つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

他人事とは思えない!・・・

2024-06-22 | 私事ですが

 外は晴れたり曇ったり。リビングの暖簾とベランダのカーテンが風にあおられて大きく揺れている。湿気がないから風が涼しい。今年はまだエアコンをつけてないよ。


 エスカレーターで死亡事故とは驚いた。東京都西東京市のスーパーで12日、買い物客の80歳代女性が下りエスカレーターで転倒し、左側の手すりと床の間に首を挟まれて死亡するという事件がおきた。女性は歩行を助けるシルバーカー(手押し車)を使っていたという。
 女性はシルバーカーを1段下のステップに置いて乗っていて、地下1階で降りようとした際に転び、動いていた手すりと床の間に首を挟まれたという。警視庁はシルバーカーの車輪が降り口で引っかかり、女性が転倒した可能性があるとみている。
 エスカレーターの事故は過去にも相次いでおり、今年3月にはJR水戸駅の上りエスカレーターで、70歳代男性が上着を手すり部分の吸い込み口に巻き込まれ、胸が締め付けられて死亡したという。エスカレーターの事故のうち転倒事故は963件で、靴や服などを挟まれる事故は448件だという。私もエスカレーターは苦手だから他人事とは思えない。

 先週の火曜日、県北から「見守り隊」が来たので、赤穂へショッピングに連れて行ってもらった。目的は100均のキャンドゥ、あらかじめ買いたいものはメモしている。先に昼食を済ませてイオンへ。キャンドゥはイオンの2階にあるので、いつもエスカレーターを使う。だが私は昔からエスカレーターが苦手で、上り下りの最初の一歩がなかなか踏み出せない。いつも2、3段やり過ごして、乗ったら手すりにしがみついている。怖いのだ!
 特にエスカレーターから下りるのが下手だ。下りて足は止まっているのに、手すりから手を放すタイミングが合わなくて、体が前につんのめりそうになったりする。階段は手すりを持って上り下りするのは疲れるので仕方なくエスカレーターに乗るが、荷物があると一人では乗れない。
 エスカレーターから下りて、親友と「モノが挟まれるようなところなんてないよネ」と話しながら周囲を見まわした。年寄りは足の力が弱いから手すりにしっかりつかまって乗らなければ、下まで転落でもしたら大変だ。

 毎年、キャンドゥの株主優待券(税込み100円券)を40枚もらう。「見守り隊」の2人に5枚ずつあげて、私はメモを片手に一人で歩きまわった。メモ以外に、今人気だというラーメン用電子なべ(440円)を買った。これだとラーメンを作るだけでなく、野菜の水切りや蒸すのにも使える。また蒸した野菜を調理するボール代わりにもなる。
 昨今は100円~500円以上の商品がたくさんあって、もう100均とは言えないなあ。そのかわりアイデア満点の品物がたくさんあって、見ているだけでも楽しい。優待券40枚はきっちり使い切ってもう1枚もない。大きな袋が2つ、しっかり買ったよ!🤩😊

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お金って怖いねえ~!・・・ | トップ | ざこば師匠、ぜん息で死去!... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エスカレーター (sirousagi gamanoho)
2024-06-22 15:48:50
2列に並んで歩かないでください」とアナウンスあっても東京は左、大阪は右側をマシラ❓のごとく駆け上ったらり下ったりのエスカレーター。
慣れていても近頃は恐怖を感じる昇り降りの瞬間
転倒して服の1部や手荷物が挟まれたら
楽しい買い物から地獄に落ちない様に老女組は心して1歩を踏み出さねばならないね。
返信する
Unknown ()
2024-06-22 19:09:49
エスカレーターは危険な乗り物ですね。
体に障害のない私でもエスカレーターに乗る時はかなり神経を使います。まして老人車を押して乗るなんて考えられません。
そのスーパーではエレベーターがなかったのでしょうか。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2024-06-23 08:48:03
★shirousagi gamanohoさま
エスカレーターがあるのは赤穂市のイオンか、大きな病院くらいです。エレベーターには乗りなれていますが、エスカレーターはめったに乗らないので…。俊敏に動けなくなってからは乗り物の乗り降りに時間がかかります。やはりノロノロでも歩くのが安全ですね。
もうひとりではどこへも行けなくなりました。😭😩
返信する
Unknown (オールドレディー)
2024-06-23 08:58:04
★亀さま
エレベーターは都会の大きなデパートやスーパーにはありますが、大概、壁際にあります。そこまで行くのが大儀だからみんなエスカレーターを利用するのでしょう。田舎で時代遅れの暮らしをしていると、文明の利器は怖いものばかりです。流行に後れても私には田舎暮らしが一番性に合ってるようです。
返信する
オールドレディさま (suri-riba)
2024-06-23 13:25:14
なにをするにもグズグズ・モタモタ。若い頃は「さっさと乗って」とイライラしたものですが、今ではイライラされる身に。だから最近は特にリュックにしてフリーハンドにしています。何もかも「お荷物」と化しました。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2024-06-24 09:17:02
★suri-ribaさま
そうです。何かをしようとしても、すぐには体が動かないので、ちょっと一息! エスカレーターでも歩くのと同じ感覚で足を乗せればいいのにそれができなくなりました。
私もリュック派です。両手が開いていればすぐに何かにつかまることができますからね。一事が万事やることがスローだからイライラ、余計に外出が億劫になるのでしょう。これで家の中で転んでケガでもしたら笑い話にもなりませんね。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事