本日は、赤いオープンカー。
こちらはまたまた実家モノです。
ブツは定番、お子様ランチのおまけ。
どちらの店で貰ったものかは定かではありません。
近未来的な雰囲気のオープンカーのミニカーです。
この手のオマケにしては珍しくデザインに気合いが入っていて良い意味で独創的。
SF映画に出て来そうな雰囲気?
赤といってもワインレッドのような大人っぽい??渋めの赤。
全長100mmほど、幅が広いのか、妙に大きさを感じさせる1台です。

俯瞰気味に。
これ、私は格好いいと思います。
BMWの8シリーズあたりにインスパイアされたような印象も受けます。
キャノピー付きでもっときちんとモデライズしたら良いのにな。

後方上方から。
リアウィングは別パーツです。
キャビン後方の絞り込み方がステキです。
テールライト?の造形も凝ってる~!

ちょっとアオリ気味に。
キャビン部が消滅して見えてしまいました(笑)。
こう見るとちょっと格好悪いかもしれません。
ヘッドライトはステッカーで再現、貼り付け位置ズレまくりです。

リアビュー。
なかなかいい感じじゃありませんか?
リアウィング下のテールライトは秀逸…と思ったら、ステッカーでテールライトが貼られていたりします。変だぞ変だぞ?(笑)

正面から。
曲線の組み合わせがなかなか巧みです。
鼻先に貼ってある三角形のステッカーには“FAST”と書いてあります。
速いんでしょうかねぇ;;;

真後ろから。
やっぱり気になるテールライトっぽいモールド。
リアウィングが歪んでいたり、ステッカーの位置が左寄りなのは、まあ仕方ないのかな?
銀ピカインテリアでフラッシュが反射してしまっています。

まあここまではわりと絶賛モノなんですが。
そこにこのサイドビュー。
なぜか知りませんが、横から見るとずいぶん情けない格好をしています。
このギャップは残念です。
やっぱりしょせんオマケのミニカーなのかなぁ...
そんなわけで見る角度によって印象が大きく変わるのですが、斜めから見る分には、なかなかカッコイイと思います。
ついでに走行性能についていうと、あまり上等とは言えませんでした。
やっぱり見かけ倒しでありましたとさ(笑)。
こちらはまたまた実家モノです。
ブツは定番、お子様ランチのおまけ。
どちらの店で貰ったものかは定かではありません。
近未来的な雰囲気のオープンカーのミニカーです。
この手のオマケにしては珍しくデザインに気合いが入っていて良い意味で独創的。
SF映画に出て来そうな雰囲気?
赤といってもワインレッドのような大人っぽい??渋めの赤。
全長100mmほど、幅が広いのか、妙に大きさを感じさせる1台です。

俯瞰気味に。
これ、私は格好いいと思います。
BMWの8シリーズあたりにインスパイアされたような印象も受けます。
キャノピー付きでもっときちんとモデライズしたら良いのにな。

後方上方から。
リアウィングは別パーツです。
キャビン後方の絞り込み方がステキです。
テールライト?の造形も凝ってる~!

ちょっとアオリ気味に。
キャビン部が消滅して見えてしまいました(笑)。
こう見るとちょっと格好悪いかもしれません。
ヘッドライトはステッカーで再現、貼り付け位置ズレまくりです。

リアビュー。
なかなかいい感じじゃありませんか?
リアウィング下のテールライトは秀逸…と思ったら、ステッカーでテールライトが貼られていたりします。変だぞ変だぞ?(笑)

正面から。
曲線の組み合わせがなかなか巧みです。
鼻先に貼ってある三角形のステッカーには“FAST”と書いてあります。
速いんでしょうかねぇ;;;

真後ろから。
やっぱり気になるテールライトっぽいモールド。
リアウィングが歪んでいたり、ステッカーの位置が左寄りなのは、まあ仕方ないのかな?
銀ピカインテリアでフラッシュが反射してしまっています。

まあここまではわりと絶賛モノなんですが。
そこにこのサイドビュー。
なぜか知りませんが、横から見るとずいぶん情けない格好をしています。
このギャップは残念です。
やっぱりしょせんオマケのミニカーなのかなぁ...
そんなわけで見る角度によって印象が大きく変わるのですが、斜めから見る分には、なかなかカッコイイと思います。
ついでに走行性能についていうと、あまり上等とは言えませんでした。
やっぱり見かけ倒しでありましたとさ(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます