【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

本家プチプチVS∞プチプチ

2007-12-28 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
こんにちは。園長の田中啓昭です。

今年9月に発売された「∞(むげん)プチプチ」ですが、すごい勢いで売れ、
品薄状態が続いていましたが、ようやく落ち着き、入手しやすくなってきました。

ということで、買ってしまいました。

プチプチマニアではありませんが、年甲斐もなく、話のネタになるかな…、と。



では本家プチプチVS∞プチプチの一本勝負の始まりです!

う~ん、味気ないですね。この電子音。
100回に1回は色々な音が鳴るようなんですがどうも、味気ない。
どう押しても同じ音だし、しかも押しにくい!
なんか画一的なんですねぇ。

一方、本家は押し方によって音が違うんです。
音がでなかったり、大きな音がしたり。
また、あの何ともいえないやわらかい感触。
プチプチ一個一個それぞれに個性がある感じがしますねぇ。

ということで、結果、本家の一本勝ち!

こんな時代だからこそ、人はほっこりする温かみを感じられる
そんなアナログ的なものに惹かれてしまうんでしょうね。

大げさに言うと、原点回帰とでもいうんでしょうか。

人が人であるために、いつの時代もそんな温かみを忘れずにしたいものですね。

--------------------------------------------------------------

当園ブログをご覧の皆様へ
今年4月からはじめました「SWEET ANGELS」ですが、皆様のおかげで
順調にアクセスも伸び、職員一同、投稿することが楽しみになって
くるまでになり、非常にうれしく思っています。

来年は1月7日(月)が仕事始めとなりますので、少しの間ブログも
お休みさせていただきます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


園長先生お薦めホームページを紹介します!

2007-12-22 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
こんばんは。園長の田中啓昭です。

私がお薦めのホームページを紹介します。

それは、「首相官邸 キッズルーム」というホームページです。

これは主に様々な時事問題や一般的な常識などについて簡単に解説されている小中学生を対象としたサイトです。

幼児には少し難しいと思いますが、5~6歳児の年長さんなら、保護者が学習したことを分かりやすく平易に説明してあげると、良いのではないかと思います。

私達大人も普段何気なく対応したりしていることでも、そのものの本質を知らないまま過ぎてしまっていっていることって意外と多いですよね。
そんな大人の方にもかなり勉強になるページです。

かく言う私も、「みみずく博士のウエッブマガジン<バックナンバー>」やリンクの「各省のキッズルーム」などのコーナーでは、知らない物事の導入の際によく利用しています。
広く浅く知識を吸収するためにはすごく良いと思いますので、「世の中のナゼ?」という疑問を解決したい方は是非一度アクセスしてみてください。

以前投稿した「地球温暖化」についても分かりやすく解説してありますので、併せてアクセスしてみてくださいね。


規則正しい生活リズムの大切さ

2007-12-21 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
こんにちは。園長の田中啓昭です。

先日、保育関係の研修会で「百ます計算」で有名な陰山英男先生のお話を聴く機会がありました。
このブログのタイトルにもありますように、「早寝早起き朝ごはん」の重要性を分かりやすく講演されていました。

昨今、ライフスタイルの変化や価値観の変化など複合的な要因により、「人間らしさ」が乏しくなってきているように思います。
回顧主義ではありませんが、本当に便利なだけの、今の生活は私達人間にとって最良の生活といえるのでしょうか?
なんだか、人間は自らの発展・進化のために自らの首を絞めているように思えてならないのですが…。

陰山先生の講演を聴いて、私自身も親として子どもにとって最良な環境を与えてあげることができるように努力して行きたいという思いに駆られました。

子どもは親を選ぶことができませんが、親は子どもを最良の方向に導くことはできるのです。
そう思うと、大人中心の生活から、子ども中心の生活にシフト変換をしていきたいものですね。

以前も紹介しましたが、陰山先生の考え方がよくわかる本はコレです。

オススメです!


学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41
陰山 英男
小学館

このアイテムの詳細を見る



☆しあわせいっぱい、クリスマス会☆

2007-12-19 | こども園での【あれこれ】
こんにちは!きりん組担任の井上久美ですー
今日は、保育園で、クリスマス会がありましたー
先日のブログでも、お知らせしましたが、今年から、地域のお友達も参加して頂き、みんなで楽しみましたー


まずは、先生達からのプレゼント!!
生活発表会で演奏させて頂いた「カントリーロード」を披露しましたー♪
生活発表会の本番は、園児達には見てもらえなかったので、みんな聴き入ってくれていましたー
先生達が、曲に合わせて、体を動かすと、大喜びでしたー
次は、園児や地域のお友達にも参加してもらって、「赤鼻のトナカイ」の歌を歌いました~
地域のお友達には、スズやタンブリンも演奏してもらいましたー

私からのプレゼントは、プレゼントの中をあてる、スリーヒントクイズです!!
みんな、中が気になって、一生懸命考えてくれていましたー
そして、プレゼントをもらった動物さんから、「みんなにもプレゼントが届いてるよ」と教えてもらって、舞台の上を見てみると、大きなプレゼントがー


そっと開けてみると、中からサンタさんがー
みんな、ビックリー大喜びでしたー
みんな、サンタさんに聞いてみたいことがいっぱいー!!
「どこから来たのー」「トナカイさんはー」「何才なのー」と、色々聞いていましたー
プレゼントをもらって、にっこりー

   
一緒に写真を撮ってもらう時は、サンタさんのひざの上は取り合いになっていましたー
サンタさんを見送る時は、とっても淋しそうで、いつまでも外を眺めていました・・・
(給食の後、廊下に出た時に、また捜してくれていたお友達もいたそうですー


お部屋に帰ると、給食の先生からもプレゼントで、クリスマスランチ!!
いっぱいおかわりしてくれてましたー
おやつは、保育園からのプレゼントのケーキとジュースー
今日は、きっと幸せいっぱいの一日だったと思いますー
本当のクリスマス、12/25も楽しみですねー

10年後も使っていたいコダワリの逸品⑤

2007-12-17 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
コンバース / オールスター


こんにちは。園長の田中啓昭です。

高校生の頃から欠かすことなく履き続けているのが、コレです。

もう何十足履きつぶしたことでしょうか?

流行に関係なく、季節に関係なく履き続けています。

私はブーツが好きで仕事以外の日は季節に関係なくブーツをよく履くのですが

なぜかオールスターはローカットの方を愛用しています。

色のバリエーションも豊富に出ていますが、これも何故かこの生成りか黒ばかり履き続けています。

今はもうメイド・イン・USAではなくなりましたが、気持ちよい履き心地とアメリカブランドらしい雑な作りは今なお健在です。

これからも10年といわず、一生履き続けたい逸品です。

※私のコダワリはシューレース(靴紐)を80年代以前のようにコットン100%のものにさりげなく付け換えています。