天然ぶりのアラと大根を、韓国風にコチュジャンを入れた味噌煮にしてみました。
材料:天然ぶりのアラ・大根半本
*ぶりのアラに塩をふり30分ほどおいてから、熱湯に入れて引き上げて冷水にとり、
鱗や汚れを手で洗い流してざるに上げておきます。
*大根を乱切りにして皿にとり、ラップをして8~10分ほど電子レンジで柔らかくしておきます。
*鍋に酒大匙2・みりん大匙2・砂糖大匙1・味噌大匙2~3・コチュジャン小さじ1杯位・醤油小さじ1・
生姜とニンニクすりおろし各1片・水を材料がかぶる位入れて沸かし、ぶりのアラを入れて中火で
5分ほど煮ていったん別に取り出しておきます。
*鍋に大根を入れ落としぶたをして10ほど煮て煮汁を大根にしみ込ませます。
*鍋にぶりのアラをもどし入れ弱火で煮込みます。
*皿に盛り付け、すりごまをふりかけます。
きょうのポテトサラダは、昼に茹でたトウモロコシを入れて、マヨネーズにカレー粉を少々混ぜて
みました。
材料:メ―クィーン2個・ニンジン1本・ロースハム・トウモロコシ
*キュウリ1本・玉ねぎ4分の1の薄切りを塩少々で、しんなりさせてよくしぼります。
*茹でたトウモロコシは、包丁で粒を剥ぎとります。
ロースハムを1センチ位の大きさに切る。
*マヨネーズにカレー粉少々を混ぜる。
*メ―クィーンとニンジンの皮をむいて切り、鍋に入れて柔らかく茹でます。
柔らかくなったら湯をきり、鍋をゆすり水分をとばします。
暖かいうちに、ワインビネガー<酢でもよい>を大匙1位をふります。
*冷めたら、カレー粉入りのマヨネーズで和えます。
ネットで「牛切り落とし肉」を買いました。
お安いので文句は言えませんが,手早く炒めないと硬くなってしまいそうな肉です。
たくさんのニンニクの香りをきかせたオリーブオイルで、サッと炒めることにしました。
味付けは、シンプルに塩・粗引き黒コショウです。
*牛肉のおいしさは、今更ながらお値段できまりだと思いました!!
献立に困ったときには、豚肉の生姜焼きです。
薄切り肉なので、トシヨリには柔らかくて食べやすいで~す!
*付け合わせは、キャベツの千切りです。
*タレの調味料を合わせておきます。
醤油大匙2・酒大匙2・水大匙4・みりん小さじ1・ショウガのすりおろし大匙2
玉ねぎのすりおろし大匙3
*フライパンにサラダオイル小さじ1を熱して、豚薄切り肉180~200g<2人分>を広げて並べ、
両面をサッと焼きます。<焼き過ぎると肉が硬くなります>
*タレの合わせ調味料を入れ、ひと煮立ちしたら出来上がりで~す。
銀座・高知県アンテナショップで「茹でた八竹」を買いました。
家で一度茹でて臭みを抜いてから料理します。
きょうは、肉屋の出来あいの生の肉団子をフライパンにごま油で焼いてから煮込み鍋に、
めんつゆのダシを沸かし肉団子と、どじょうインゲンもたっぷり生のまま入れて、
インゲンが柔らかく<クタクタになるまで>煮ました。
たまにはこんな素朴な煮物がおいしく感じられます。
きょうは里芋の煮物に新鮮なインゲンを入れてじっくり煮込みました。
味出しにとり肉の手羽元をフライパンに、ごま油を熱して手羽元に焼き目を付けて煮込み鍋に入れて
水を入れ沸かします。
酒・出し醤油<麺つゆでもよい>・砂糖大匙1・みりん大匙2を入れて味付けます。
沸騰している鍋に里芋<冷凍>を入れ、具材がかぶるまで水をたして煮たてます。
インゲンを半分に切り生のまま鍋に入れ、落としぶたをして中火より少し弱火で、30~40分位
煮込みます。<インゲンは途中から入れてもいいです>
*インゲンは色があせてしまいますが、煮汁を吸って柔らかくおいしいです。
まだまだ肌寒い日もあり、里芋の煮物がおいしく感じられます。
きょうも福井県産の冷凍里芋です。
フライパンでゴマ油少量で、手羽元8本を両面焼き付け、水・麺つゆ・酒・砂糖・みりんを
入れて沸騰させ煮汁をつくり、冷凍里芋を入れて落としぶたをして弱火でじっくり煮含めます。
福井の冷凍里芋は、煮くずれしないもっちりした里芋で大好きです!
きょうの夕食は、簡単でもおいしいと家族が言ってくれる牛肉のソテーです。
新竹の子を少し入れただけで、春らしい気分があじわえまーす!
*牛肉薄切りは、一人分100g位のすき焼き用です。
*付け合わせの野菜は、新竹の子・赤パプリカ・新玉ねぎ・ピーマンの千切りをフライパンでソテー
しておきます。
*フライパンでニンニクの香りを移したオイルで、牛肉をサッと焼いて醤油少量と黒コショウで調味して
皿に盛り付けます。
*炒めた付け合わせ野菜を、牛肉を炒めた旨味のタレに、からめ炒めます。
きょうは、デパ地下で宮城県産の「天然・生・メカジキの切り落とし」のパックをセールで買いました。
正身でなく切り落としなので、血合いの部分が入って見栄えは良くないのですが、血合いは
鉄分が豊富で体に良いと聞かされていました。
子供のころ母が良く「マグロの切り落としと豆腐の煮つけ」を作ってくれたのを思い出して
つくりました。
天然・生の脂ののったメカジキをあまからく煮た煮汁で煮た豆腐が、ほんとうにおいしいのです!!
*醤油・みりん・酒・砂糖・水で煮汁をつくり、メカジキを煮ます。
*甘辛く煮た煮汁で豆腐を煮ます。
*生姜の千切りをたっぷりトッピングします。