no3's room

ようこそ!no3's roomへ!

特濃。。。

2018年06月18日 | soccer

久しぶりに濃い土日。


土曜日の朝に「明日でも・・・」の連絡を受け、

無理言って、譲ったグランドを引き戻してもらい・・・


な土曜日。

来週に備えて~も兼ねて試合を組んだけど、

トレに変わったのも、また好し。

ほぼナイター練習と同じく・・・

競争に身を置けるか否かで、成長度合いってのが

変わってくる環境。

観てると「追いつこう」とか「追い抜こう」以前に、

「競争ってなに?」が多いわ。

時代かね~。

な中で、6年は「頭」の所で少し前進が見えるね~

まぁ最近の彼らの会話内容を聞いてても「単語」の

数が増えてるというか、伝える方法が増えてるというか・・・

と比べると、5年数名は模索しながら~って感じかなぁ?

何種類かのピースを当てていって、はまったらソレ!みたいな

状態。

最後のゲームをする意図。

ここからの逆算が出来るか?も、一つ。。。

賢くなくとも、わかる「あからさま」を組んだ時に、

「なぜ?」が発動して

「どうしたら?」が浮上して

は、最低限欲しいね~

5年内部でも起きている「固定」な所の打破にもなる・・・


んで日曜。

朝から巡り。。。

進路先候補の一つでもあるチームの3年生VS市内高校

子供達も親も情報収集?笑

我自身、候補チームの「サブ」は見るのは初めて。

現状の問題点としてもこの「サブ」の具合は条件の一つ。

誰しもが活躍できる訳では無いモノの中で、

技能、モチベーションってのは、良いチームの証になる。

まぁ1DAYでの評価はよろしく無いんだけど、

一定Lvで有る事は見える。


と、その次にやってた高校VS高校。。。

「え?」



「やっぱり」

が混ざる。

我がアノ中に入ったら、息が吸えなくなるだろうなぁ・・・笑

で、昼からはやってみたっかた所。

土曜日の延期分。


色んな意味を含めてね・・・

上手いし、良い子達。

んで何よりサッカー好きが湧き出ている・・・

未知数を入れても、将来的に楽しみなチーム。

話を聴いて考察するに、

少し気になる所やウチにとってのメリット・デメリットも

あり。

どうやって向き合う、付き合えるか?の構築は

少し時間がかかるかなぁ?な印象。

新しいスタイルなだけにね。。。

試合に関しては、また別途書くかも知れないけど、

ざっとで書くと、

チーム対チームになったときの「個」の所の遅れ発生で

壊れていく。

チーム対個人になったときに↑の部分が致命的になる。

SBの二枚、10 11も同等に対峙して、且つ


「つなげる」


がないと。。。まぁ日頃の彼らの課題な所でもあるんだけどね~

得点は以外にも「崩す」で取ったので、通用するんだね~とも。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