goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

グダグダなホーム開幕戦だったが取りあえず勝ち点3を確保

2014-08-17 | スポーツ
ガナーズの開幕戦。昨年は開幕戦を落としてしまっていますから、今年はホームで良いところを見せて欲しいところ・・・今年はガナーズのプレシーズンマッチもコミュニティーシールドも観ていないので、開幕戦が初観戦となりますな~。
オフに十分な補強をして、失った主力もほとんどなく迎えることが出来たのは、何年ぶりか分からないくらい久方という事で、かなり期待しています。

しかし、肝心の試合は、よろしくなかったですね・・(苦笑)
なんとポゼッションは78%に上りましたが、去年の悪い時期のガナーズと同じような試合展開を見せていました。
つまり、引いた相手に手を焼くといういつものパターンです。
しかも、先に先制されるという最低の展開が待っていました。
それでも、前半の終了間際に同点弾が決まり

そして、試合終了間際に決勝弾が突き刺さり

なんとかかんとか勝ち点3を拾いました。
なかなか、コンディションが上がらない状態なんだろうな~。しかも、ドリブルでこじ開ける事が出来ず、パスを回すばかりで
  まさに悪いガナーズ
を開幕戦から観た感じがします。
これが、今後改善されるのかどうか、新戦力がどれくらいのスキルを発揮してくれるかどうかに大きく掛かっていそうですね。

ま~とにもかくにも今年もプレミアが始まりました。楽しみですね~

琉球温泉

2014-08-17 | 沖縄
夏休み2日目は極度の腰痛に悩まされています(汗)
長女は友達と映画and美術館へ、長男は友達家族とボーリングへ。nobutaはフリーなのですが、どうにもこうにも腰がいたい。
こういう時は温泉が一番?沖縄に温泉?それがあるんですよ~nobutaの家の近所に!
ってことで妻に瀬長島まで送ってもらい温泉のあるホテルに到着。11時オープンに合わせて

ホテルの綺麗な廊下を通って琉球温泉に着きました。ここからは撮影禁止なので絵はないのですが、垢擦りをやったり整体をお願いしたりしながら4時間くらい温泉でまったりしました。
しかし、腰はよくならないな~明日は子供たちと青の洞窟へシュノーケルに行くのですが、厳しい試練だな~

3度目は家族で行ってみました

2014-08-16 | 沖縄食べ歩き
南風原南インター近くにある麺道くろとんさんに食べに行きました。
狙っていたお店が「当分の間、料理人の関係で休み」という張り紙が出ていたので、これは近くのラーメン屋に転進って感じで「くろとん」の駐車場に投入。
妻も子供も初めての訪問でしたので、とりあえず、この辺りで美味しいお店の1つという事で連れて行った次第です。
メニューは

相変わらず同じなのですが、毎年夏は、創作メニューを発表しているような気がするも、今回は無し・・nobutaは、この店のラーメンも沖縄そばも食べているので、新作狙いだっただけに残念(苦笑)

と言うわけで、nobutaは最初の写真の二郎インスパイア系ラーメンを注文。二郎系といっても、ここは出汁がなかなかしっかりしているので、味はかなり美味しい方だと思います。
たまにとんでもない味のお店がありますから、それなどよりもよっぽどマシです(笑)
妻は、100円安いレディース盛りを注文。
長男は、炙りソーキそばを注文しました。


実は、このお店で食べていないのは、普通の沖縄そばとつけ麺・・・心の何処かでつけ麺でも良いのかな~って気持ちがあったのですが、最近、「つけ麺」を選んでミスるという悪循環を繰り返しているだけに、ちょっとしたトラウマ状態になっていて断念・・正解だったかどうかは、4回目の訪問があれば、その時に確認しようと思います。

ま~全体的に味に安心感があるお店という事で、妻子もご満悦でした。ご馳走様でした!!

プレミア開幕戦はスワンズが鬼門で勝利!

