【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

Do you like music? vol.4

2007-06-29 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
こんにちは。園長の田中啓昭です。

今年最高にお気に入りのアルバムが見つかりました!

最近の流行には疎くて、ビルボードなどのヒットチャートなどとは無縁のミュージックライフを過ごしていました(回顧主義ではないのですが、若かりし頃に収集した名盤をちょくちょくと聞き直している)が、いつもよく行く南船場のとある店のショップスタッフに勧められて聴いたこのアルバムがすごくいいんです! 

Ben Westbeech(ベン・ウエストビーチ)/Welcom to the Best Years of Your Life というアルバムです。

これはデビューアルバムだそうです。

最初に聴いた感想は「???」という感じでしたが、何度も何度も聴くうちに味が出てくるスルメのようなアルバムです。
今では中毒にかかったかのように、車でも家でもこればかり聴いています。

特に2曲目「So Good Today」 3曲目「Get Silly」 4曲目「Get Closer」は痺れます。(ちなみに私はライナーノーツを読みたくて、日本盤を購入したのですが、曲順は輸入盤とは違うようです)

ぜひぜひ、聴いてみてください。一聴の価値ありです。


過去のアルバム紹介記事です。よろしければご覧ください。
Do you like music?
Do you like music? vol.2
Do you like music? vol.3

大好き!!(旅編)

2007-06-28 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
Hello!!  保育マネージャーの土居美由紀です。

5月の終わりに、上高地に旅してきました。
午前6時に車で自宅を出発し、長野県白骨温泉着が午後12時でした。

まず、泡の湯温泉旅館の日帰り温泉の露天風呂に入りました。(混浴です)
老若男女が思い思いに湯につかり、“人類はみな兄弟”って感じでした。
私はこれで3回目なのですが、初めての時は混浴にかなり抵抗がありました。
でも、父の『お前のことなんか、誰も見てないぞ!』の一言に納得。
湯の色も乳白色で肩まですっぽりつかれば見えないことと、
露天の開放感もあって、〝極楽・極楽・・・〟でした。

2日目は上高地へ。
穂高連峰や大正池など、動かぬ景色ですが、ちょうど新緑の頃で、何時間
座っていてもあきませんでした。
写真の景色は、大正池からカッパ橋へ向かう途中のビューポイントです。
ここは、秋の紅葉も黄色系で、とても素敵な所です。
10月の中頃がいい感じのようですよ。

私は、旅や湯につかることが大好きです。
みなさん、おすすめのところがありましたら、是非お聞かせ下さい。

                       See you!!

第1回 Kids Net 『ハムリンズの楽しい食育イベント』開催

2007-06-27 | こども園での【あれこれ】
こんにちは。保育マネージャーの土居美由紀です。

本日、当保育園主催で、日本ハムさんにご協力をいただいて
『ハムリンズの楽しい食育イベント』を開催しました。

2.3.4.5才児と地域の小さなお友達も一緒に、男の子はソーセジータ、
女の子はハミューのお面をかぶって、約1時間の間、紙芝居や飾り切りの
見学、ハムリンズ体操など、楽しい時間を過ごしました。

ハミュー登場!
ハムリンズ4人組の中の1人、ハム大好きの“ハミュー”の登場に、びっくりして
泣き出したお友達がいました。(予想を超えた大きさだったようです)
でも、後半は、「ハミュー!」と声をかけたり、握手をしたりと、ハミューに
まとわりついていました。
一緒に記念撮影したので、いい思い出になると思います。

飾り切り忍者登場!
ウインナーにササッと切り目を入れて、あっという間にうさぎ、らいおん、ぞう、
チューリップなどなど・・・ウインナーが色んなものに変身しました。おみごと!!

ハムリンズ体操!
元気になるには、運動することも大切ということで、ハミューと一緒にリズムに
あわせて体操しました。
ハミューも子ども達もノリノリで楽しそうでした。

最後に、ハミューとの約束をお知らせします。
1.朝ごはんを毎日しっかり食べる。
2.おうちでも、いただきます、ごちそうさまをちゃんという。
3・ごはんの時は、テレビを消す。
4.よーくかんで食べる。(ひとくち30回噛みましょう)
5・ごはんも、お肉も、野菜も、お魚もぜーんぶ食べてみる。

保護者の皆様には、子ども達が約束を守ろうとする環境をつくっていただくことと、
子ども達が約束を守れたら、たくさん褒めてあげて下さい。
まずは、大人が率先して子ども達のお手本になるようにしましょう。

ハムリンズの詳細については、コチラからどうぞ!



生命の尊さを学ぼう!

2007-06-26 | こども園での【あれこれ】
こんにちは。園長の田中啓昭です。

写真をご覧になって、これはなんだかお分かりになりますか?

看板にあるように、「ぞう組(4.5歳児)の個人栽培花壇」なんですね。
保護者の皆さんの協力で集めたペットボトルを再利用し、それをプランター代わりにし、自分で花を植えて個人栽培をしているんです。
ECOな活動ですね。

よくヒヤシンスの水耕栽培なんてものがありましたが、そんな簡単に栽培できるものではなく、これは毎日水をあげたり、時には花がらを摘んだりして自分で世話をしながらコツコツと育てていくんです。

つまり、花を咲かせるのも、枯らせてしまうのも自分次第なんです。
水遣りをして、世話をすると花が咲いたりします。
でも水をあげなければ枯れてしまいます。
また水をあげ過ぎても根腐りして枯れてしまいます。
ちょうどいい具合に水遣りをして管理をしていくんです。
難しいですよね。ちょうどいいって。


今植わっている花(まだ、花はちらほら咲きですが)は「ポーチュラカ」です。
多肉植物ですので、茎の内部に水分を多く蓄えることができます。
そのようなことから、夏場であっても水遣りを怠ったからといってすぐに枯れるという花ではないんですね。

そこがミソなんです。

自分次第で…、とはいうものの花にとってのお母さんやお父さんは子ども達ですから、夏~秋はポーチュラカ・秋~春はパンジー、といったように比較的育てやすいものを選んでいるんです。

これら栽培活動を通じて「続ける」「過程を楽しむ」という継続活動が特に幼児時期には大切だと感じています。
ましてやその活動の対象が植物という生命に対してですから、その結果が顕著に現れてくるというわけです。

だからといって特に水遣りを強制するようなことはしていません。
幼児期は教えられることよりも自ら学んでいくことの方が大切だと考えるからです。
水遣りをすると花がどうなる、水遣りをしないと花はどうなる、そんなお話しを子どもにすることから始まり、「続けること」の大切さ、生命の尊さを学んでくれればと思っています。

夏野菜を収穫しました!!

2007-06-25 | こども園での【あれこれ】
 ご無沙汰しております(^O^)/フリー保育士の中島綾です。
『みんなでつくったやさいやさん』を始めて一週間がたちました。
保育園の野菜を食べた子ども達から、「おいしかった!!」笑顔で答えてもらえ、嬉しく思います。
 
 今日は、夕方の外遊びの時に、ぞう組(4・5歳児)の子ども達が野菜の収穫をしてくれました。
 大きくなったキュウリやナスビ、ピーマンを見つけては「これ取ってもいい?」と聞いてはハサミを使って切ったり、鈴なりに出来ているミニトマトの中でも赤くなったものを選んで取ったり、カゴいっぱいみんなで収穫しました。
自分達で育て、収穫した野菜は格別においしいでしょうね~p(^^)q
少し苦手なお野菜もきっと頑張って食べてくれることと思います!!
 
 まだまだ夏野菜もこれからたくさん取れることでしょう!ぞう組さんが植えた稲や、さつま芋、ポーチュラカも
少しずつ大きくなってきました。
これからも子ども達と一緒に成長を楽しみにしていきたいですね。