令和2年12月21日
文科省予算案
小学35人学級に対応
0.2%減の5兆2980億円
文部科学省の2021年度一般会計予算案は、前年度比0.2%減の5兆2980億円となった。
公立小学校の1クラスの人数を25年度までに全学年で35人以下に引き下げることが決まり、次期通常国会に義務教育標準法の改正案を提出する。
新型コロナウイルス対策で学校の消毒作業が必要となっていることから、外部人材の活用も充実させる。
教職員定数は35人学級への移行や学校の働き方改革、発達障害などを持つ児童生徒への通級指導に対応するため、3141人増やす。
少子化に伴う自然減や教職員の配置見直しなどを踏まえると、実際の定数は差し引き474人減となる。義務教育費国庫負担金は、前年度当初比58億円減の1兆5164億円を計上した。
少人数化をめぐっては、小1は標準法の改正により11年度に35人学級を導入。
小2は12年度以降、教員を加配することで実質的に35人学級を実現している。
21年度の制度改正は小2が対象で、実際の学級数は変わらないが、この学年向けの加配定数、約3000人を基礎定数に振り替えることで対応する。
一方で、標準法に基づく計算上の学級数は法改正に伴い21年度以降、増加する。
この影響で、学級数などに応じて算出される副校長や事務職員などが増え、21年度は744人の定数改善が図られる。
22~25年度は学級担任も増加するため、毎年3000人強を増員する計画だ。
35人学級への移行に伴う定数改善総数は5年間で1万3574人となる。
学校における働き方改革では、小学校のチームティーチングに充てている2000人を小学校の専科指導のための加配定数2000人に振り替える。
専科指導の教員が増えることで、教員1人当たりの持ちこま数が減り、負担が軽減される。
外部人材の活用では、
放課後の補習などを行う学習指導員に7億円増の39億円、
消毒作業などを手伝う「スクール・サポート・スタッフ」に20億円増の39億円、
中学校の部活動指導員に1億円増の12億円 を確保した。
パソコン端末を利用したデジタル教科書を普及させるため、小学校5、6年生と中学校の全学年に1教科分を無償提供し、操作性や効果を検証する。
希望する国公私立の学校が対象で、22億円を盛り込んだ。
小学校は全国の6割程度、中学校は5.5割程度をカバーできる見込みだ。
公立学校施設整備費は688億円で、教室や給食施設の空調設置、トイレの洋式化、バリアフリー化などを推進する。
改正バリアフリー法が21年4月に施行されることを受け、バリアフリー化工事の補助率を3分の1から2分の1に引き上げる。
国立大学法人運営費交付金は17億円減の1兆790億円。感染症対策や災害対応に必要な設備の整備を進める。
科学技術関係費は、6億円増の9768億円。小惑星「りゅうぐう」の砂を採取した探査機「はやぶさ2」の延長ミッションに取り組む。
別の小惑星への到達を目指す計画で、新たに4億円を投じる。
スポーツ関係費は3億円増の354億円。休日の学校部活動の運営を地域に任せる新規事業に2億円を確保した。
東京五輪・パラリンピックの延期に伴う感染症対策費837億円は20年度第3次補正予算案に計上した。
文化芸術関係費は8億円増の1075億円。
博物館や美術館を拠点とした地域文化観光の推進に25億円を盛り込んだ。
海外の博物館などと連携し、新型コロナを踏まえたオンライン展覧会の開催など、新たな国際交流モデルを構築する。
文科省予算案
小学35人学級に対応
0.2%減の5兆2980億円
文部科学省の2021年度一般会計予算案は、前年度比0.2%減の5兆2980億円となった。
公立小学校の1クラスの人数を25年度までに全学年で35人以下に引き下げることが決まり、次期通常国会に義務教育標準法の改正案を提出する。
新型コロナウイルス対策で学校の消毒作業が必要となっていることから、外部人材の活用も充実させる。
教職員定数は35人学級への移行や学校の働き方改革、発達障害などを持つ児童生徒への通級指導に対応するため、3141人増やす。
少子化に伴う自然減や教職員の配置見直しなどを踏まえると、実際の定数は差し引き474人減となる。義務教育費国庫負担金は、前年度当初比58億円減の1兆5164億円を計上した。
少人数化をめぐっては、小1は標準法の改正により11年度に35人学級を導入。
小2は12年度以降、教員を加配することで実質的に35人学級を実現している。
21年度の制度改正は小2が対象で、実際の学級数は変わらないが、この学年向けの加配定数、約3000人を基礎定数に振り替えることで対応する。
一方で、標準法に基づく計算上の学級数は法改正に伴い21年度以降、増加する。
この影響で、学級数などに応じて算出される副校長や事務職員などが増え、21年度は744人の定数改善が図られる。
22~25年度は学級担任も増加するため、毎年3000人強を増員する計画だ。
35人学級への移行に伴う定数改善総数は5年間で1万3574人となる。
学校における働き方改革では、小学校のチームティーチングに充てている2000人を小学校の専科指導のための加配定数2000人に振り替える。
専科指導の教員が増えることで、教員1人当たりの持ちこま数が減り、負担が軽減される。
外部人材の活用では、
放課後の補習などを行う学習指導員に7億円増の39億円、
消毒作業などを手伝う「スクール・サポート・スタッフ」に20億円増の39億円、
中学校の部活動指導員に1億円増の12億円 を確保した。
パソコン端末を利用したデジタル教科書を普及させるため、小学校5、6年生と中学校の全学年に1教科分を無償提供し、操作性や効果を検証する。
希望する国公私立の学校が対象で、22億円を盛り込んだ。
小学校は全国の6割程度、中学校は5.5割程度をカバーできる見込みだ。
公立学校施設整備費は688億円で、教室や給食施設の空調設置、トイレの洋式化、バリアフリー化などを推進する。
改正バリアフリー法が21年4月に施行されることを受け、バリアフリー化工事の補助率を3分の1から2分の1に引き上げる。
国立大学法人運営費交付金は17億円減の1兆790億円。感染症対策や災害対応に必要な設備の整備を進める。
科学技術関係費は、6億円増の9768億円。小惑星「りゅうぐう」の砂を採取した探査機「はやぶさ2」の延長ミッションに取り組む。
別の小惑星への到達を目指す計画で、新たに4億円を投じる。
スポーツ関係費は3億円増の354億円。休日の学校部活動の運営を地域に任せる新規事業に2億円を確保した。
東京五輪・パラリンピックの延期に伴う感染症対策費837億円は20年度第3次補正予算案に計上した。
文化芸術関係費は8億円増の1075億円。
博物館や美術館を拠点とした地域文化観光の推進に25億円を盛り込んだ。
海外の博物館などと連携し、新型コロナを踏まえたオンライン展覧会の開催など、新たな国際交流モデルを構築する。