2014-08-16 | スポーツ
開幕戦は、昨年の低迷でヨーロッパリーグへの出場がない上、ブルース戦まで上位陣との戦いがないという有利な状態にあるマンUと、オールドトラッフォードでは勝ったことがないであろうスウォンジーことスワンズの対戦。
圧倒的にマンUが有利だという事で、司会者、解説者共にマンUにばかり注目しているというコメントばかりが流れるJスポ(苦笑)。
新監督の船出となったマンUは、スリーバックという不慣れな布陣での初戦となりました。不慣れと言ってもこればかりプレシーズン練習していたのでしょうから、状況によっては5バックになるという組み立てなんでしょうけど・・・・
試合は、開始早々からホームのマンUがボールを試合し、試合終了時のポゼッションも61%に上りました。
しかし、思ったほど3バックが機能しません。さすがにプレシーズンの試合とはあたりが違いますからね。
で、苦しい中、ワンチャンスをものにしたのがスワンズ!

今日の試合で、唯一、しっかりとした流れからのゴールでした(笑)。
特にキ・ソンヨンをフリーで打たせるために壁になっていた黒人選手(名前忘れ)がキラリと光っていましたね。
で、前半は、0-1でスワンズがリードで終わりました。もし、勝てばオールドトラッフォードでは初勝利かもね。
後半に入ると、マンUは慣れ親しんだ4バックに変更。これによって前半よりも連動性が機能し始めます。ただ、マタが完全に消えましたね。
見ていた人は、司会者のあーだの、こーだのの話で気にならなかったかもしれませんが、マタが生きていたのは前半の3バックだった時だけ・・・
後半は、彼を生かすような展開ではなくなり、ヤヌザイなどボールを持って外から内へっていう感じの選手が目に付きました。
ま~それでもコーナーのこぼれ球に反応したルーニーのオーバーヘッドが炸裂し同点に追いつくマンU。

これで幾分か士気が上がり、攻めに攻める攻勢状態になります。
そんな中、なかなか試合に入れていなかったエレーラがフェライニと交代になりました。
今日の試合は、ナニも出ていましたし、エルナンデスも出ていて、フェライニも含めて売却予定の選手を多く使っていましたね。こんなので彼らのモチベーションがあがるとも思えないのですが・・・

ま~、そんな事は良いとして、本日スワンズで一番輝いていた、特に中盤の守備と攻撃をリードしていたシグルズソンに千載一遇のチャンスが巡ってきまして、それを叩き込みました!!!!

いや~スワンズ最後まで頑張りました。
特にシグルズソンとゴミス、モンテロの終盤に動き回った(二人は途中出場)選手は最後まで攻撃という気持ちがあって気持ちが良かったです。

マンU贔屓の司会者は、あり得ないを連発していましたが、去年が去年だけに
  十分あり得るんじゃないか
と思ったのは、nobutaだけですかね(苦笑)

今日から夏休みです・・と言うわけで「沖釣り」

2014-08-16 | 子育て
さあ、nobutaの夏休み到来です。最近、柔道で腰痛気味ですが、ここは頑張って子供を楽しませましょう!
と言っても、長女(中2)はnobutaとつきあって遊んでくれる訳でもなく、ここは長男(小4)しかいないという事で、本来は柔道練習があるであろう土曜日だったのですが、北谷町の浜崎漁港からグルクン釣りに出かけました。

空模様は、生憎の小雨状態でしたが、晴れ間が見えたり、土砂降りになったりと・・・

残念ではありますが、海は凪状態で、船酔いの心配はなし・・
「釣りがしたい」と前々からの長男の希望とあって、長男もやる気満々でいたが、何度も釣り針が手指に刺さって、涙目になっていましたね。
途中で、「大人になるまで釣りは止める」というほどのお笑いぐさでしたが、最後まで釣り糸を垂らしてグルクンを狙っていました。
3時間程度の釣りでしたが、長男は5匹、nobutaは7匹を釣り上げました。他の人は、もっと多く釣っていましたので、結構な釣り場だったのではないかと思います。
ま~とにもかくにも楽しめました。晴れていればもっと良かったのでしょうけど、そこら辺は致し方なしですね。

