goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山圏域工業会 エネルギー講演会

2015年11月26日 | 地域
平成27年11月25日 16:00~


津山圏域工業会による「エレルギー講演会」に出席しました。
会場:津山国際ホテル

1)津山圏域の地域資源を活用した地域産業振興について
講師:稲葉英雄名誉教授(岡山大学)


2)最近のエネルギー政策について
 エレルギー基本計画及び長期エレルギー需給見通し
講師:竹中信吾所長(日本原子力研究開発機構 人形峠環境技術センター)


産業会、行政の皆さんが出席されていました。 



沢山のデータに基づくお話は、大変参考になりました。
津山で生かす政策を考えなければなりません。

先日の片山善博教授(美作大学)の講演で、エレルギー費用の地域外流出が課題である。とのお話が、今回の講演で解決できました。
津山市内から地域外に流出するエネルギー費用は、約350億円(電力、ガソリン、軽油等)で津山市の平成27年度当初予算831億円の42%に相当する。
100%エネルギー費用の地産地消費は無理ですが、津山市内でのお金の循環をどうするか?が一つのまちづくりの要素となります。

原子力発電については、竹中所長のお話をもっと聞きたいと思います。
日本の現状や海外(ドイツ、フランス等)のエネルギー事情を深く理解しないで、直感だけで原発の廃止論をすべきではないと考える。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市立勝加茂小学校のむかしあそびの会

2015年11月26日 | 教育
平成27年11月25日 9:30~

津山市立勝加茂小学校の1年生2年生が地元老人会、民生児童委員の皆さんと「昔し遊び」を楽しみました。

昨年と同様に
パッチン、ゴム飛び、おはじき、あやとり、こままわし、羽つき、竹馬、おてだまの8つの昔あそびを、おじいちゃん、おばあちゃんの指導のものと楽しく遊びました。






最後に、児童がお礼のハイタッチ!


参加された皆さんお疲れ様でした。

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈義町の特殊出生率

2015年11月26日 | 地域
平成27年11月25日

奈義町の合計特殊出生率が2.81


山陽新聞に記事掲載(11月25日) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作学園講演開催のお知らせ

2015年11月26日 | まちづくり
平成27年11月26日

美作学園創立100周年記念講演の案内をいただきました。

開催日:平成27年12月9日(金)15:00~
会場:美作学園100周年記念館5階 

地域生活科学研究所ファーラム「地域が元気に!」

基調講演 「地域産業の活性化と大学の役割」
      坂本光司教授(法政大学大学院)
     津山での先生の講演は、3回目になるのかな!
     平成26年8月19日の講演の概要     
     ・2畳の店舗スペースで4億年の売り上げをあげる御菓子屋さんの話しを聞いて、現地を訪問しました。

パネルディスカッション
 テーマ:地域ニーズの掘り起こしと産業振興
 コーディネータ- 小坂田実教授(美作大学)
 パネラー 坂本光司教授(法政大学)
      十河孝男社長(徳武産業)
      小坂幸彦マネージャー(つやま産業支援センター)

民・産・官・学・金の皆さんと津山の産業について、共有できる場となることを期待しています。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする