goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

キヌサヤ200g

2008-04-30 | 野菜
キヌサヤが採れ盛りとなりました   スナップエンドウも採れます
今日は1回に200g 採れました(↓)  数で言うと120個くらいです



4月中の収穫量は

キヌサヤエンドウ…1kg
スナップエンドウ…600g

スーパーで値段を見てきました
キヌサヤ 100g=178円
スナップ 100g=158円

私の収穫を 金額で表すと 約2700円!
すご~い!  家計の役に立ってますよ!
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ツタンカーメンのえんどう・収穫 | トップ | キュウリ 『 味さんご』 ... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さち様 (りんごのほっぺ)
2008-05-01 07:20:37
罰当たりな話ですが、ちょっと飽きてきました。
おいでいただいた方には、お土産になりそうです。
採らないと、硬くなってしまうので、追われている感じです。
返信する
収穫 (さち)
2008-05-01 06:34:51
もうこんなに沢山取れたのですね。毎日が楽しみですね。新鮮なものがいただけることは最高に幸せですね。
家でも少し収穫がありました。

を見てくださいね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2008-05-01 01:53:44
私は、お豆が大好きだから、この時期は本当にうれしいです。
でも、収穫期間は短いですから、毎日でも、せっせと食べます。
買ってまでは食べないので、この時期に1年分食べるんですよ。

畑・畑・畑さんがおっしゃる「バンカープランツ」の麦の効果か? ハモグリバエが去年より少なかったので、来年も麦の間で栽培してみようと思っています。
返信する
来年も・・・ (たけ47)
2008-05-01 00:32:08
りんごのほっぺさんちは、豆づくしですね。
キヌサヤエンドウ…1kg、スナップエンドウ…600gと考えるとすごい量だし、高いですね。
これは来年も栽培決定ですね。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2008-04-30 22:15:18
キヌサヤもスナップエンドウも同じ栽培方法でよいそうです。

11月上旬に種を蒔きますが、マイナス7度以下になるところでは、寒冷紗のべた掛けで保温する必要があるそうです。
春蒔きも可能ですが、冬の寒さにあわないエンドウは、花芽のつきが悪いばかりでなく、収量も少なくなってしまうそうです。

私は、種を蒔いたら藁をかぶせて、更に寒冷紗(サンサンネット)で押さえて、冬を越しました。
たっぷりのエンドウをサッと炒めて、シャキシャキで食べるのを楽しみに、秋からずっと待っていたのですよ。
返信する
えんどう (tsubasa)
2008-04-30 21:26:37
スナップえんどうはどうして高いのでしょう。思いっきり食べたいと思っても、値段と袋が小さいのが災いします。自分で作ればいいんですね。
キヌサヤは秋にまいておいたことがあります。同じころでいいのですよね。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事