ノリの東京の友人の生きる糧(福岡編)

日々のちょっとした楽しみや悲しみを徒然に語ります。

準備 ~ 44歳のハローワーク(1) ~

2009年09月30日 | 就職活動関連
 前に記事を書きましたが、2007年10月1日から働き始めた今の会社を本日9月30日で退職することになりました(退職と言っても『業績悪化に伴う整理解雇=リストラ』ですが・・)。あっと言う間の2年間でしたね。

 9月7日(月)に社長から解雇通知を受けてからの4週間で「うちの会社で10月1日から働いていいよ。」と言ってくれる神様のような会社とは残念ながら出会うことができなかったので、明日から私も今話題の『完全失業者』になります。平成元年4月1日から働き続けた私にとって『働いていない=定職に就いていない』と言うのは初めての体験です。

 こんな状況なので、普通ならばブログを書くような状態ではないと思うのですが、『プラス思考&逆境を楽しもう』と言うポジティブシンキング(by国仲涼子)で生きていくつもりなので、今回の失業(職探し)と言う貴重な体験を記事に書くことにしました。書くことで気分も紛れますしね。

 尚、現在の私は43歳ですが、10月下旬に44歳になるので題名は『44歳のハローワーク』にしました(他の方が『43歳のハローワーク』と言う記事を既に書かれていましたので、かぶるのを避けました)。このシリーズが回を重ねるのだけは防がないとダメですね。


 さて、職探しに関する最初の記事は、失業中に雇用保険(失業保険)をもらうための準備作業の話です。

 私には総務部長をやっている福岡の親友がいるので、今回は色々と教えてもらいました。その情報を基に社長と交渉を行なったのですが、あまりにも社長が雇用問題に無頓着なのが判ってあきれてしまいました。労働基準法違反のオンパレードでしたね。

 今後の私の生活の生命線の雇用保険(失業保険)ですが、黙っていてももらえないので、最寄のハローワークに行って手続きを行なう必要があるそうです。その時に持参しないといけない書類が、

 1)雇用保険被保険者離職票(通称:離職票)
 2)雇用保険被保険者証

の2つだそうです(それ以外にも、身分証明書、印鑑、写真、預金通帳を持参)。
 1は退職時に会社に発行してもらう書類で、2は普通は入社時に会社に預けている書類です(会社によっては社員個人が保管しているようです)。

 私の場合は、10月1日(木)に会社が委託している社会保険労務士さんが書類を作成して、他の書類と一緒に郵送してくるそうなので、手元に届くのを考えると、ハローワークデビューは10月5日(月)になりそうです。10月1日の朝から行くつもりだったので少し拍子抜けです。最寄のハローワークは歩いていける距離にあるので助かりました。

 雇用保険(失業保険)の支給は、自己都合退職や懲戒解雇の場合は3ヶ月後の支給になるようですが、私のような会社都合解雇の場合は申請後1週間くらいで受給できるようなので非常に助かります。なんとかやっていけそうです(受給金額に関しては後日レポートします)。

 ただし、1の離職票にちゃんと『会社都合解雇』と書いていないとダメなので、そこの記述は注意してチェックしないとダメですね。この期に及んで経営者として不名誉な『会社都合解雇』を社長が認めない場合は、会社に乗り込んで行って殴らないとダメですね。まぁ、そんなことはないとは思いますが・・・。

 以上が、雇用保険(失業保険)を受給する準備作業の話です。
 次回は『健康保険の切り替え』に関する話を書きます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トロイ無双に期待 ~ 東京... | トップ | 神戸には行きたいが・・ ~... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんです ((T_O))
2011-08-01 16:41:27
離職票は、後から送られてくるんです。(T_T)

昨日の夜に気付きました。

HWに行けるのは、最速で今週末にぐらいになりそうです...。
返信する
(T_O)さんへ (ノリの東京の友人)
2011-08-02 06:56:17
 やはりそうでしたか。1週間のタイムラグは仕方がないんですね。
 今後は色々と大変だと思いますが、ポジティブシンキングで乗り切って下さい。お手伝いできる事はさせて頂きますので、些細な事でも構いませんので連絡下さいね。
返信する

コメントを投稿

就職活動関連」カテゴリの最新記事