写真は、長男が釣り上げたグルクンです。結構大きいグルクンで、家に持ち帰ってさっそく唐揚げにしました。
非常に身が多くて美味しかったですよ~。
いや~釣りって最高に面白いですね。なかなかやる機会がないだけに楽しめました。

つけ麺SAKURAのラーメンはどうだ

2014-08-15 | 沖縄食べ歩き
先月末頃の出来事だったと思うのですが、もしかしたら8月初めかな?
ま~とにかく、ロイヤルオリオンで宴会があった後、ホテルを出ると嵐のような大雨が降っていたんです。
しかも、ホテルを出て国際通りを見たときに、nobutaの自宅の方に連れて行ってくれるバスが通り過ぎ(ほぼ最終)、これは会社で寝るしかない!と割り切って、それじゃあ会社までの道のりにあるラーメンでも食べて帰るかと、嵐の中で思ったわけです。
しかし、会社までの道のりを遠回りしてまで、新しいお店を開拓したくないし、これは直近にある
  つけ麺SAKURA
で、食べていないラーメンを注文してみようと、お店が綺麗で有名なSAKURAさんへ向かったわけです。
前回、初めて訪問したときは、相当な酔い状態だったのですが、今回はそこまで酔っておらず(たぶんですが・・)、お店に入ってカウンター席に座って直ぐに注文しました。
出てきたのが、最初の写真です。
で、思い出したのが付け合わせで出てきたゴーヤさん。そう言えば、つけ麺を食べたときもあったな~って、実はこいつが一番美味かったような気が・・・(苦笑)

ま;;そんなことは良いとして、調味料をふんだんに使ってたー麺を堪能してみましょう!

ど豚骨のラーメンに魚粉がしっかり乗っかっていて、具材もたっぷりですな~。
太麺がしっかりと絡んで、やはり、なかなか美味しいじゃないですか!
でも、やっぱ酔ってるんで、1つ1つの味を覚えていないんだよな~(汗)

翌朝、美味かったよな・・って思いながら、会社のソファーで目が覚めた次第。持ち歩いているデジカメを確認したら写真に残っていたので、食べたのは間違いない(汗)

夜しかやっていないお店のラーメンって、得てしてこんな印象しかないんだよな~

そば処あんまー(首里)

2014-08-14 | 沖縄食べ歩き
首里攻め中です。本日は、首里りうぼう沿いのモノレール開発通りにあるそば処「あんまー」さんを紹介。最近、外れ続きの首里の沖縄そば食べ歩きですが、こちらのお店は、店名とは異なり沖縄そばというよりも食堂に近い形態のお店です。
メニューは

沖縄そばのメニューが彩り鮮やかに掲載されています。しかし、壁一面には色々な定食の名前がずらりと並んでおり、お店に入ったとき、定食にしようかどうか迷うほどでした。
しかし、一応、沖縄そばを食べに来ているのだからと言うことで・・・・本ソーキそばを注文しました。
出てきたのが最初の写真です。
かなりあじくーたーな出汁で、ソーキもしっかり甘煮されています。その上、麺は太麺の縮れ麺でボリューム感ありありです。
なかなか豪快だな~って思いながら完食しましたが、そばとかき揚げ丼のセットを食べていた隣のお客さんのかき揚げのボリュームもすごいことになってましたね(笑)
昼間から胃もたれしそうです。
ちなみにそんなボリューム感ありのお店ですが、おばー達の憩いの場なのか、高齢のお客さんが多かったですね。

那覇市首里石嶺町2-90-3

そば処 あんまー沖縄そば / 首里駅儀保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


美味いのは美味いのだけど・・・ゴカルナ(楚辺)

