goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのごはんと簡単レシピ

骨董市めぐりと食べ歩きが好きです。プロの料理もよいが、なんでもない家庭の味も、おいしいと思えるようになりました。

お手軽赤ワインビーフシチュー

2013-04-28 15:07:16 | 手作り料理

きょうのビーフシチューは、申し訳ないほどお手軽につくったのですが、味は抜群においしくでき

ました。


*牛もも肉シチュー用は、デパ地下の肉屋で買いました。

     <10個で850gほど>

 

だいぶ前に商店の売り出しの時もらった赤ワイン<370ml>の瓶を使って、牛もも肉シチュー用を

煮込むことにしました。


調味料は、トマトピュウレ―の瓶詰めのつかい残りがあるので、あとはスーパーでドミグラスソース缶を

買い足しました。

 

牛シ―チュー用もも肉に塩・コショウをして小麦粉を薄くまぶして、フライパンにオイルを熱して牛肉を入れ

全面にかるく焦げ目をつけます。


煮込み鍋に牛肉を移し入れ水1~2カップほどと、ニンニク2片を入れ30分アクを引きながら中火より

弱火で煮ます。

赤ワイン370ml・トマトピュウレ―・ドミグラス缶・ベイリーフ1枚を入れアルミホイルの落としぶたを

して40分~50ほどトロトロと煮込みます。

トマトケチャップが少し残っているのも入れてみました。


付け合わせの野菜は、塩少々入れて茹でました。


ソースがおいしいのでパンにつけて、いつもよりたくさんたべてしまいました!!

 

 


あさりチャウダー

2013-04-19 22:10:37 | 手作り料理

潮干狩りに行ってきた娘に今年もアサリをもらいました。

いつもの年よりアサリが未だ小粒だそうです。

あさりのチャウダーにしてみました。


3~4皿分:


*砂抜きをしたアサリをきれいに洗い、鍋に入れ白ワイン大匙3を入れ蓋をしてあさりに

  火をとおしアサリの口が開いたら、ざるにあけあさりの身を殻から取り出し、蒸し汁と

  分けておきます。


*鍋にバターを大匙3を熱して、ベーコン2枚・たまねぎ半個・ニンジン3分の1本・ジャガイモ1個

  マッシュルーム5個を大きさを揃えて5ミリ位に切って色をつけないように弱火で炒めます。


*バター大匙1をたして溶かし、小麦粉大匙1杯半をふり入れ野菜等に小麦粉を炒めながら

  絡ませます。


*鍋にアサリの蒸し汁と水1カップ半を入れ、かき混ぜながら野菜に火をとおします。

  とろみがつきます。


*野菜が柔らかくなったら、牛乳2カップ位とアサリのむき身を入れかき混ぜながら火をとおし、

  塩・コショウ・ナツメグ少量をふり入れます。  


山ウドと牛肉のオイスター炒め

2013-04-17 22:01:10 | 手作り料理

スーパーで「山ウド」が5本ほど入ったパック詰を見つけました。

野生味が感じられる小さいウドを天ぷらにしようと思いましたが、牛肉の切り落とし肉が

100gほどあるので炒めものにしてみました。


*山うどは、きれいに洗って産毛のようなものを落とします。

  硬い皮を薄く剥ぎ、長さを揃え斜め切りにします。

  柔らかい緑の葉も使います。


*フライパンにサラダオイルとごま油を少量熱して、ウドを炒めて別に移しておきます。


*フライパンに油少量で、牛肉が硬くならないようにサッと炒め、酒大匙1とオイスターソース小さじ1

  醤油小さじ1位で味付け、炒めたウドを戻し入れ味を絡め炒め合わせます。


*粗引き黒コショウを多めにふり入れます。



オイスターソースは味が濃いので、少なめに入れるのがわが家流です。


天然ぶりの照り焼き

2013-04-14 15:15:27 | 手作り料理

去年から天然ぶりの安値が続いています。

やっぱり天然のものは、脂がサッパリしているのでおいしいです。


フライパンで簡単に照り焼きを作ります。


*フライパンに少量のサラダオイルを熱して、ぶりの切り身を皮目からフライパンにおしつけて

  皮に焼き目をつけます。

*ぶりの切り身の両面にきれいな焼き色をつけて、でてきた魚のあぶらをキッチンペーパーで

  拭き取ります。

*醤油・砂糖・みりん・酒・水を同量位のめやすでフライパンに入れ、落としぶたをして中火の

  弱火で切り身に火をとおします。

*皿にぶりを盛り付け、フライパンの煮汁をかけます。


*ベランダの鉢植えの木の芽を摘み取りてんもりしました。

 

あしたばのお浸し

あしたばを茹でてオカカと醤油で。


東京都神津島村の明日葉<あしたば>


味付け焼き肉と新玉ねぎの炒めもの

2013-04-09 18:27:24 | 手作り料理

新玉ねぎが出まわっているときによく作る、おいしいわが家の手抜き炒めものでーす!!

 

*デパ地下の肉屋で、サービスの牛味付け焼き肉200g位のパック詰を買います。

*新玉ねぎ大1個を半分に切り1センチ幅に切ります。


フライパンで味付け焼き肉を両面焼きます。

別のフライパンでサラダオイル少量で新玉ねぎをしんなりするまで炒めて、軽く塩・コショウ

します。

味付け焼き肉を新玉ねぎを炒めたフライパンに入れ、焼き肉と玉ねぎを絡め炒めます。

皿に盛り付け、黒コショウをたっぷりふりかけます。

 


春キャベツと豚バラ・新生姜のポンス和え

2013-04-03 16:43:03 | 手作り料理

柔らかい春キャベツが出回り始めました。

春キャベツは柔らかいのであえ物にするとたくさん食べられます。


材料:春キャベツ4分の1個・豚バラ肉100g・新生姜5センチ・新玉ねぎ薄切り

     ポンス・一味唐辛子・ごま油

 

*春キャベツは適当にちぎります。

*豚バラ肉は3~4㎝位に切る。

*新生姜はごく薄切りにします。



*鍋に湯を沸かし塩を入れ、新キャベツと新生姜をサッと茹でてザルに上げておきます。

*同じ鍋の湯で豚バラ肉を入れ色が白くなったらすぐザルに上げます。

*ボウルにポンス醤油大匙4~5杯と一味唐辛子とごま油小さじ1杯半を混ぜます。

*ボウルに軽く水分をしぼったキャベツ・新生姜・豚バラ肉・新玉ねぎの薄切りを入れて和えます。


レモンがあったので大匙2ぐらいのしぼり汁も入れました。

 

 


湯豆腐・鱈入り

2013-03-27 16:52:18 | 手作り料理

きょうは朝からの冷たい「なたね梅雨」で満開の桜もかわいそうです。


夕飯は夫のリクエストで「湯豆腐」にしました。


材料:甘塩鱈切り身3~4切れ・豆腐・出し昆布

    タレ<長ネギ1本の薄輪切り・削り節小袋1パック・醤油>


*鱈の切り身は1切れを3~4等分に切り、熱湯に入れすぐざるに上げる。

*土鍋に水と出し昆布10センチ位・豆腐・鱈・タレを入れた器を入れて火にかけます。

*中火の弱火にかけ豆腐がゆらゆらしたら食べごろです。

*タレを入れた器に、土鍋の湯を入れてタレの濃さを調節する。
   <匙でタレをかき混ぜます>



むかし?の思い出ですが、子供の時はタレの器に豆腐を入れてタレにくぐらせて引き上げて

いたのですが食べずらかったです。

今では豆腐が崩れるので器に取り、タレをスプーンでかけて食べていまーす!!

    


新玉ねぎとツナ缶・キャベツのカレー味炒め

2013-03-21 22:34:44 | 手作り料理

きょうは、使い残りのキャベツと新玉ねぎがあるので、ツナの缶詰を入れて

簡単でおいしい炒めものにしました。


オリーブオイルで野菜を炒めてから、ツナを入れます。

ツナの缶詰めの漬け汁も入れました。


塩と粗引き黒コショウ、カレー粉小さじ1弱・醤油少々で味付けました。


菜の花と豚コマのオイスター炒め

2013-03-10 11:40:26 | 手作り料理

めっきり春らしくなりました。

からだに良いほろ苦い野菜、「菜の花」の中華炒めです。


材料:

  菜の花2分の1把・豚コマ肉100g


*菜の花はきれいに洗い、熱湯でサッと茹でて水をかけ、ざるに揚げ長さを半分に切っておきます。


*豚コマ肉に下味<醤油・ショウガ汁・酒>を付け、片栗粉を小さじ半分ほど入れ混ぜ合わせておきます。


*中華鍋にサラダオイル大匙1を熱して、トーバンジャン小さじ半分ほど入れオイルに炒めなじませます。


*豚肉を入れ炒め、オイスターソース小さじ1と菜の花を入れ炒め合わせ、ごま油少々回しかける。


*粗黒コショウをふりかける。