安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

財務省 臨時交付金、6割が効果公表せず=自治体収支改善で縮減・廃止を

2022年10月14日 | 政治

令和4年10月14日

財務省

臨時交付金、6割が効果公表せず=自治体収支改善で縮減・廃止を

財務省は、新型コロナウイルスに対応するために自治体に配分している地方創生臨時交付金について、

6割の自治体が事業効果に関する情報を明らかにしていないとの分析資料を示し、速やかな公表を求めた。

また2020年度の決算で、過半数の自治体が単年度収支と財政調整基金の増減額の合計が黒字だったと指摘。

臨時交付金を縮減・廃止していく必要があると主張した。

     

 13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)財政制度分科会で同省が説明した。

 臨時交付金には、地域の実情に応じた新型コロナ対策に活用できる地方単独分と、

営業時間短縮要請に応じた飲食店への協力金に充てる協力要請推進枠、物価高に対応するための価格高騰重点支援地方交付金などがある。

20~22年度の補正予算や予備費で、これまでに計16.4兆円が措置された。

 国は臨時交付金を活用した事業の実施状況と、その効果を公表するよう自治体に要請しているが、

全都道府県と市区町村のうち、47%が実施状況を明らかにしていなかった。

また、20年度に完了した事業について、61%の自治体が効果を公表していなかった。

公表しない理由として

「21年度以降も類似事業を実施し、コロナが終息しない中で効果測定ができない」

「効果の発現に時間を要する」といった内容が目立ったという。

 同省は、地域住民が事業の実施状況や効果を把握できるよう速やかに公表し、事業の定量的評価を行うほか、外部評価も受けるよう求めた。

類似事業を実施している自治体に関しても一定期間の効果を検証し、支援内容を見直すよう提案した。

 20年度の単年度収支と基金増減の合計額の分析では、

都道府県の83%

地方交付税の交付団体の66%、

不交付団体の67%で黒字を計上していたことが判明。

単年度収支が黒字かつ基金も増加していた団体は、都道府県の60%、交付団体の41%、不交付団体の40%だった。

 同省は国から地方へ多額の財政移転を行った結果、国の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)は大幅に悪化していると指摘。

新型コロナ対策が新たな段階に移行していく中で、臨時交付金の縮減・廃止を検討し、国と地方の負担の在り方を見直すよう訴えた。

 

資料

 ○財政制度等審議会財政制度分科会(10月13日)・地方財政

 ○財政制度等審議会財政制度分科会(10月13日)・地方財政(参考資料)

  スキャナーフォルダーに保存しておく

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月定例全員協議会協議

2022年10月14日 | 議会報告

令和4年10月14日

10月定例全員協議会協議

  (1) 報告事項

    ①物価等高騰対策等の対応について

     補正予算に関する臨時議会開催(予定)

      10月19日 15:00 議案説明会

      10月26日 10:00 臨時議会開会

臨時交付金

物価高騰対策で限度額通知

 都道府県分3300億円、市区町村分2700億円

  i-JAMP(9月21日)

政府は、新型コロナウイルス対策の地方創生臨時交付金に新設した物価高騰対策向けの6000億円の交付金について、自治体ごとの交付限度額を20日付で通知した。

都道府県分は3300億円、市区町村分は2700億円。

各自治体が10月31日までに提出する実施計画を踏まえ、年内をめどに交付額を決定する。

 新たな交付金は「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」。

予備費と、既定予算の留保分を財源に充てた。

自治体ごとの交付限度額は人口や物価上昇率、ワクチン接種率などを基に算定した。

 政府は限度額の内示に先駆け、事務連絡で制度の概要や交付決定までのスケジュールを提示。

交付金について、エネルギーや食料品などの価格高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援が目的だとして、

支援の効果が直接届く事業を対象に位置付けた。

 その上で、交付金の使途に関し「推奨事業メニュー」を提示。

学校給食の負担軽減やプレミアム商品券の発行など、生活者や事業者の支援への重点的、効果的な活用を呼び掛けた。

低所得世帯の負担軽減のほか、医療・介護・保育施設や地域公共交通など各業種に対するエネルギー・食料品価格高騰の影響緩和なども示した。

メニューに含まれていない事業でも、自治体がさらに効果が高いと判断した対策については経費を申請することを認める。

      

    ②津山工業高等専門学校の機能強化に関する国への要望について

     国への要望事案(担当部 総合企画部)

     

  (2) 12月定例会の日程について

    以下の予定で、執行部と協議する。

    1)12月議案説明会  11月21日 開催予定

    2)12月定例議会  11月28日 開会予定

  

  (3) その他

    政務活動費の上期報告書提出について(本日中)

 

 議会活性化調査特別委員会開催(傍聴していりません)

  

 

 10:00~

  議員会議開催

   内容については、非公開となっていますので開催の報告のみです。

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄は熱帯低気圧の動向に注意 本州への影響は

2022年10月14日 | 気象情報

令和4年10月14日

沖縄は熱帯低気圧の動向に注意 本州への影響は

南シナ海にある台風19号は日本への影響はありません。

ただ、14日17時現在、日本の南には複数の熱帯低気圧があります。

ひとつは南鳥島近海にある熱帯低気圧(トップ画像のピンク丸)で、こちらは今後24時間以内に台風へと発達する予想です。

台風となった後も南鳥島近海で動きが遅いため、すぐに日本に影響を及ぼすことはない見込みです。

●沖縄は大雨のおそれも

注意が必要なのは、もうひとつの熱帯低気圧(トップ画像の黄色丸)です。

こちらは台風へと発達するかは分かりませんが、沖縄ではすでにこの熱帯低気圧周辺の湿った空気の影響で、

雨の降っている所があります。

この熱帯低気圧はゆっくり西へ進んでおり、沖縄ではこの土日も引き続き湿った空気の影響を受けるでしょう。

局地的に雨雲や雷雲が発達し、雨脚が強まることもありそうです。

この熱帯低気圧の動向によっては17日から18日頃に先島諸島で大雨となるおそれもあります。tenki.jpで最新の情報を確認してください。

 

   

 

 

 

令和4年10月12日

フィリピンの東では今朝、熱帯低気圧が発生

<picture>   </picture>
  
 

今日11日(火)、フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生し、西に進んでいます。

また、日本のはるか南海上の低圧部も熱帯低気圧になる見込みです。

フィリピンの東にみられる活発な雲の塊は今日の朝に熱帯低気圧となりました。

現在はゆっくりと西に進んでいます。

それとは別に日本のはるか南の海上でも雲がまとまりつつある状況です。

こちらは現時点は低圧部と解析されているものの、少しずつ渦を巻くような動きが現れてきており、新たな熱帯低気圧となる可能性が高まっています。

西側の熱帯低気圧は台風までは発達せず、明日12日(水)にかけてフィリピンを通過する見込みです。

東側の低圧部は早ければ今夜にも熱帯低気圧となり、その後は西に進みながら発達する予想となっています。

海面水温の高い領域を進むため、上空の風の条件などが揃えば台風となってもおかしくありません。

日本の南海上に太平洋高気圧が張り出しているため、もし台風になっても本州に近づく可能性は低い見通しです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする