goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

令和元年も年の瀬に・・・

2019-12-29 | どうでもいいことですが


 紅葉の時季は真っ赤な葉が美しかったハゼノキ、今は寒々とした枝のみになってしまった。
 いよいよ始まった年末年始の帰省ラッシュ。令和元年もはや年の瀬を迎えた。最近は日の出が遅いのでウオーキング出発は7時前、復路は通勤時間帯と重なって車や自転車が増えて、のんびり歩いてはいられなくなってきた。
 自転車通勤している東南アジア系の若者たちが6、7人。男性と女性が半々くらいか、寒風の坂道を必死でペダルを漕いでゆく。最近は「おはようございます」「いってらっしゃい」と、朝のあいさつを交わすようになった。
 会社は正月休みに入ったようだが、この若者たちは家族の元へ帰っただろうか? いや、家族のために出稼ぎに来ているのだから帰らないかもなあ。日本の正月をどうやって過ごすのだろうかなどなど、そんなことを考えたら何だかわびしくなる。
 先日もコスモスが1輪咲いていたが、今日もまた咲いていた。直径2㎝ほどの小さな白い花が、また、すぐ隣には開こうかどうしようかと思いあぐねている小さな蕾が1つ。秋と勘違いするほど今年の冬は暖かいということか。一生懸命頑張って咲いても、また鹿に見つかったら食べられてしまうのに…。でも自転車通勤の若者たちには温かい冬でよかったなあと思う。 

 昔は今のようにショッピングセンターやスーパーなどなかったので、家庭の主婦は正月準備の買い物や、「おせち料理」作りにてんてこ舞いしたことだろう。昨今は「おせち料理」を通販で買う家庭が増えているらしい。もっとも今の若い人はお雑煮やお節を食べないそうだから作っても仕方ないのだろう。が、正月行事もだんだん簡略化が進んでゆくと、お正月らしさがなくなって行くようで寂しい。 
 話は変わるが、大晦日に食べる「年越し蕎麦」は、いつ食べるのが正しいのか。12月31日の夕食の時に食べるか、もしくは12月31日のちょうど年越しの頃に、例えば除夜の鐘を聞きながら食べるか、蕎麦処で昼間に食べる人もいるし、人それぞれだろう。が、要は大晦日なら時間はいつでもOKだということらしい。
 私は「年越し」というから、12時前から除夜の鐘を聞きながら食べて年を越すものと思って、ずっとそうしてきた。が、年をとると12時頃に食べて寝ると胃がもたれて重く、翌朝まで不快感が続く。だから最近は夕食時に食べることにしている。
 もう一つ、年越しに欠かせない伝統行事「除夜の鐘」について。除夜の鐘の音が騒音だといって裁判所の調停にまで発展したという話がある。防音パネルを設置することで合意したが、防音パネルの設置には費用が60~70万円かかるうえ、景観を悪化させる。さらに、周辺の住民とのしがらみも残しかねないと判断して、除夜の鐘を自粛しているという。
 しかし静岡県のあるお寺では、15年前に除夜の鐘がうるさいとの苦情があり止めていたが、5年前から夜ではなく夕方に打つ「除夕の鐘」にした。深夜ではないので、高齢者や子供連れも来るようになって、参拝者が5倍以上に増加したという。
 1年に一度のことなのに除夜の鐘がうるさいとは、何と心のせまい人たちだろう。そうは思っても、すぐ隣で鐘を百八つも鳴らされては眠れない、というのも分かる。それでも年越しには欠かせない行事だし、しばらく窓を閉め切って我慢することはできないものか。私は除夜の鐘の音は風情があって好きだけどなあ。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり年には勝てません!... | トップ | どうぞよいお年を!・・・ »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いお年を (sirousagi gamanoho)
2019-12-29 16:57:36
大晦日の除夜の鐘!無くて新しい年を迎える事は出来ませんぞ~
一年の反省、邪悪なものをとり祓って新年を祝うのが尋常。鐘の音を騒音と聞く人間側が偏人だと思うのですが。
目くじら立てないで一年一度くらいおっとり聞き流して欲しい伝統行事ですね。
まあウルサガタの方は横に置いて

今年も本当にオールドレデイさんの
ブログ記事に励まされ、色々勉強させて頂きました。
拙い表現力でも、書くことで気持ちが通じ意見を共有でき、一人ではないのだと勇気をもらえました。
ブログページを開く瞬間の楽しみが
続きます様にお願いして、どうぞ来る年も宜しくお願いもうしあげます。
禍は平成31年4月で終了令和元年の頑張りですっかり戻られたオールドレデイさんに
乾杯
返信する
Unknown (オールドレディー)
2019-12-30 09:57:45
★shirousagi gamanohoさま
除夜の鐘を騒音ととらえる人がいるなんて、初めて知りました。どんな変人なのか、興味ありますわ。
拙文のブログ更新にいつもコメントをくださって、ずいぶん励みになりました。ありがとうございました。
読んでくださる方がおられるから書く気にもなり、ボケ防止にもなります。来年も頑張って書きますので、よろしくお願いいたします。
春先にはご心配頂いて本当にありがとうございました。来年はケガのないよう、お互いに頑張りましょうね。
どうぞよいお年をお迎えください。
返信する
オールドレディさま (suri-riba)
2019-12-31 15:29:21
後8時間ばかりで令和元年も去り、除夜の鐘に乗って煩悩もすっきり・・と行きたいところ。いくつになっても自分勝手な頑固な人がいるものですね。
最近はPCを触ることもだんだん間遠になりがちで、携帯もほとんど充電切れです。でも社会とつながっていないと不安でもあるので、来年は再出発して頑張ろうと思います。よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

どうでもいいことですが」カテゴリの最新記事