goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市が実践するFM+PPPの勉強会

2021年08月11日 | 議会報告
令和3年8月10日 10:00~

津山市が実践するFM+PPPの勉強会
 会場:株式会社荒木組津山営業所プレゼンテーションルーム
 講師:川口義洋参事 (津山市総務部財産活用課)
 参加者:津山市議会議員 会派未来&ツヤマノチカラ 9人
     特別聴講:鳥取環境大学 学生(1)&津山高専(2) 生徒 3人





勉強会の様子
 

津山市が実践してきた公共施設活用の一端が紹介されています。

 画像をクリックしてください。
これを読んでいただければ、本日の勉強会で概要が理解できます。

老朽化したレジャープールをRO+コンセッションで再生、津山市が実施方針

グラスハウス利活用事業 優先交渉権者の選定について(津山市のホームページ)

PPP/PFI事例集の中で、日本一小さなPFI事業として、
 「旧苅田家付属町家群を活用した施設の管理運営事業」が事例8としてに取り上げられました。
 PFI(コンセッション)事業







 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山陽新聞の小論文対策 | トップ | 北日本で豪雨災害が発生 »
最新の画像もっと見る

議会報告」カテゴリの最新記事