近所のお宅の庭に椿が咲き始めた。塀越しに赤い椿と白い椿をパチリ!
最近、体重計に乗るのがイヤになってきた。以前は週に1回、体重、体脂肪、基礎代謝、BMIなど、数値をエクセルで作った表に打ち込み、前回と比較しては一喜一憂したものだ。が、最近はほとんど変化がないのでアホらしくなって、今では月に1回計測するかしないかだ。
頭のネジは緩み体力は衰える一方なのに、食欲はちっとも衰えない。だれかが「夏は暑くて食欲が落ちるから夏痩せする」と言うのを聞けばうらやましくてならない。
たしかに以前と比べれば食べる量は減った。が、三度三度の食事と3時のおやつは、暑かろうが寒かろうが欠かしたことはない。病気でもすれば食欲も衰えるだろうが、骨粗鬆症、高血圧症、高脂血症など病気のうちには入らない。ほかに悪い所というと頭と顔とスタイル、それと性根の悪さだけ、これでは長生き確実だ。トホホ!
馬齢を重ねて今年の6月で80歳に。気だけは若く、いまだに50か60代のつもりでいる。が、下半身は哀しいかな実年齢の80歳そのもの、このアンバランスな状態に困惑しつつも最後のあがきの真っ最中!
先日、友人たちと車で遠出したときのこと。きれいに舗装してある道は大丈夫だが、砂利道や段差がある道ではヨロヨロ、足元がおぼつかない。みんなの後について行くのが精いっぱいだった。これにはガックリ!
ウオーキングでも早く歩こうとすると、地に足が着いていないような感じでフラつく。感覚が鈍いというか、自分の足ではないような気がして力が入らない。この状態はまぎれもない80歳、否が応でも現実を認めざるを得ないことを実感したのである。
しかしこのまま何もしないでいるとますます老いる。もっと脚力を強くしようと思って、アマゾンで写真のような台を買った。木製で横幅45㎝、奥行27㎝、高さ11㎝。この台に右足で上がり右足から下りる。左足でも同じことを、それぞれ50回ずつやっている。
先日テレビで、タオルを使った体操をやっていた。足は肩幅くらいに開いて立ち、タオルを持った両腕はまっすぐ前に伸ばす。そのままの状態で左右交互に目いっぱい体をねじる。これを40回やる。
次にタオルを持った両手を首の後ろに回し、タオルを引っ張り胸を張って肩肩甲骨を内側に寄せる。これは30回。どちらもやった後がすごく気持ちいい。足にも肩にも腕にも、体をねじるので腰にもいい、そう思えるから続けてみよう。
欲は言わない。とにかく今の状態を維持すること、そのためにもう少し頑張ろう。が、これまでのメニューにまた追加とはしんどいなあ。
物には消費期限、車や電化製品の修理用部品の在庫にも一定の期間があり、部品がなくなると修理できません。ただし物は買い替えることができます。が、人間の心臓は定期期間がきたらアウトです。
人間の消費期限が寿命だとすれば、ずいぶん長持ちするものですね。樹齢何百年とか、この世に100年も長生きするのは樹木ぐらい、その次は人間でしょうか。
憎まれっ子世に憚るババは果たしていつくたばるでしょうか。もう消費期限が来てもいい頃ですが…