2014-08-13 | 沖縄食べ歩き
那覇高校の向かいにある南インドカレーの専門店と思われる「ゴカルナ」さんに行ってきました。よく那覇高校前のバス停を利用するので、通り沿いから
  カレーパンあります!!
という宣伝と、ガラス越しに見えるカレーパンが異様なほど気になっていたのですが、未だにお店に立ち寄ったことなし・・・と言うことで、とある晴れた日に行ってみることにしました。
実は、当初の目的は、別のお店だったのですが、何せ炎天下の那覇市内。会社から遠くまで歩くのが辛いな~って思いが強くて、手短なお店に突入したっていう下りです。

さて、このカレー専門店。店内は狭いですがとても小綺麗です。
カウンター席に座ってメニューを見てみると

基本線は、普通のカレーの数々と、それにチャパティなるパンみたいな皮みたいなもののセットとなっています。
nobutaはナンは普通に食べるのですが、このチャパティなるものは一度も食したことがなかったので、思わずチャパティセットを注文しました。
チャパティセットという名前が付いているものの、飲み物やサラダなどのサブキャラが付加価値として付いているという訳ではなく、米が少なくなってチャパティなる食べ物が付いているというだけものものです。
後100円くらいプラスして貰って良いので、セットらしくして欲しいと思いましたけどね(笑)

さて、このチャパティですが、お世辞にも美味しいとは言えません。こんな食べ物も世の中に存在するんだな~って経験できただけでも良いのかなって程度。次に食べると言うことはないと断言できますね(苦笑)
で、肝心のカレーですが、nobutaはほうれん草のカレーを注文、出てきたのが最初の写真になります。
こちらはかなり美味いと思います。水準以上と思われる良質のカレーです。
ただ、非常に気になるのは、たぶん、夫婦で経営されているのだと思うのですが、奥に引きこもって出てきません。やはり飲食店は接客が大切。別に話す必要は全くないのですが、目配り気配りのために店頭にどちらかは出ているのが妥当なのではと思った次第です。

ま~最後、お愛想の時に、店主の若い男性が出てきて、非常に対応がよろしかったので、上記の意見は若干和らいだ訳ですが、それだけ良い感じの対応が出来るのであれば、やはり店頭に一人は出ていた方がお客さんに対しては良いのかな~って思いましたね。

近くに沖縄でも非常に有名なカレー屋があるだけに、そこに対抗して頂くためにも某かの努力は必要なのではと思う次第です。
結局、カレーパンは食べませんでしたので、もう一度、行く機会があると思います。
その時は、今回よりも良い感じを期待したいですね。
ご馳走様でした。味は美味かったです。
那覇市楚辺1-1-2
098-855-5558

ゴカルナカレーライス / 県庁前駅壺川駅旭橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



値段は高いがボリュームは凄い・・・石嶺食堂(首里)

2014-08-12 | 沖縄食べ歩き
最近、首里方面を攻めていまして、その過程で立ち寄った「石嶺食堂」さんを本日は紹介します。
このお店の前を通りすがりながら、いつも美味いかも知れないな~って店構えから思っていたんです。
だから、首里方面に行った際には一度は立ち寄ってみようと計画していたお店です。
さて、店内はかなり広く、1つ1つの席の間隔がとてもゆとりがあり、風情も良くて悪くないです。2階もあるようで、大型の宴会が出来そうな広さがあるのが感じ取れました(1階からでも・・)。
メニューは、

こんな感じです。他にも定食モノが結構ありました。
値段を見て頂ければ、分かると思いますが、かなり高めの設定です。雰囲気で値段を取っているのか、客層が一段高いランクを設定しているのか分かりませんが、とにかく、定食屋にしては、2ランクくらい高いお店だと思います(汗)。
だって、そば定食でも
  990円
ですからね。これは高いですよ~。
で、nobutaは、ゆしどうふそば(大)を注文。値段は790円。中だと100円引き、特大が100円プラスです。
しかし、この大の選択は間違ってましたね(汗)。
だって、最初の写真のどでかいゆしどうふそばが登場するんですから・・・・
何じゃこの器は!!!!!!!って突っ込みたくなるくらい大きいのです。
それになみなみと汁があふれんばかりに盛られており、見た瞬間に後悔しました・・この日は、ガッツリって気分じゃなかったので・・普通の大じゃない(その倍くらい倍)じゃない・・・

