【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

保育の根っこを更新しました!

2019-04-17 | こども園での【あれこれ】

こんにちは!

りす組(0,1歳児)担任の田島綺乃です

保育の根っこを更新しました!

 

平成31年度4月16日(火) ねやがわ成美の森こども園・ねやがわ寝屋の森こども園・ねやがわくこの木保育園合同で「心肺蘇生、AED研修」を行いました

 

 

 

その様子をご覧ください

保育の根っこ

2019年子育て支援プログラムが決定しました

主な内容は1、0歳対象子育て支援プログラム2、2歳対象こども園体験プログラム3、0歳~就学前地域交流プログラム4、園庭開放の4つのカテゴリーです

どんなプログラムがあるのと気になる方も多いと思います!

子育て支援の年間スケジュールをよい子ネットに掲載していますのでご覧ください

 

こちら

 

そして、新規会員を募集中です!!

ねやがわ寝屋の森こども園に遊びに行きたいと思われた方は

下記の連絡先に是非、ご連絡ください

ねやがわ寝屋の森こども園

TEL:072-822-0045(子育て支援担当まで)


入園進級式&4月生まれの誕生会♩

2019-04-17 | こども園での【あれこれ】
こんにちは!
 
うさぎ組(2歳児)担任の眞利美陽です
 
本日「入園進級式」と「4月生まれの誕生会」を行いました
その様子を紹介しますね
 
まずは、入園進級式
今回はくまのハッピーちゃんも参加してくれました
 
 
 
新たに11人のお友達と7名の保育教諭が仲間入りし、賑やかになっているこども園です!
皆の前に出ると緊張した様子でしたが、名前を呼ぶとしっかり返事してくれましたよ
 
園長先生のお祝いのお話もしっかり聞いていました
 
 
在園児のお友達からは「お祝いの言葉」や、「せんせいとおともだち」というお歌をプレゼントしました
 
在園児は新しいお友達ともすっかり仲良くなり、積極的に関わっているようです
また、新入園児の子ども達からも笑顔が多く見られるようになりました
乳児のこども達は登園時に泣いてしまう日もありますが、担任と関わる中で、安心して過ごせるようになってきていますよ
新しいクラスになり、新入園のお友達も進級したお友だちもドキドキわくわくな気持ちでいっぱいだと思います
入園当初は少し泣いてしまう事もあるかもせれませんが、少しずつこども園の生活に慣れて、
ニコニコと登園してくれるのを楽しみにしています
 
そして、4月生まれの誕生会です
今月は10人のお友達が1つ大きくなりましたよ
今回の先生からの出し物は「魔法のケーキでおめでとう」です
 
誕生日を迎えたクマ君の良いところをお友達が見つけるたびにケーキがドンドン大きくなる…というお話でした
どんどん大きくなっていく誕生日ケーキに興味津々の子ども達でした
 
 
出し物だけでなく誕生児のよいところ、頑張っているところを担任が全園児の前で発表しています
褒められると照れ笑いしながら一つ大きくなったことを実感している様子でした
来月の誕生会もお楽しみに!

 

2019年子育て支援プログラムが決定しました

主な内容は1、0歳対象子育て支援プログラム2、2歳対象こども園体験プログラム3、0歳~就学前地域交流プログラム4、園庭開放の4つのカテゴリーです

どんなプログラムがあるのと気になる方も多いと思います!

子育て支援の年間スケジュールをよい子ネットに掲載していますのでご覧ください

 

こちら

 

そして、新規会員を募集中です!!

ねやがわ寝屋の森こども園に遊びに行きたいと思われた方は

下記の連絡先に是非、ご連絡ください

ねやがわ寝屋の森こども園

TEL:072-822-0045(子育て支援担当まで)

 


本日は、まごわやさしい献立です!!

2019-04-17 | こども園からの【食育レポート!】

こんにちは

フリー保育教諭の中尾絹代です。

 

本日の給食は、まごわやさしい献立でした

 

 

(豆・大豆)

(ごま)

(わかめ・海藻)

(野菜)

(魚)

(しいたけ・きのこ)

(いも)

上記の食品を一日の食事で積極的の摂ることが理想だそうです。

 

※武庫川女子大学国際健康開発研究所 森真理先生との食育プロジェクト⇒コチラ

※武庫川女子大学国際健康開発研究所 所長の家森幸男先生のくすりと健康展⇒コチラ

 

いよいよ子ども達が楽しみにしていた給食の時間

 

昨日、みんなでクイズに挑戦したり、実際に見たりした旬の食材『たけのこ』が使われいます

 

子ども達も『たけのこ』を見つけると大喜び

「じゃがいも見つけた」「まごわやさしいの“い”や」と食材を見つけて嬉しそうに食べていました

 

これからも、様々な食材に興味や関心を深めていけるよう食育活動に取り組んでいきたいと思います。

 

来月の「まごわやさしい」献立をお楽しみに

 

 

 

 

2019年子育て支援プログラムが決定しました

主な内容は1、0歳対象子育て支援プログラム2、2歳対象こども園体験プログラム3、0歳~就学前地域交流プログラム4、園庭開放の4つのカテゴリーです

どんなプログラムがあるのと気になる方も多いと思います!

