなこと急に言われても困るがな、ちょっと待って、考えるから)

「それなら、こっちへ」

「おくさーん、ここだとドアの開け閉めが出来なくなりますよ~それでもいいんすっか~?」

(いいわけ、ないやろが ちょっと待て)

 

早く荷物を運び入れたい引越し屋さん、もうドンドンきます。

「これは?これは?」

エエエーイ、ちょっと待てい

 

コレをこっちへ持ってきて、コレをこっちへ、そうしたらコレがこっちで・・・と、まるでパズルのように考えます

コレをあーすると、あ”-、引き出しが使えなくなってしまうか、なら、こうしたら#$&*&%$#

コレをこっちに持ってくると、あ”-アカン、エアコンの穴を塞いでしまうわ

大阪でエアコンのない部屋なんて、私にとっては死の宣告みたいなものよ

あぁ~~、もうアカン、どこに何を置いたらいいか、わからんくなってきた~~

 

カーペットは敷くんですよね、でもコレ大き過ぎますよ~

(知ってるがな)「後で端を切るから、適当に敷いて」 「わっかりました~、それでドッチ側にあわせます~?余った分はどっち側に折ります~?」

う~~~ん、もうどっちでもいいがな

 

おくさーん、これは下にペッタンコ着けちゃったからもう動かせませんよ~、ここで本当にいいですね、動かせませんよ~

そんな事、言うたかて・・・・・・動かさなくちゃならないかもしれへんし・・・・・・・

 

一番置き場所に困ったのが、私の嫁入り道具の和ダンス、そう、あのクソ重たい箪笥です。できれば、一発で置く場所を決めたかった箪笥

それが、あっちでも邪魔者扱い、こっちでも邪魔者扱い

クソ重たい箪笥をたないで右往左往

とうとう部屋の真ん中に置いて、みんなでどこに置くか考えます

 

和ダンスがまるで私のように思えてきて、私が邪魔者扱いされているみたいで・・・、なんかドンドン悲しくなってきました。

ワタシが、ワタシサエイナケレバ、ミンナニメイワクワカケナクテスムノネ キエテナクナリタイ

 

みんなで協議の結果、ここでどうだろうってスペースへ和ダンスを運びます。

と・と・ところがーーーー、またもやーーーー

和ダンス、ちょっとつっかえてて、中に入れることができません

こっちまで引っ張ってきて、こう向きを変えたらどうだ 無理でーす

 

どないする?そこに置くことができないんだったら、またイチから考え直さないといけないよ

「よっしゃ、こっちの部屋から入れて、ベランダ通ってこっちの部屋へ入れてみます」

 

と、思ったら、ベランダのサッシが外れません。あーだこーだと言いながら、やっとこさ外して、クソ重たい和ダンスを持ち上げて、狭いベランダで方向転換させながら、隣の部屋へ運び入れました

 

すっげぇー、すげぇーよ。いや~、さすがプロだね、プロの仕事を見せてもらったよ

 

ところがーー、まともやーーー 和ダンスは、バッチリ決まったけど、ベランダのサッシを元に戻せなくなりました

 

ベランダのサッシの取り付け方は、ちょっとしたコツがあったみたいです。

 

ところでね、ベランダを通した和ダンス、次のお引越しの時は、「ベランダを通して」って覚えておいてくださいねって言われたのですが

和ダンスを入れた後に、エアコン屋さんが来て、今は・・・そうあるんですよ、室外機が・・・。この室外機をどかさない事には、和ダンスを隣の部屋へ移動できないんだよね。

エアコンの取り付けが、もう少し早かったら、ベランダを通す方法も無理だったという訳です。

 

ちなみにエアコンもね、2回目の移動でホースがもうどったらこったらで、交換しなくちゃ冷えないとかどったらで、エアコンなんてね、通常設置したら動かさないのが普通だからね、こんなに何度も設置し直すようにはできてないから。。。。

それにしても、う~~んです

 