ま~気分を取り戻して、まず、小鉢から攻めました。小鉢が3つも付いているところが他のお店との付加価値の差かって感じなのですが、量はありませんが、1品1品が美味い!!
この小鉢だけでも十分、ご飯2杯くらいは行けそうです。
そして、ゆしどうふそばですが、まず、そばは那覇でよく見かける細麺よりも更に一回り細い麺です。自家製なのかな~って思うくらい。結構、うまい麺です。
そして、ゆしどうふですが、あまりにも汁が多いため、集めて食べるという作業が大変でした(汗)。
味的には、悪くありませんが、ちょっと多いですね。

ちなみにnobutaの同僚は、
沖縄そば中590円、いなり1個90円、野菜天ぷら1個90円を注文していました。
しかし、中も凄い量があるんです。しかも小鉢が3つ(笑)
絶対に、野菜天ぷらいらないだろうって突っ込みたくなるくらい(笑)
出てきたのがこちら・・

めっちゃボリュームあり・・・結局、小鉢1つを残していました(笑)
いや~量多すぎですよ。
ちなみに野菜天ぷらは美味しくなかったようです(ごめんね)。

と言うわけで、いやいや、どうでしょ。量は多いですよ。値段も高いですけど・・・
味は、nobutaとしてはOKですね。ご馳走様でした!

那覇市首里石嶺町4-346-1
098-884-9977

石嶺食堂沖縄料理 / 首里駅儀保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



この金額では(苦笑)・・・・味の時計台(那覇国際通り)

2014-08-10 | 沖縄食べ歩き
全国で展開する北海道の味の時計台が国際通りのど真ん中に出来ました。立地は最高です(それくらい人通りがあります)。
nobutaも以前、どこかで食べた記憶がありますが、遠い昔のようでブログには掲載していませんので10年以上前になりますね(汗)。

さて、久々に食べる機会が出来たと早速行ってみたのですが、

冗談みたいな値段設定がされていました。
ほぼ800円くらいから1,500円くらいの商品が並びます。
沖縄でこんな値段設定していたら、客は全く入らないだろうな~って思うわけですが、場所が場所だけに、
  中国系の観光客相手
のようですな(笑)。
更に、nobutaの注文した野菜味噌ラーメン。これが券売機の左端に大きく乗っていたので、メインだと思うわけですが、それが最初の写真。
分かりますかね~。野菜ってちょっとしか乗っかっていません(汗)。
野菜と言わなくても普通のラーメンであれば、これくらいの野菜は乗っているんじゃないでしょうか・・・

なんか、悪い意味で凄い事になっています。
食べながら、他のメニューも見ていると・・

「ゴーヤチャンプルラーメン」というのがありました。絶対に県民は注文しないでしょう(汗)
更に

石垣牛ステーキとラーメンのセット4,800円なるものもありました。
一体、誰が注文するのでしょう。ここまでくると笑ってしまいます。

これは間違いなく県民相手ではなく、観光客相手ですな~。店員の方も、中国語などが話せる人が雇われるんじゃないかと思う次第です。

味の時計台 那覇国際通り店ラーメン / 牧志駅美栄橋駅安里駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.2



さぁ、そろそろプレミアですかね

2014-08-09 | スポーツ
長らくサッカーネタを疎かにしていましたが、昨日からオランダリーグやフランスリーグが開幕し、Jスポも生放送が始まりましたので、やっと欧州サッカーをじっくり見る季節がやって来ましたね(笑)。
明日は、コミュニティーシールドで我らがガナーズの公式戦が始まります。
相手はマンCという事で、試合を見たい~って思っていたのですが、今年はJスポでやらないみたいですね。残念です。
そのガナーズも、今年は着々と補強を進めており、昔みたいな大売り出しから脱した感があります。

