のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

今年も3日過ぎました

2008-01-07 16:33:14 | Weblog
1月3日

    瞳の日
      眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定
      「ひ(1)とみ(3)」の語呂合わせ

    駆け落ちの日
      1938年(昭和13年)女優の岡田嘉子杉本良吉が、
       樺太の国境を越えてソ連へ亡命した。

    戊辰戦争開戦の日
      1868年(慶応4年)戊辰戦争が始まった。
      京都の鳥羽・伏見で旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘したが、装備で劣る旧幕府軍は敗退し、
       5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、新政府軍は慶喜追討令をうけて江戸へ進撃した。

    出雲大社吉兆さん
      出雲大社の正月の伝統行事で、家内安全五穀豊穣を願う。

    福岡筥崎宮玉せせり
      約500年前に始まったとされ、陰陽2つの玉のうち陽玉(直径28cm、
       重さ8キロ)にふれて頭上にかざすと幸運を授かるとされ、250人の
       男達が勢い水を浴びて玉を奪い合う祭り。
      長崎くんち八代妙見祭とともに九州三大祭といわれている。

今年はネズミ年デチュ~~

2008-01-07 16:07:18 | Weblog
1月2日

    初夢

      新年に初めてみる夢で、この夢の内容で1年の吉凶を占う習慣がある。
      初夢の夜は、大晦日・元日・正月2日・節分等があるが、一般には元日から2日、
       または2日から3日にかけての夜に見る夢を初夢とする。
      室町時代から良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に
       「永き世の遠の眠りの皆目覚め、波乗り船の音の良きかな」という回文
       歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされている。
      初夢に見ると縁起が良いものを表す諺に「富士(ふじ)、(たか)、茄子(なすび)、
       (おうぎ)、多波姑(たばこ)、座頭(ざとう)」と続く。

    初荷
      新年の商いの初めの荷物。
      現在では仕事始めの4日ごろに荷物を送ることが多い。

    初売り、初商
      商店等では2日に店を開けて、初売りを始める

    書初め
      年が明けて初めて書や絵をかく行事
      書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると
       字が上達するといわれている。

    皇室一般参賀
      天皇陛下はか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応える。
      1925年(大正14年)に中止されていたが、
       1948年(昭和23年)に再開された。

    月ロケットの日
      1959年(昭和34年)ソ連が世界初の月ロケットルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功した。
      月から6500kmの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り
       初の人工衛星になった。
      その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功。
      1966年(昭和41年)1月のルナ9号は、初めて月面軟着陸に成功した。

    箱根駅伝
      学制長距離界最大の駅伝競走で、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの
       往路5区間、復路5区間の10区間で争われる。
      1920年(大正9年)に第1回大会が開催され、1956年(昭和31年)からは、
       1月2日往路3日復路を走るようになった。