goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのごはんと簡単レシピ

骨董市めぐりと食べ歩きが好きです。プロの料理もよいが、なんでもない家庭の味も、おいしいと思えるようになりました。

インカのめざめとソーセージの炒めもの

2013-08-27 22:09:37 | 酒の肴

ビールによくあうおつまみです。

ハーブのローズマリーとニンニクの香りが食欲をそそります。


*インカのめざめ:
       南米アンデス地方の小粒種のジャガイモがルーツだそうで、北海道で栽培したものが

       出まわっています。

       中身が黄色でサツマイモのような甘みで、小粒ほどおいしいといわれています。

 

きょうのインカのめざめは、皮がきれいでないので、皮をむいて使いました。

皮をむいたインカのめざめ<6個ほど>を大きさを揃えて切り、ラップに包み電子レンジで半生の硬さに

加熱し、取り出して冷ましておきます。

フライパンにオリーブオイル大匙2と、たたきつぶしたニンニク1片を入れて、弱火でじっくりオイルに香りをだし

ます。

インカのめざめを入れて弱火の中火で<あまりかき混ぜないで>、時間をかけ炒めて焦げ目をつけます。

ソーセージを入れてよく炒めます。

ゴーヤとローズマリー1~2枝を入れ炒め、味付けは塩・粗引き黒コショウです。

 


牛もも肉のタタキ

2013-07-10 22:10:32 | 酒の肴

きょうも熱中症が心配される猛暑日でした。

せめてサッパリと食べられる料理をと、「牛肉のタタキ」をつくることにしました。


2人分:

牛もも肉230gぐらいの塊り肉を、フライパンで転がしながら全面に薄い焼き目をつけ

氷水にくぐらせラップに包み、冷凍庫に入れ軽く凍らせます。

<少し凍らせると包丁できれいに切りやすくなります。>


人数分に切り分け、皿に盛り付け新玉ねぎの薄切りをたっぷり付け合わせにします。

ポン酢に柚子胡椒を入れてかけ汁をつくり、食べる時にまわしかけます。


枝豆とインゲンのオリーブ油炒め

2013-06-25 15:28:40 | 酒の肴

きょうは、ゆうべのビールのおつまみで、おいしく食べた茹で枝豆の残りがあるので

ぺペロンチーノ風に、インゲンと炒めてみました。

 

*インゲン6~7本を3~4㎝ほどに切り、ボウルに入れ塩をまぶして揉み、熱湯でサッと

  湯がいて水に取りざるにあげておきます。


*フライパンにオリーブオイル大匙2とニンニク1片のみじん切りと鷹の爪<種を抜き輪切り>を入れ

  火をつけ弱火で香りを出し、白ワイン大匙2と枝豆<茹でた枝豆の鞘から出す>とインゲンを入れ

  炒めて塩・粗引き黒コショウ・オレガノ少々で味付けます。


*出来上がりにパルメザンチーズをふりかけます。

 

 


とり手羽元の黒酢・はちみつ入り照り煮

2013-06-21 18:41:23 | 酒の肴

きょうは、「とり手羽元」で野菜たっぷりのポトフを作る予定でしたが、セロリを買い忘れて

しまいました。

セロリのないポトフは考えられないので、献立を変更しました。

いつもの照り煮の調味料を、黒酢と蜂蜜にしました。

出来上がりの色が濃いわりには味はあっさりしています。



材料:

    ●とり手羽元     12本          ●みりん        大匙1

    ●醤油         50cc         ●生姜          1かけ

    ●酒          50cc          ●ニンニク       1片

    ●黒酢         50cc

    ●はちみつ      大匙3

    ●水          大匙3~4



深めのフライパンに油小さじ1を熱して、とり手羽元を入れ焦げ目をつけないように手早く炒めます。

強火で焼きつけると肉が硬くなります。

調味料全部と生姜・ニンニクを入れ、落としぶた<アルミホイル>をして、弱火で25~30分ほど

煮込みます。

煮汁を最後に煮詰めとり手羽元にからめます。

  

 


新玉ねぎの和風ピクルス

2013-06-02 22:37:03 | 酒の肴

 

