goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

楽観的ムードの麻生さんと与謝野さん!・・・

2009-05-26 | どう思いますか
 昨日、5月の月例経済報告で、政府・日銀はそろって景気判断を上方修正した。だが、定額給付金の支給や家電購入促進策が始まっても個人消費は冷え込んだままだというし、「景況感の改善が見られるのは早くても平成22年度以降だろう」とのいうのが専門家の大方の見方である。が、与謝野さんは「私個人としては最悪の時期は脱したと考えている」と言った。
 しかし、今年1~3月期の国内総生産(GDP)実質成長率がマイナス15.2%、戦後最悪の落ち込みとなり、ワースト記録を2期連続更新したという発表があったばかりで、与謝野さんのこの楽観的な考え方には、「ほんまかいな?」と眉に唾をつけたくなるのである。昨年秋の世界金融危機が発生した時も、麻生さんは「日本が一番傷が浅い」と言い、与謝野さんは「蜂の一刺し程度だ」と言った。この2人の楽観的ムードにあやうく乗せられるところだったが、今の経済情勢をみればそれは大きな間違いだったことがわかる。

 24日、フジテレビの報道番組でノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン教授と与謝野さんが対談したそうだ。教授は定額給付金の支給について「0点だ」と指摘し、世界的な不況を克服するための各国政府による財政出動の必要性では一致したが、日本政府の景気対策に辛口の評価をしたという。
 この対談の中で与謝野さんは、15兆円規模の経済危機対策について「どうせ金を使うなら人々が驚くぐらいの額を、という考え方だ」と説明したという。えっ、予算って「どうせなら……」という考え方で組まれるんかい だから、「アニメ美術館」のようなくだらないハコモノや、総額4兆3千億円に上る46種類もの『基金』設定、公務員OBの天下り先の法人への支出が2兆8554億円などと、ばら撒きだといわれるものがたくさんあるんだねえ。 予算が足りなければ国債を増やせばいい、消費税を上げればいいってことで、政治家も官僚も自分の腹は痛まないだろうが、「どうせなら……」というのは許せない。
 その上、麻生さんは外国へ行くたびに気前よく大金をばら撒いてきてくれる。先日の第5回「太平洋・島サミット」でも、500億円の支援を行うとして、日本の国際社会での役割が評価されたと、麻生さんはいたってご満悦の様子。内政は火の車なのにネ。 

 話は変わるが、政府・与党が「現役世代の5割確保」と公約した年金が、2050年度時点でモデル世帯以外はすべて5割を切り、共働きや男性単身世帯では4割を下回る。さらに、すでに受給している年金も、現在65歳のモデル世帯の場合、10年後には月1万8000円も目減りするという。また、厚労省の試算では、年金の年代間格差が拡大し、30歳以下の若年層への支給率が低くなるという。これではますます掛金を払わない人が増えるだろう。
 そこでまた、年金などの社会保障費をまかなうためにということで、「消費税増税」論議が浮上してくる。「消費税増税」については麻生さん、与謝野さんとも早くから公言していることであるが、今のところ、ただし「景気が回復した後に…」ということになっている。
 経済が緊急事態の今、「消費税増税」の論議をすべきか否か? 先日のNHK「日曜討論」では、与党側は議論を避けるべきではないと主張した。これに対し、民主党の岡田幹事長は「民主党が政権を担った場合、当面はいわゆる埋蔵金を使うとともに、徹底的な行政改革を行って、無駄づかいを排除し、財源を見つけ出していく。次の衆議院選挙のあとの4年間に消費税を引き上げることはない。消費税は、あくまで財政全体の中で議論すべきであり、引き上げといった大きな政策転換を行うときには選挙で国民に問う。抜き打ち的にやることはしない」と述べたという。至極もっともな話で大いに期待するところであるが、果たして「有言実行」となるかどうかはわからない。
 900兆円近い借金大国の日本はどうやって財政再建をやるのか。政権交代があってもなくても借金が減るわけではなく、いずれは「消費税増税」は実施される。選挙を前にして「消費税」問題は禁句とされているが、もし、政権交代が実現すれば麻生内閣の尻拭いをすることになるのである。もう、いい加減なおためごかしはやめて、増税するならしなければならない根拠をはっきり示して国民に問うべきではないかと思う。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラマ『アイシテル-海容-... | トップ | よそのお庭の美しいこと!・・・ »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヤノスケ)
2009-05-26 14:48:06
「増税やむなし」という考えは、どちらかというと精神論と結びついていると思います。苦しい思いをしなければ成果は現れない・・・。

