goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

大根の皮のきんぴら

2007-10-29 | Weblog
去年から、お気に入りの『大根の皮のきんぴら』です。
大根は葉も食べますが、外側に近い葉は、虫食いが多いし、固そうなので、今までは捨てていました。
でも、何故かもったいなくて、今朝は、葉の真ん中の葉柄の部分も使いました。
葉をしごいて取り除き、細かく切り、一緒にきんぴらにしました。シャキシャキしていて、私は好きです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 地味なスタイ | トップ | 鎌倉のズッキーニ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (coco)
2007-10-29 10:41:35
大根の皮のきんぴらって、よく耳にしますけどやったことないんです~。
今度やってみようかしら・・。
ごぼうのきんぴらでさえ、上手く作れないんですがぁ・・。
味がどんどん辛くなっちゃってね~。
美味しいきんぴらを作れるようになりたいです~。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2007-10-29 21:49:13
胡麻油で炒め、酒とだし醤油で味をつけただけの、シンプル料理です。

大根は皮が一番美味しい…と言っても過言ではないと思う程ですよ。
返信する
大根のきんぴら (よしこさん)
2007-10-30 20:49:06
新しいから 出来るのですね
スーパーで 買ったのでは 皮は剥かなきゃ~って感じです
葉っぱも 滅多に 付いていないし・・・

作られる 特権ですね
ただ ただ 羨ましい~
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2007-10-30 22:07:41
自分で大根を作ってみて分かったのは、大根を無農薬で育てて売るというのは、ほぼ不可能なのではないか…? ということです。

元農家の知人から「大根は一週間に一度消毒が必要」と聞いたことがあります。

皮や葉を安心しと食べられる、安全な大根は、自分で作るしかありません。

でも、都会に住む人には不可能な事ですよね。

田舎暮しの特権でしょうね。

虫食いだらけの葉もよく洗って、茹でておきます。

後で色々使えるので重宝です。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事