前から韓国料理を注文すると一緒に出てくる付きだしの「玉ねぎの漬け物」が気に入って

手作りしてみようと思っていました。

シャキシャキしてとてもおいしいのです。


今回は初めてなので和風にしてみました。

ちょうど新玉ねぎのシーズンなので、新玉ねぎで作りました。


 

*新玉ねぎは2個を大きさを揃えて切り分けておきます。


*つけ調味料を合わせておきます。

   醤油1カップ・酢1カップ弱・砂糖半カップ位・水2カップ位


*熱湯消毒した漬ける瓶に新玉ねぎを入れます。

   漬け調味料を火にかけ沸騰させ、瓶にそそぎ入れます。

     玉ねぎ全体に調味液がつかるようにします。

   ニンニク1~2かけと、鷹の爪1~2本を種をきれいに取って入れます。


*漬け汁が冷めたら蓋をして冷蔵庫に保存します。


翌日から1週間頃までおいしくたべられま~す!


漬け汁は沖縄産もずく<味付けなし>にかけて食べています。

   < 好きな味付けにする>


里芋とミョウガのサラダ

2013-05-21 22:12:57 | 酒の肴

きょうは里芋の使い残りがあるのをサラダにしてみました。

マヨネーズに柚子胡椒を入れて和えてみましたが、意外においしくて夫の酒の肴に好評でした。

 

材料:里芋6個・新玉ねぎ・ミョウガ3個

     マヨネーズ・柚子胡椒


*里芋はきれいに洗って、電子レンジでチンして少し冷めてから皮をむき輪切りにします。


*新玉ねぎは千切り、ミョウガは輪切りします。


*マヨネーズに柚子胡椒小さじ3分の1位を混ぜて里芋・新玉ねぎ・ミョウガと和えます。

 


 


ホヤの塩辛

2013-02-24 14:57:15 | 酒の肴

北海道のアンテナショップの店頭で、期間限定の「ホヤの塩辛」を売り出していました。


ホヤ大好きには買わないわけにはいきません!!

もちろん焼酎のオンザロックで。

 

*ひじきの五目煮

ひじき・油あげ・ニンジン・こんにゃく・大豆缶

  ごま油でちょっと炒めて、酒・少しの砂糖・ダシ醤油で煮つけました。

さつま揚げが1枚あったのでこれも入れました。

 

*切干大根と油揚げの煮もの

切干大根・油あげ・ニンジン・ごま油・ダシ醤油


田作り

2012-12-28 22:42:11 | 酒の肴

きょうは、正月の祝い肴「田作り」を作りました。


おせち料理の中では、地味な存在ですが、お酒の肴にポリポリ食べるのが好きです。

 

材料:田作り80g・醤油大匙3~4杯・みりん大匙2杯・砂糖大匙4杯

    酒大匙2~3杯・サラダ油小さじ1

 

田作りを袋から出して、頭の取れているものなどを除いて皿に広げて電子レンジで2~3分ほど

かけて水分をとばしパリパリにしておきます。


フライパンに醤油・砂糖・みりん・酒を入れて、フライパンをゆすりながら溶かし、大きい泡が

小さくなったらサラダ油を入れて火を止めて、田作りを入れ絡めます。

白いり胡麻を大匙1位ふり入れます。


*飴状態は、煮詰めすぎると冷めると硬くなるので、サラサラ状態のほうが冷めるとちょうど良い

  と思います。

 


とりもも肉とジャガイモのローズマリーニンニク炒め

2012-09-23 22:19:10 | 酒の肴

ビールがすすむ炒めものです。


材料:とりもも肉・メ―クイーン<8分どおり電子レンジで火をとおしておく>・硬く茹でたインゲン

    しめじ・ニンニク・オリーブオイル・ローズマリー<乾燥>・塩・黒コショウ


*ニンニクとローズマリーの香りを、多めのオリーブオイルにじっくり移し、とりもも肉と

  ジャガイモを焦げ目がつくまで炒めます。

  しめじ・インゲンを入れ炒めます。

  塩・粗引き黒コショウをたっぷりします。


*生のローズマリーがあればよりおいしくなります。