のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

最近サボってま~す!

2008-01-24 23:37:43 | Weblog
1月20日

    二十日正月
      正月の最後の日として納めの行事を行う
      正月に食べた魚の骨や頭までも食べつくすことから、
       骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。

    玉の輿の日
      1905年(明治38年)アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、
       ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め結婚した。
      お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。

    アメリカ大統領就任式
      西暦年が4で割り切れる年の翌年。
      アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に
       終了するとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始まる。

    乙字忌
      俳人・大須賀乙字の忌日・・・・1920年(大正20年)

    義仲忌
      源義仲(木曽義仲)の忌日・・・・1184年(元暦元年)
      兄・頼朝の命を受けた範頼の軍と近江・粟津原で戦い戦死した。

    レーニン・デー
      旧ソ連の基礎を築いたレーニンの忌日・・・・1924年



1月21日

    ライバルが手を結ぶ日
      1866年(慶応2年)長州の木戸孝充、薩摩の西郷隆盛らが、
       土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、統幕の為に薩長同盟を結んだ。

    料理番組の日
      1937年(昭和12年)イギリスのBBCテレビで、料理番組の
       元祖といわれる番組「夕べの料理」の放送が開始された。
      第1回は「オムレツの作り方」で、この日担当のマルセル・ブールスタンは、
       世界で初めてテレビに出演した料理人となった。

    聖アグネスの祝日
      勇気、貞潔、愛の象徴聖人アグネスに捧げる日
      異教の若者の求愛を拒み、キリストにわが身を捧げると断言して、
       火刑に処せられ若くして殉教した。

    初大師、初弘法

    久女忌
      俳人・杉田久女の忌日・・・・1946年(昭和21年)



1月22日

    ジャズの日
      2001年(平成13年)東京都内の老舗ジャズクラブ「バートランド」
       「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる
       「JAZZ DAY実行委員会」が実施
      JAZZの“JA”がJanuary の先頭2文字であり、
       “ZZ”が“22”に似ていることから。

    カレーの日
      1982年(昭和57年)全国学校栄養士協議会で1月22日の給食の
       メニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で
       一斉にカレー給食が出された。

    飛行船の日
      1916年(大正5年)初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、
       所沢~大阪で実験飛行を行った。

    木阿弥忌
      歌舞伎作者・河竹黙阿弥の忌日・・・・1893年(明治26年)
      『三人吉三廓初買』『青砥稿花紅彩画』等の人気狂言を書き、
       近松門左衛門・鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者の一人とされている。


1月23日

    電子メールの日
      1994年(平成6年)電子メッセージング協議会が制定
      「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせ

    八甲田山の日
      1902年(明治35年)八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210人が遭難した。
      冬の八甲田山は本来は重装備が必要だったが、指導部の無謀さから
       兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと
       飢えと疲労の為に遭難していった。
      25日になって199名の死亡が確認された。

    真白き富士の嶺の日
      1910年(明治43年)神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が
       学校のボートで乗り出し、七里ガ浜で遭難して全員が死亡した。
      この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。
      この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ガ浜の哀歌」を
       作詞し、全国で愛唱された。

    ワンツースリーの日
      「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合わせ
      人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日

    羅山忌
      江戸時代の儒学者・林羅山の忌日・・・・1657年(明暦3年)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