6月最後の日曜日は、少年柔道の大会でした。団体戦です。
先鋒4年、次鋒中堅5年、副将大将6年の大会という事で、各チームにどんな選手がいるのか楽しく観戦できる大会でもありますね(笑)。
長男が通っているスポーツ少年団からは2チームが参戦。と言っても6年生は一人しかいないので5年生8人が中心の構成です。
Aチームは

この面々。Bチームは

この面々で試合に臨みました。
部員が25人くらい居るので大所帯になりつつある少年団ですが、高学年のほとんどは大会に参加。運動会などの学校行事で数名不参加でしたが、これから2年間は、この10人(+不参加数名)が少年団を引っ張っていくメンバーです。
気持ちを入れて頑張って欲しいですね~。

先生の檄が飛んでいざ試合でしたが、声が小さいんです・・とっても気になりますね(汗)。やはり練習からの声出しは大切ですな・・
試合の方は、Bが初戦、Aが2回戦で敗れました(涙)。共にもう少し頑張って欲しかったですね。絶対に負けない。練習の成果を全部吐き出すくらい試合に賭ける意気込み・・練習で泣いて、試合で笑ってほしいな~。
さて、2試合を戦った長男ですが、やはり今回も課題だらけ・・




右利きなんですが、左足が前に出ないんですよね。踏み込んで送り込んでいく足がちょっとしか行かない・・だから技が掛からない。たまに練習通りの踏込を見せる時もあるんですが、実に苛立たしい・・(苦笑)


踏み込み足りないですよね。
身が付くまで徹底的に打ち込みをさせないといけませんね(汗)
やっぱ練習あるのみ・・・左足が凄いスピードで右足のそばに入っていかないと・・・はぁ
先鋒4年、次鋒中堅5年、副将大将6年の大会という事で、各チームにどんな選手がいるのか楽しく観戦できる大会でもありますね(笑)。
長男が通っているスポーツ少年団からは2チームが参戦。と言っても6年生は一人しかいないので5年生8人が中心の構成です。
Aチームは

この面々。Bチームは

この面々で試合に臨みました。
部員が25人くらい居るので大所帯になりつつある少年団ですが、高学年のほとんどは大会に参加。運動会などの学校行事で数名不参加でしたが、これから2年間は、この10人(+不参加数名)が少年団を引っ張っていくメンバーです。
気持ちを入れて頑張って欲しいですね~。

先生の檄が飛んでいざ試合でしたが、声が小さいんです・・とっても気になりますね(汗)。やはり練習からの声出しは大切ですな・・
試合の方は、Bが初戦、Aが2回戦で敗れました(涙)。共にもう少し頑張って欲しかったですね。絶対に負けない。練習の成果を全部吐き出すくらい試合に賭ける意気込み・・練習で泣いて、試合で笑ってほしいな~。
さて、2試合を戦った長男ですが、やはり今回も課題だらけ・・




右利きなんですが、左足が前に出ないんですよね。踏み込んで送り込んでいく足がちょっとしか行かない・・だから技が掛からない。たまに練習通りの踏込を見せる時もあるんですが、実に苛立たしい・・(苦笑)


踏み込み足りないですよね。
身が付くまで徹底的に打ち込みをさせないといけませんね(汗)
やっぱ練習あるのみ・・・左足が凄いスピードで右足のそばに入っていかないと・・・はぁ