ノリの東京の友人の生きる糧(福岡編)

日々のちょっとした楽しみや悲しみを徒然に語ります。

残念、近くにあるのに・・・ 実技試験の受験会場 ~

2010年07月20日 | 勉強・試験・資格

 昨日は今年一番の暑さだったのですが、25日(日)に行なわれる第二種電気工事士の二次試験(実技試験)の受験会場の下見に行って来ました。

 私が受験する会場は、今まで一度も行った事がない『住吉』と言う場所にある九州電気専門学校と言う所だったので、万が一のことを考えて下見に行って来ました。「場所が判らなくて試験を受けれなかった。」等と言う最悪の事態に陥りたくはないですからね。ここらへんの心配癖(準備万端癖)は約20年間の営業マン生活で培われたようです。

 目的地の住吉にある九州電気専門学校は、福岡の中心地の天神からだと歩いて25分くらい、博多駅からだと歩いて15分くらいの距離にありました。すぐに見つける事ができましたが、午後一の熱い日差しの中を歩いたせいか、着いた時には全身汗まみれになっていました。持参したタオルもびしょびしょです。
 私の家からは直接住吉に行くルートはないので、受験当日も博多駅から歩いて汗だくになる事を想像するだけでイヤ~ンな気分になってしまいました。重い道具箱を当日は持っているので汗の量も20%増量でしょうね(ダイエットには効果的かも?)。受験前に疲れてしまいそうです。


 そんな二次試験の受験会場ですが、今回、福岡県では4ヶ所が用意されています。
 その4ヶ所の中に、私の家から歩いて15分くらい(自転車だと5分くらい)で行ける福岡大学があったので、今回私の受験会場が住吉の九州電気専門学校になってしまったのは本当に残念でした(福岡大学は私のウォーキングコースでもあります)。

 会場の決定は単に受験番号順で決めているはずなので誰に文句を言っても仕方がないのですが、受験生の住所を配慮して決めて頂けていたら嬉しかったですね。どうやら運命の女神はまだ私に楽をさせたくないようです。試練は続きますね。当日「クーラーが故障してしまいました。暑い中、我慢して試験に臨んで下さい。」と言うような追加試練が用意されていたら笑いますね。


 と言う事で、引き続き逆境を楽しみます。
 なんやかんやで壁を乗り越え続けていたら、とりあえずのゴールが見える位置まで来たようです。人生って面白いですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辞書を片手にチマチマ攻撃 ... | トップ | 効果なし ~ JR長崎本線... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
試験がんばって (H先輩)
2010-07-22 17:25:44
マナーの悪い乗客なんかほっといて、平常心で頑張って下さい。
返信する
H先輩へ (ノリの東京の友人)
2010-07-22 21:39:56
 激励ありがとうございます。今はとにかく無事に試験が終わることだけを考えて最終調整しています。早く終わって一息つきたいです。
返信する

コメントを投稿

勉強・試験・資格」カテゴリの最新記事