増税をすると消費が落ち込み、税収が減りさらに増税という悪循環に陥ります。

詳しくは当ブログで。
http://hayanosuke.blog45.fc2.com/
返信する
Unknown (オールドレディー)
2009-05-26 15:54:00
♠ハヤノスケさま
ブログ拝見しました。
「消費税据置で別の財源を探す」、これは岡田幹事長の言う、「徹底的な行政改革を行って、無駄づかいを排除し、財源を見つけ出していく」ことだと思います。
これが実現できればこれほど良いことはありませんが、結局は官僚を使いこなすことができるかどうかでしょうね。
とにかく、民主党に次の選挙で政権を取ってもらうことが最優先です。が、これは国民の良識に委ねるしかありません。

こんなことを言えば良識ある人に叱られますが、あの事件で別に国民が迷惑を蒙ったわけでもないし、小沢さんの手腕なしで選挙に勝てるかどうか少々不安です。小沢さんの力は無視できないと思いますね。
返信する
Unknown (nana)
2009-05-26 22:01:08
小沢さんの手腕なしで選挙に勝てるかどうか少々不安、というか政権交代後の対官僚として小沢手腕が必要だと思っていました。
検察がフェアかどうかはわかりませんがとにかく何だか噛み砕けない何かが残っていた感じがしたのも確かです。
でももう戻れない、今の態勢で進めるしかないんですよね、一縷の望みって寂しいですが政権交代後の脱官僚政治を望んでいます。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2009-05-27 09:43:43
♠nanaさま
私は鳩山さんでなく岡田さんに期待していました。岡田さんは消費税増税を主張していましたが、鳩山代表になって持論を引っ込めました。

与党は民主党が無駄を省けば20兆円は出るということに反論しています。たしかに根拠があいまいで、もう少し具体的に示してほしいですね。
無駄を省くにも、対官僚に小沢さんの存在は不可欠です。期待しつつも「政治と金」問題がイヤだって、きれいごとだけでは改革はできないと思いますが…。
返信する
負債 (おくだっち)
2009-05-27 10:57:39
国の借金は、老若男女 新生児も含めた総ての国民で割っても1人頭800万円程になるそうですね。
私たち夫婦および子供や孫の人数を掛けると5600万円になりますか・・

私は、サラリーマンの平均的な所得だと思っていますが、資産を総て足しても返済不能です。

麻生さんは、国民が備蓄している資産は赤字を埋めて余りあるものとか言っていますが、それこそ人の褌をあてにして相撲を取っているわけですね。

輸出入で成り立っている国家、外圧があれば一気に転ぶのは目に見えています。

元大臣が外国で恥を曝したり、女性問題を暴露されても寛大な処置で・・・
どうして危機感を持てないのでしょうね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2009-05-27 14:35:52
♠おくだっちさま
今、腹の立つことというと麻生内閣のやることです。
麻生さんの代で、いままであった埋蔵金のほとんどが使われて、その上まだ国債発行の借金が増えました。これにだれもブレーキをかける閣僚が居なかったことが腹立たしくてなりません。

絶対政権交代が必要です。それでダメならもう日本はおしまいでしょうね。
そうなったら、明治維新ならぬ平成維新でもおこして政府を作り直すよりほかありませんね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

どう思いますか」カテゴリの最新記事