goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

伊能忠孝 日本地図への挑戦

2016年09月25日 | 講演
平成28年9月24日 18:30~

伊能忠孝 55歳からの挑戦の講演を聴きました。

講師:岡田幹彦先生(日本政策研究センター 主任研究員)

伊能忠孝の生い立ちから日本地図製作までの一生のお話を聞きました。
 55歳から73歳まで、日本全土 3万5千キロを歩測して、精度の高い日本地図を描く





伊能忠孝が制作した日本地図(記念館の資料から)


伊能忠孝記念館を参照してください。

当時に緯度・経度のの概念があったということに驚きです。
伊能忠孝は、子午線一度の長さを測定して28.2里=110.75kmとしたとあります。
 現在の数値は、111.13km

歩測により、すごい精度で距離測量を行ったことが解ります。
ただ、1度の長さをどう測ったか?いまだに理解できていません。




 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市立勝北中学校学習発表会文化の部

2016年09月25日 | 教育
平成28年9月24日 13:00~

津山市立勝北中学校 学習発表会「文化の部」

第1部 吹奏楽部ミニコンサート

第2部 人権作文発表
     1年生 内田君
     2年生 安東君
     3年生 竹内さん



第3部 合唱コンクール
    校歌、自由曲




 
審査員をさせていただきました。
態度、声、ハーモニーの評価項目で5点満点で採点しましたが、ほとんど違いがありませんでした。
3年生の校歌斉唱は、「いいですね!」

3年生が檀上に上がるとき、工夫しているな!と感じました。
最優秀賞は、ハーモニーに若干の差が出たかなです。
3年1組のみなさん、おめでとう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江川三郎八と江川式建築

2016年09月25日 | 文化・芸術
平成28年9月24日

江川三郎八と江川式建築展を鑑賞する。
 会場:勝央美術文学館
 会期:10月10日まで


 

岡山県技師として県下に多くの近代洋風建築が残っています。
私は、屋根裏の梁構造に興味があります。

江川三郎八氏
 フェイスブックを参照ください。







 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県高等学校総合文化祭演劇部門美作大会

2016年09月25日 | 文化・芸術
平成28年9月24日 10:00~

岡山県高等学校総合文化祭演劇部門美作大会に会場へ
 勝央文化ホール

岡山県大会の出場を目指して、美作地域の高校演劇部の7校が出場され、24・25日の2日間演劇の発表されます。
 初日の作陽高校、津山工業高校の演劇を観劇させていただきました。
 作陽高校「そして夕日は、いつかぼくの放課後を照らす」
 津山工業高校「女や~めた!」


写真は、津山工業高校の一場面

開会に当たり、二司先生(元作陽高校演劇部顧問)の記念講演がありました。


皆さん、県大会出場を目指して、練習の成果を発表して下さい。

9月25日は、
 9:40~ 林野高校
11;00~ 勝間田高校
12:40~ 真庭高校
14:00~ 津山高校が発表されます。

第100回記念高校演劇祭と予選会という歴史のある大会です。
観衆が少ないなと感じました。応援してあげてください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする