【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

日時決定! キッズぽけっと【お花見バイキング】

2008-03-31 | こども園からの【お知らせ】
いよいよお花見バイキングの日程が決まりました。

4/3(木)AM10:30~ 寝屋保育園 園庭にて行います。

本日より参加を受付しますので、お電話やメールにてどしどし

お申込ください。

詳細につきましては、コチラをご覧ください。

今回は【お花見バイキング】参加料として、

大阪府共同募金会への募金をお願いたします。

未来ある子ども達のために、心温まるご寄附をお願いいたします。


皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。


◇◆桜開花 耳寄りな情報◆◇
近畿各地の桜の開花情報がコチラのサイトで確認できます。
参考にしてくださいね。

--------------------------------------------------------------------
☆★明日より新しい年度が始まります!☆★

明日より、新年度になります。

ということで、今日は園を休園にさせていただき、職員総出で新年度準備と大掃除です。

普段なかなか掃除できないところも念入りに掃除しています。

一日かけてピカピカにし、明日より新入園児のお友達と進級してひとつ

おにいちゃん、おねえちゃんになった在園のお友達をお迎えします。

明日から、また新たな気持ちで職員一同がんばって行きたいと思います。

来年度もどうぞよろしくお願いいたします。





園庭の桜 開花情報 vol.4 (3/29)

2008-03-29 | こども園からの【お知らせ】
今日で5歳児のお友達とはお別れになります。



これまで「ありがとう。小学校に行っても元気でね。また

寝屋保育園に遊びにきてね。そしていつまでも忘れないでね。」

一番長いお友達は生後2ヵ月から、通園してくれました。

なんだかんだ言ってもやっぱり寂しいものです。

春って別れもあり、出会いもある、なんだか複雑な季節です。





さて、本日の桜の開花状況です。

2日前の2部咲きから、今日は5~6部咲きといった具合です。

この調子だと4月の上旬には満開になりそうです。

そろそろ私達も、キッズぽけっと「お花見バイキング」の準備を

始めなきゃ!っと少し焦っています(笑)


園庭の桜 開花情報 vol.3 (3/27)

2008-03-27 | こども園からの【お知らせ】

本当に今週はよい天気が続いていますね。

園庭の桜もポツポツと咲き始めてからは

加速するかのごとく日増しに開花スピードを

早めています。

今日(3/27 木)は写真のような開花状況です。

2部咲きといった程度でしょうか。

このペースだと満開になるにはさほど日数を要しないでしょうね。



他の花や樹木が開花してもワクワクすることはあまり

ないのですが、普段は気にも留めないのに

この時期の桜だけはなんだか、ワクワクしてきます。



普段何気なく通っている道にも「こんなところに桜の木が

あったんだ」と気づかされることもしばしば。

これって、日本人に擦り込まれた桜探知DNAなるものが

存在するからなんでしょうか?

ホント毎日が楽しくなりますね。



実践 「箱」からの脱出!

2008-03-26 | 先生達の【ヒ・ミ・ツ】
こんにちは。園長の田中啓昭です。

以前、ブログで紹介した「自分の小さな箱」についてですが

その実践本が出版されました。

分かりやすいです。

「自分の小さな箱から脱出する方法」を読んでから、の方がなおよろしいです。

ただし、「箱」について十分理解されている人は読む必要はないと思います。

「実践」とありますが、ほとんどが前述の本の内容をまとめてあるだけですので、

前述の本を読み直す手間が省ける、内容をわかりやすく整理してあるので理解しや

すい、といった副読本として利用されることをオススメします。


実践 自分の小さな「箱」から脱出する方法
アービンジャー・インスティチュート・ジャパン監修
大和書房

このアイテムの詳細を見る


園庭の桜 開花情報 vol.2 (3/25)

2008-03-25 | こども園からの【お知らせ】

昨日に「2~3日に1度、開花状況をレポートします」とお伝え

しましたが、この暖かさから、すでにポツリポツリと咲き始め、

早くも翌日に第2回目のレポートとなりました。

まだ、3本のうちの1本だけですが、写真のように咲き始めました。

この調子だと、例年よりは早く満開になりそうな感じです。



4/1の入園式の時には少し咲いた桜たちが、新入園児のお友達を

在園のお友達とともに温かく出迎えてくれそうな予感です。