平成26年11月13日
環境保護や防災など地球規模の課題解決に向けて人材を育てる「持続可能な開発のための教育」(ESD)をテーマに名古屋市で開かれていた国際会議は12日、2015年以降のESD推進方策を示した「あいち・なごや宣言」を採択し、閉幕した。
会議は国連教育科学文化機関(ユネスコ)と日本政府が共催。宣言は、各国の政府や教育関係者、NPOなどに対し、ESD推進に関する明確な目標設定を促した。政府については、どの程度目標を達成したか評価を行うよう明記。ユネスコにも新興国でESDを進めるため、資金支援などを求めた。
閉幕後に記者会見した丹羽秀樹文部科学副大臣は「あいち・なごや宣言は新たな始まり」と述べ、国内の教育拠点校を増やす考えを示した。
会議には、150カ国・地域から政府代表や教育関係者ら1000人以上が参加した。先進国がESDを教育政策に反映させる一方、政治情勢や財政が不安定な新興国では児童生徒の就学率が低く、人材育成に向けた支援などが課題になっている。
持続可能な開発のための教育
持続可能な開発のための教育 世界中の人々が将来にわたって経済社会活動を続けられるよう、環境保護や防災、人権、紛争などの課題を解決できる人材を育成する取り組み。英語表記の「Education for Sustainable Development」の頭文字を取ってESDという略称が用いられる。
2005年から各国の小中高校や大学などで実践が始まった。日本では、文部科学省が小中高校の学習指導要領で持続可能な社会づくりに貢献できる人材の育成を掲げ、推進している。
環境保護や防災など地球規模の課題解決に向けて人材を育てる「持続可能な開発のための教育」(ESD)をテーマに名古屋市で開かれていた国際会議は12日、2015年以降のESD推進方策を示した「あいち・なごや宣言」を採択し、閉幕した。
会議は国連教育科学文化機関(ユネスコ)と日本政府が共催。宣言は、各国の政府や教育関係者、NPOなどに対し、ESD推進に関する明確な目標設定を促した。政府については、どの程度目標を達成したか評価を行うよう明記。ユネスコにも新興国でESDを進めるため、資金支援などを求めた。
閉幕後に記者会見した丹羽秀樹文部科学副大臣は「あいち・なごや宣言は新たな始まり」と述べ、国内の教育拠点校を増やす考えを示した。
会議には、150カ国・地域から政府代表や教育関係者ら1000人以上が参加した。先進国がESDを教育政策に反映させる一方、政治情勢や財政が不安定な新興国では児童生徒の就学率が低く、人材育成に向けた支援などが課題になっている。
持続可能な開発のための教育
持続可能な開発のための教育 世界中の人々が将来にわたって経済社会活動を続けられるよう、環境保護や防災、人権、紛争などの課題を解決できる人材を育成する取り組み。英語表記の「Education for Sustainable Development」の頭文字を取ってESDという略称が用いられる。
2005年から各国の小中高校や大学などで実践が始まった。日本では、文部科学省が小中高校の学習指導要領で持続可能な社会づくりに貢献できる人材の育成を掲げ、推進している。