子育て支援の年間スケジュールをよい子ネットに掲載していますのでご覧ください

 

こちら

 

そして、新規会員を募集中です!!

ねやがわ寝屋の森こども園に遊びに行きたいと思われた方は

下記の連絡先に是非、ご連絡ください

ねやがわ寝屋の森こども園

TEL:072-822-0045(子育て支援担当まで)

 

 


絵本のご紹介☆No.1

2019-04-17 | 子どもの発達に応じた【あそび☆学びプロジェクト!】

こんにちは園長の田中惠美でございます。

桜の風景から新緑の季節が駆け足で訪れてきていますね。

緑の色が美しく眺めているだけで和やかな雰囲気が漂ってきます。

さて、本日は入園進級式でした。

(その様子は後程ブログで詳しくご紹介いたしますね。)

先日より新しい保育教諭・看護師のご紹介をブログでさせていただきました。

みんな様々な趣味や経験がありいろいろな話を聞きコミュニケーションを深めております。

そのようななか子どもたちも新しい保育教諭・看護師と笑顔や言葉を交わし日々園生活を楽しんでいます。 

新たに保育教諭・看護師も加わりスタッフ一同チームワークをより大切に教育·保育を進めてまいりたいと考えています。

今年度もよろしくお願いいたします

そして新年度スタート月の今月はスタッフ・おすすめの絵本をリレーでご紹介させていただきますね。

 

まずは私から乳児の子ども、幼児の子どもたちが大好きな子ども図鑑をご紹介いたします。

はじめての図鑑シリーズで、乳児の子どもにも読みやすい小さいサイズで、

また幼児の子どもたちには英語も書かれていて、読み方はたくさんあり楽しそうな本ですね。

だんごむしが丸く!

チーターも!

とてもイメージがわきやすいものとなっています。

 

子どもたちの大好きなだんごむしや動物乗り物などより多くのものを読んでくれるといいですね

さらに来月になると園にふれあい動物村がやってきます。

(以下3枚の写真は昨年のものです。)

 

 

絵本でなく実際に動く生き物を見ることができとても楽しい1日になると思います。

これからも子どもたちが様々な生き物への興味や関心をたくさん育んでくれると嬉しいですね。

各クラス読み聞かせ後、貸し出し絵本の仲間入りをさせていただきます。

それでは次回の絵本は教頭・おすすめの絵本をご紹介いたしますね!

様々な絵本や図鑑から豊かな感性を育んでくれることを期待いたしております

 

MOVE 図鑑からうまれたあかちゃん絵本 だんごむし ごろん (MOVE図鑑からうまれたあかちゃん絵本)
講談社
講談社
MOVE 図鑑からうまれたあかちゃん絵本 ぞうさんの おはなが… (MOVE図鑑からうまれたあかちゃん絵本)
講談社
講談社
はじめてずかん どうぶつ な~に?
新宅 広二
永岡書店
はじめてずかん のりものな~に?
海老原 美宜男,永岡書店編集部
永岡書店

 

 

 

保育園産の米 (Parade books)
社会福祉法人 大阪誠昭会
パレード

 

 

 


五月人形登場!

2019-04-17 | こども園での【あれこれ】

こんにちは!

フリー保育教諭の安井真悠です

 

 もうすぐ端午の節句ということで遊戯室の舞台の上に五月人形を飾りました

 

まずは、人形を飾る段の組み立てです!

そして、兜や提灯などを飾りました

 

そして完成です

 

 

またみんなで立派な五月人形を見に行きたいと思います

 

五月人形は「強くたくましく健康に成長できるように」という願いを込めて飾るそうです

こども園でも子ども達が大きくなったなったことをお祝いし、これからも元気に健やかに成長していってほしいと思います

 

 

 

2019年子育て支援プログラムが決定しました

主な内容は1、0歳対象子育て支援プログラム2、2歳対象こども園体験プログラム3、0歳~就学前地域交流プログラム4、園庭開放の4つのカテゴリーです

どんなプログラムがあるのと気になる方も多いと思います!

子育て支援の年間スケジュールをよい子ネットに掲載していますのでご覧ください

 

こちら

 

そして、新規会員を募集中です!!

ねやがわ寝屋の森こども園に遊びに行きたいと思われた方は下記の連絡先に是非、ご連絡ください

ねやがわ寝屋の森こども園

TEL:072-822-0045(子育て支援担当まで)