【キャプテン放出】
サブなのにキャプテンという立場に追いやられていたベルマーレン。代表でもサブでしたから、昨年1年間試合にあまり出ていられなかったのが大きく応えていましたから、ガナーズを去りたい気持ちが強いのはよく分かります。
ですから、誤ってもマンUに放出するのだけは止めてくれって思っていたのですが、バルサ放出ですか・・・ま~納得って思うのですが、ベルマーレンがバルサでスタメンを張れるのか?
非常に微妙ですな(苦笑)

【サンチェス獲得】
これは非常にビックなプレゼントでした。まさかバルサからチリ代表のサンチェスを頂くとは・・・これでウォルコットが復帰すれば、両サイドは超高速アタッカーという事になりますし、センターでも使えますのでバリエーション豊かになりそうです。
ポドルスキを使えば、なんか面白いことが起きそうですな(笑)

【サイドバック】
サニャの後釜は、あっさりフランス代表でW杯にはスタメンで出場していたマテュを獲得。もう少し若くて生きが良いのが良かったのですが、プレミア慣れしているという点からも良好な補強だったと言えますよね。
と言うことで、若いという代名詞のチャンバースをサウサンプトンから引っ張ってきています。
問題は、そのサウサンプトンの放出ラッシュについて、奪い取ったベンゲルがコメントするのはちょっとなって感じがしますよね(苦笑)

【セカンドGK】
こちらも積極的な補強で、セカンドGKとしてコロンビア代表のオスピナを頂きました。カップ戦要員としてスタートすることになりますが、W杯では良い働きをしていましたからね。期待できそうです!

【残った問題】
結局、センターバックの控えが居ないという問題だけが残りました。
これが大問題になるかどうかは、メルテザッカーが欠場予定のプレミア初戦を見ないとなんとも言えないですね・・・

と言うわけで、食べ歩きばかりのブログから、サッカーブログの面影を徐々に示していかないと、完全にサッカーブログだったことが忘れ去られそうですからね

出稽古

2014-08-09 | 子育て
九州や全国でも有名な沖縄尚学高校柔道部、その練習場で出稽古をしました。
初めての沖尚です(笑)

普段使わない魚眼レンズで撮ってみました(汗)。
沖尚の道場には、沖尚の少年柔道教室があり、当然のように強いのです。
お盆の中日でしたが、出稽古をさせてもらえるという事で、初めて門を潜りましたが、道場の場所を探すのに苦労しました(汗)。
ちょっと早い時間帯に行ったので、他の柔道少年がやって来るのを待って、その子の案内で道場に到着。
2時間みっちりと汗をかきましたよ~。長男は小4ですが、男女とも4年生のチャンピオンは沖尚にいますからね~。しっかり揉まれました・・・

すべてが終わって長男も・・

こんな顔になってます。
これはnobutaの所まで戻ってきたら魚眼レンズを今一度使って撮ってみようという事で・・・

(笑)

・・・夕方、豊崎の海岸線で長男とジョギングして、バスケットのシュート練習などをして遊んでいると、長男が、
  もう本気で柔道しないとダメかな~
  もう一回、チャンピオンになりたいな~
  道場が休みの日は、何処かの道場で出稽古しないとダメかな~
と・・・

なにやら朝の練習で刺激を受けたみたいですね(笑)
これって狙い通り!

