「カバー写真 2018.3.17 6:14 サクランボの花が咲いた」
中性脂肪値が高いので脂っこい食事は控えようとは思いながら、魚より肉が好きなので一向に下がらない。食材宅配「ヨシケイ」のメニューもカロリーの低い料理を選ぶようにしているが、まったく改善される気配はない。
昨年3月のことだが、血液検査の結果、中性脂肪値が前年11月の180から220と40も跳ね上がってビックリ! 他の項目はすべて基準値内なのに…。中性脂肪を減らすには運動と食事の改善しかない。が、運動はもうこれ以上は無理、ならば食べ物しかないか。
中性脂肪値を下げるにはどんな食べ物がいいか、ネットで調べたら納豆が効果的だとあったので、早速、納豆を買ってきた。毎夕食時に1パックずつ、ご飯に乗せないで納豆だけを食べているが、タレを全部掛けると辛いので半分か3分の1ほどに減らした。これは塩分摂取量が少なくなるからいい。
そして4カ月後の7月、何と3月の220から186まで下がっているではないか。やったー! が、次の11月の血液検査では186から176とたったの10減。ガッカリ! 中性脂肪の基準値は40~150、何とか基準値内にしなければ…。
中性脂肪が増えたからと言ってすぐに病気になるわけではないが、中性脂肪が多すぎると体脂肪も増えすぎてしまうため肥満になる。慢性的に中性脂肪の数値が高いと脂質異常症(以前の名称は高脂血症)が起こるそうだ。私は基準値を大きく超えているし、おまけに体脂肪が33前後と高い。もう最悪!
脂質異常症の症状は血液がドロドロになる。血液の粘性が高まると、血管内をスムーズに流れなくなってしまうので動脈硬化のリスクが高まるし、血栓ができやすくなるため脳梗塞や脳卒中、心疾患などのリスクも高まるという。
納豆をコープで毎週6個、定期購入して食べ始めて、かれこれ1年。それほど美味しいとも思えないが、少しでも効果が見られるならば…、と今では欠かせない食べ物となっている。
納豆はすべての食品のなかで唯一、血栓を溶かす力を持った食品で、脳梗塞や心筋梗塞を予防する効果は非常に大きい。また、納豆はほかにも、腸内環境の改善、殺菌作用、骨を強くする機能など様々な効果を持っているという。下図は納豆の主な健康効果を一覧にしたものである。
納豆は買って来てから少し時間を置くと、熟成しアミノ酸が増えてうまみが強くなる。買ってすぐ食べるよりも、賞味期限に近いほうがおいしく食べられるという。また、納豆は1日に1パック、夜に食べるといいそうだ。
毎日食べてたらいい加減飽きそうなものだが、一向に飽かないのが不思議である。安価だし、上図のような健康効果があるとくれば言うことなし。飽きるまで食続けよう!
納豆は小さい頃から好きですよ。人によって食べ方は違うでしょうけど、私はネギを混ぜて食べるのが好きですね。
でも納豆は一部のメーカーで値上げのニュースありますよね(憂鬱)。
そういえば、西日本の人はあまり食べないと聞いたことありますが、違うんでしょうかね?
子供の頃から好きでしたが、給食の時、周り(女子)が食べようとしない(嫌いというよりみんなの前でネバネバな物を食べたくない?)ので、残してました。納豆さん、ゴメンナサイ
小学校といえば、最近高級ブランドで制服問題があったけど、子供が成長することや体を動かすことを、忘れている校長なんでしょうかね。
ご自愛下さいませ。
って言ってる場合ではないですね。
前に置くだけでも嫌がった主人も医者から言われると今では必需品。お豆腐より栄養もあり私も決心して明日から!
(長生きするかもね・・・)
関西より関東の人の方がよく食べるそうで、水戸納豆が有名ですね。
納豆は好き嫌いがあり、臭いがイヤだという人が多いみたいです。私もあまり好きではないけれど、体にいいときけばたべなくちゃあー。
メーカーによって美味しいのと不味いのとあります。が、手間ひまかかるだろうに、これほど栄養価のある食品が3箱100円で買えるのですから、ほんと有難いです。
小学校で高級ブランドの制服はダメです。ブランド志向の大人になったらどうします? あれ以後入学を辞退した人が何人か出たそうです。私立ならともかく公立小学校はダメでしょう。
都会の方では私立の学校が中心ですが、わが岡山県では私立高校は滑り止めで、公立が優先されます。変ですね。
関西の人はあまり食べないそうですね。最近は納豆も色々アレンジされて、立派な一品料理になっています。また回転寿司には納豆巻きというのもあり、意外と若い人が好んで食べるそうですよ。
目をつむって鼻をつまんで食べて(笑)そのうち馴れてくると毎日でも平気、ってなりますよ。