「暑さ寒さも彼岸まで」というに、21日の春分の日はまた冬に逆戻り。関東・甲信では季節晴れの大雪だったとか。雪を被った桜の花は見る分には風情があっていいが、開き始めたばかりの花は可哀そう。
月曜日からおかしな天気が続き、前夜から降り続いた雨は昼前には止んで、また夕方から降りだして翌朝はまた雨、その繰り返しで4日間もウオーキングに出られなかった。当地はわりと雨が少ないところなのに、梅雨時でもこんなに続けてウオーキングを休んだことはない。もう体調が狂ってしまうわー。
「三日見ぬ間の桜かな」と言うが、3つ4つだったサクランボの花が、4日も見なかったらいっぱい花をつけている。が、今年の桜は花もまばらで貧弱だ。
サクランボの木はこの周辺には1本しかなくて、毎年、満開の花と可愛らしい実が成るのを楽しみにしていた。が、昨年、この家の主は何を思ったのか、実が成り終わると同時に、枝を短く切ってしまった。通行の邪魔になると思ったのか、上の方の枝だけにしてしまった。「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」というのを知らないのかな
以前は、満開の花の香を楽しみ、手を伸ばせば可愛らしいサクランボの実に触れることもできた。が、今では手を伸ばしても届かない。黙ってサクランボを取って食べたこともあるが、もうそれをダメかな?
そろそろカキのシーズンも終わりか、筏が少なくなった。漁師たちは翌年の準備で忙しくなるのだろう。
4日続いた雨が上がり、久しぶりに青空が…。
椿がきれい!
しだれ梅が満開だったが、4日続いた雨でほとんど散ってしまった。
穏やかな春の海。 やっぱり晴れがいいね!
以前の家から駅に行く途中に大きなサクランボの木があり、通るたびに失敬して口にほり込んでいました。
今なら「防犯カメラ」設置されているかもね
これから思い切りフォーキング出来ますね。
今年はどこの花木も貧弱で、花の咲くのが遅いように思われます。
1本あったリンゴの木も枯れました。椿は強いのか、ほとんどの家では咲いてますが、何となく花の数が少ないようです。やはり記録的な低温の影響でしょうか。
東京ではもう桜が満開だそうですね。
今年は各地1週間くらい早いそうですが、岡山県だけは開花宣言がまだです。
お花見の時期になると、お天気具合が気になりますね。どうぞいいお天気がつづきますように。
どこの庭もまだ花がなくて、デジカメの出番がありませんので、ひたすら歩きますわ。
道沿いにサクランボなんて目も口も楽しませてくれるラッキーゾーン
来春に期待して、スバらしい海辺の風景を満喫して下さい。
写真を拝見しながら、春の海を満喫!いつもながら癒されています。
日中は暖かいのですが、朝晩はまだまだ冷えますね。それでも日の出が早くなったのでうれしいます。
内緒でサクランボの実をもいで食べていたのに、今年は実が成るか心配です。
穏やかな春の海、気持ちよい陽の光、今が一番いい時期ですね。ウグイスの初音が聞こえていい頃なのに、まだ寝ぼけているのかしら?