やっとこさ、大きな家具の場所を決めることができたので、後は段ボールを運び入れるだけです。

私たちもちょっと休憩を取ってもらいたかったし、リーダーからも「休憩を取らせてください」と言われ、モチノロンロンと笑顔で応えたのですが

 

「リーダー、ちょっとヤバイッス」とコソコソ、ヒソヒソ話しています。

「段ボールの量がものすごく多くて・・・トラックの・・・・くらいまであって・・・、雨がひどくなってきているので早く運び入れないと・・・・・・・」

 

そうです、私たちがこれをこっちに、あれをソッチとやっている間に、台風が・・・来ちゃいました

台風の接近は昼過ぎ位からって言うてたやろが、まだ昼ちゃうやろ。。。。。。

 

みんな汗だくで作業をしてくれてると思っていたけど、よく見たら汗じゃなくって、雨で濡れていました。

うっそーーーーーー

 

早く段ボールを部屋に入れないと、本当ヤバイッスとの報告で、休憩なしで段ボールを運び入れることに。

次から次、次から次、ものすっごいスピードで段ボールが運び入れられます。

部屋の隙間がなくなる~~~息ができない~~~

 

それよりも、ナニ、このビチョビチョの段ボール、重ねられると、いつ崩れてくるかと怖いよ~~~

 

やっと作業終了して、最後にみなさんにご挨拶のために階下におりたら、もう本当、外は台風でした。

作業されている方々は、全身びしょ濡れというか、滝修行をされてるような感じで、こーんな暴風雨の中、作業してくださっていたのかと思うともう涙がチョチョギレました ありがっとうございまっすー

もっと早くに家具の置き場所を決めることが出来たらと思うと、申し訳なくて。。。

そうそう、私は気が付かなかったこど、途中から一人応援で来てくれていたそうです。

できるだけ荷物が濡れないようにと気遣ってくれたことが嬉しいです。

 

前に暴風の中での引越しの時に、たまたま段ボールが飛んでしまって、家具に大きなダメージを受けたことがあったので、風の心配ばかりしていたのですが、豪雨の中での引越しも、それはそれはエライコッチャ、テーヘンダーーーテーヘンダーーでした。

気温が下がっていて、とっても寒くて、&ずぶ濡れでしょ、みなさん風邪とか引かなかったかと心配です大丈夫だったかしら~

ペッタンコ代のお支払いをするときに、これでお釣りはイイです、何か飲み物でも買ってくださいって言ったんだけど、一人増えてたんだったら足りなかったかも・・・やっぱりユキチさんにするべきだったかしら、でもねどんどんお財布の中が涼しくなってきて不安になって、ついユキチさんをひっこめちゃったのよね。

きっと、エライ目にあって、おまけにケチで気が利かなくって、踏んだり蹴ったりだーって怒ってたんじゃないかしら。

 

うちの家具、高価なものは一つもないけど、無駄にデカイ、無駄に頑丈、無駄に重たいものばかりです。

アソコで買った時は、あの部屋にバッチグーだったのに・・・、コッチだとチョット背が高すぎたり、ちょっと幅がおデブだったり・・・、いつもなかなか思うようにいきません。

 

自慢できるような家具は一つもありませんが、どれもこれも我が家の歴史を刻んできたものばかりです。

例え、他の人からみたらガラクタ同然の物でも、私たちにとっては大切な宝物

貧乏くさい物でも、ちょっとボロッちくなったものでも、大切な思い出を刻んだもの達と、こうして一緒に引越しができるのは、とっても幸せな事なんだと深く思いました。

 

この傷は、そうそうあの引越しの時につけられたののネ、あの引越しは・・・・と、傷一つで色々なことをsUnさんと思い出しながら話します。

 

さて、荷物は無事運び込まれましたが、私たちのお引越しラウンドは、まだ最終ラウンド、段ボールを明けて、中の物をしまう作業が残っています。

まだまだホッとするのは早いぜ、snowさん。