鰆か~

2014-08-09 | 沖縄食べ歩き
6月末にオープンした開南にある和食のお店「要」さんに二度目の訪問です。結構、nobuta的には琴線を擽る良店なんですよね。
沖縄とは思えないしっかりとした和食(最近は結構多くなってはいますけど)なので、値段的にもしっくりいくし、文句なしということで、早々と二度目になってしまったんです(笑)
さて、その日のランチは

なかなかないであろう鰆を使った揚げ出しとみりん焼き、ともに680円でした。
前回は580円のランチがあったのですが、若干コンセプトを変えたのかも知れませんね。
ご飯は五穀米と白米が選べます。量的には手頃で、小鉢も美味いんですよね♪
お店は小ぢんまりしていて、お隣さんとの距離感近いので、そんなのが嫌な方には不向きかも知れませんが、nobutaはそんなの気にもとめませんので、反対に静かな感じで、のんびりと食べれれば十二分。
今回も満足いく味でしたし、くそ暑い日にちょっとしたクラーオアシスで和食を楽しめたと言うことでご馳走さまでした!

高いが美味い・・・・しぶパン(松尾)

2014-08-08 | 沖縄食べ歩き
先日、浮島通りからアーケード街向けにテクテク歩いていると可愛らしい外観のパン屋さんを発見。
名前は「しぶパン」と「渋い」パンなのかと内心笑いながら、とりあえず目的地で用事を済ませてから、何品か購入して食べてみようと立ち寄ることにしました。
その日は、夜が宴会だったので、家に持ち帰り分は買わず、自分用に2,3個購入する心づもりだったわけですが、店内に入ってパンを選ぼうと値段を見て愕然・・・
高い・・・
高すぎだろ!!
って突っ込みたくなるくらい高い(汗)。
しかし、見た目は美味しそうです。お店の方の話だと3年前からお店をやっているということなので、この強気の値段設定でも、それなりに美味いんだろうと思い、よくよく考えて最初の写真のパン
 チーズの入ったエピでチーエピという一品

 クレセント
を購入しました。
値段は、前者が300円、後者が200円です。
結構、高いでしょ(苦笑)。2つで500円って大きさでもないし、かなり冒険的な買い物だな~って思いながら支払いをして早速食べてみることにしました。

すると・・・すこぶる美味い(笑)
チーエピも美味だったのですが、200円のクレセント・・これは凄かった。
食べかけの中身の写真を撮ってアップしたいな~って食べ歩きながら思ったくらいで、絶妙な焼き具合って言うんですかね~。中がもちもちしていて噛み応えがあり、味わい深いんです。

これは他の商品も美味いに違いない!

って思ったわけですが、いかんせん値段が高いんで、次行くのも二の足を踏みそうです(苦笑)
でも、美味しいんだよな~

沖縄県那覇市松尾2-6-18
098-867-4848

しぶパンパン / 美栄橋駅県庁前駅牧志駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


特徴がない・・・やまぐすく(首里)

2014-08-07 | 沖縄食べ歩き
最近、首里方面のそば家を食べ尽くして歩こうと同僚と行ったことのないお店を何店舗か食べ歩いたのですが、う~んなんだかな~ってお店ばかり(汗)。
取りあえず、そのスタートとなったそば家やまぐすくさんのネタからエントリしていきます。
場所は、首里に新しくできた浦添市に抜けていく新道に面しています。ただ、このお店は昔からあったようです。
メニューを確認すると

ソーキそば(大)が650円、三枚肉そば(大)580円と若干値上がりしたことが分かるメニュー表です。
金額は妥当なのかなって感じですね。
nobutaが注文したのは、ソーキそばで最初の写真になります。
軟骨ソーキのお店ですね。軟骨ソーキ自体は、ま~普通です。
そばの麺自体は、那覇でよく見かける細麺(平麺)です。
いわゆる「特徴」がない普通の沖縄そばって感じで、ストロングポイントが・・・ここっていうツボを押すようなところがないんですよね(苦笑)。
わざわざ、首里で選んで入るほどではないのかな~可もなく不可もなしですね(苦笑)

那覇市首里石嶺町4-373-13
098-885-7392

やまぐすく沖縄そば / 首里駅儀保駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7