goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市立勝北風の子こども園の卒園式

2016年03月26日 | 教育
平成28年3月25日 9:30~

津山市立勝北風の子こども園の卒園式に参列しました。

ゆり組・ばら組の54名が園長先生から保育証書を授与され、保護者や家族の皆さんにお礼のことばを言いました。
「お母さんいつも愛情弁当と作ってくれてありがとう!」
「お父さん、おかあさん、お仕事してくれてありがとう!」
「おじいちゃん、いつも送り迎えしてくれてありがとう!」
「おとうさん、いつもビデオを撮ってくれてありがとう!」
園児のお礼のことばから、家族の様子が思い浮かびました。

卒園おめでとうございます。それぞれの小学校ではしっかり勉強し、遊んでください。

 

 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つやま和牛内覧会

2016年03月26日 | 食・レシピ
平成28年3月24日 11:00~

津山国際ホテルにて、津山和牛内覧会が開催されました。

平成28年4月に初出荷を迎えることになる「つやま和牛」生産者、報道関係者、津山市、美作県民局、JA津山など関係者を招いての開催です。
津山国際ホテルの藤枝総料理長から「つやま和牛」の特徴について説明を受けた後、工夫を凝らした料理が提供され、試食もありました。
「肉の脂がスッと口の中に溶ける」「脂っこさが残らない」「肉の味がしっかりしている」などの声が聞こえていました。

[つやま和牛の定義]
・津山生まれ津山育ち
・月齢28カ月以上
・肥育期間中300㎏以上津山産小麦のフスマを給与
・肉質等級3以上

現在、7農家が41頭のつやま和牛を肥育していて、4月から順次、出荷されます。


 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市3月定例市議会最終日

2016年03月25日 | 議会報告
平成28年3月23日

津山市議会3月定例議会最終日
10:00から 議会運営委員会
11:00から 全員協議会
13:00から 本会議
 議員提案承認
 常任委員長報告
 採決(上程議案76議案)可決する
    28年度予算-493億4500万円
    27年度補正予算
    条例制定並びに条例改定議案

    請願3件 不採択
 追加議案
  市長等の給与及び退職金の一部改訂議案 賛成多数で可決
  教育長人事案件 承認

新聞記事




  

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市統計書を公表

2016年03月23日 | まちづくり
平成28年3月23日

平成27年版 津山市統計書が公表されました。



津山市ホームページでも公開されています。
平成27年から平成23年までの5年間です。

・地域別の人口動態出来ます。
・施設利用者数も確認できます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝央町議会一般質問を傍聴する

2016年03月23日 | 広域行政
平成28年3月22日

勝央町市議会一般質問初日を傍聴しました。
今回から、一般質問に一問一答方式を採用され、午前中の2人の議員は、一問一答方式での質問をされました。
津山市議会と同様で、最初の質問は登壇し、再質問から、質問席に着座されての質問です。

傍聴者受付場所

署名及び一般質問内容の資料、質問関係資料を配布しています。
本日の傍聴者は5名でした。

質問席を議席の一部を転用されていました。
一般質問の内容は、一人の議員でA4ページにまとめられています。

参考

 
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山珈琲倶楽部の会員

2016年03月22日 | まちづくり
平成28年3月22日

津山珈琲倶楽部(津山の情報発信サイト)の会員が目標の1000人を超えました。
おめでとうございます。

市外在住の方のみ登録ができます。(市内在住者はまだ会員登録できません)
情報取得ツールとしてさらに活用していただきたいと考えています。



津山市のホームページから入会が可能です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症講演

2016年03月22日 | 研修
平成28年3月21日 13:30~

津山市議会市民と歩む会主催の認知症講演が開催されました。
 会場:津山東公民会
 講師:藤原留美先生
 演題:なぜスウェーデンでは認知症が重度化しないのか
    ~オムソーリのケアにヒントをみる~

会場は、予定した参加数をオーバーする皆さんで、満席状態でした。
「認知症」に関する、関心度が高いと肌で感じました。


 

 
日本とスウェーデンの病院の比較(人口1000人当たりの比較表)
日本で言われている、介護は家庭でが実践されています。
※CTとは画像診断機器のこと
病院(入院病棟)はすべて、国立、県立の公共機関が運営しているとのこと


「キーワード」
 ・エーデル改革
 ・アンダーナース
 ・オムソーリのケア
 ・特別な住居
などキーワードとなると言葉から、日本での認知症対応を考えていかなければなりません。
 

 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界ダウン症の日

2016年03月22日 | 障害
平成28年3月21日 9:30~

3月21日は世界ダウン症の日です。
あひるの会の有志では、昨年に引き続き山下先生の教室で「夢」の書きました。

筆、スポンジを使っての書は、それぞれ個性に満ちた作品となりました。
5月中旬に、今日書いた「夢」が津山市内で展示されます。
ご期待ください。


 

 

 


昨年(平成27年)の様子
平成27年5月の理波展(山下虔華先生主催)の様子


全国各地で、催しが開催されています。
公益財団法人日本ダウン症協会(JDS)http://www.jdss.or.jp/321/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安井地区総会

2016年03月21日 | まちづくり
平成28年3月20日 13:00~

27年度安井地区総会が安井コミュニティーハウスで開催されました。
 出席52 委任状17 合計69/81

27年度事業報告、収支決算報告
  一般会計、総有財産会計、福祉のまちづくり事業基金、自主防災防犯基金、消防会計、多面的機能支払交付金会計

東賀茂神社会計、営農集団組合事業会計

28年度事業計画、予算
  一般会計、総有財産会計、福祉のまちづくり事業基金、自主防災防犯基金、消防会計、多面的機能支払交付金会計

すべての議案が承認されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春ウォークin津山

2016年03月21日 | 催し
平成28年3月20日

津山市体育協会主催の早春ウォークin津山が勝北地域で開催されました。

勝北文化センターを発着とし、塩手池を一周する、7kmのウィーキングコースに200人(スタッフ含む)が参加され、早春のウォークを楽しまれました。
勝北ウォーキングクラブや勝北地区体育協会の役員のみなさんは、裏方に徹し「おもてなし」担当です。
参加者の皆さんは、勝北路を楽しまれたことと思います。






いつもながら、自然を相手のスポーツ大会は、スタッフのご苦労は絶えません。感謝しなければなりません。
前日、当日の準備、大会運営、跡片づけ。
何より、参加者の「安全!」
コースの各所に配置された誘導員の皆様をはじめ、おもてなし隊の皆さんお疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする