
去年から、お気に入りの『大根の皮のきんぴら』です。
大根は葉も食べますが、外側に近い葉は、虫食いが多いし、固そうなので、今までは捨てていました。
でも、何故かもったいなくて、今朝は、葉の真ん中の葉柄の部分も使いました。
葉をしごいて取り除き、細かく切り、一緒にきんぴらにしました。シャキシャキしていて、私は好きです。
大根は葉も食べますが、外側に近い葉は、虫食いが多いし、固そうなので、今までは捨てていました。
でも、何故かもったいなくて、今朝は、葉の真ん中の葉柄の部分も使いました。
葉をしごいて取り除き、細かく切り、一緒にきんぴらにしました。シャキシャキしていて、私は好きです。
今度やってみようかしら・・。
ごぼうのきんぴらでさえ、上手く作れないんですがぁ・・。
味がどんどん辛くなっちゃってね~。
美味しいきんぴらを作れるようになりたいです~。
大根は皮が一番美味しい…と言っても過言ではないと思う程ですよ。
スーパーで 買ったのでは 皮は剥かなきゃ~って感じです
葉っぱも 滅多に 付いていないし・・・
作られる 特権ですね
ただ ただ 羨ましい~
元農家の知人から「大根は一週間に一度消毒が必要」と聞いたことがあります。
皮や葉を安心しと食べられる、安全な大根は、自分で作るしかありません。
でも、都会に住む人には不可能な事ですよね。
田舎暮しの特権でしょうね。
虫食いだらけの葉もよく洗って、茹でておきます。
後で色々使えるので重宝です。